東海道新幹線700系とロマンスカー7000形(5)・・・小田急でクリあん楽しみました^.^/ クリームあんみつ選手権entry no.9
別のホームには伊豆箱根鉄道・大雄山線・・・おおっ、往年の西武カラーですね・・・
そういえば、ホーム足元見たら踊り子号の乗車位置表示だけで4つもありました^o^、編成色々あるんですね。
大人気で予約がとれない伊豆クレイル、元スーパーひたちの651系を転用したリゾート列車の記念写真コーナー・・・
箱根の玄関口らしい、お猿の駕籠屋 顔出しパネル・・・楽しそうですね~^.^/
今から500年以上前に製造が始まったといわれる大衆薬・外郎(ういろう)のお店が製造販売するお菓子屋さんの甘味処・・・薬に和菓子、面白い組み合わせです!
瀟洒な店内に店内でいただくクリあん・・・おおっ、お汁粉で見かける塩昆布添えられているあんみつに初めて出会いました!新鮮な驚き!!
ソフト使用しているクリームは抹茶も選べ、それならと ミックスを注文・・・蜜をトロ~リかけて・・・上野広小路・みつばち(entry no.4)で味わった小型寒天に、ここは粒あんでした・・・なんとなく体に良さそうな甘さです^.^/
つげの切り出しでできた楊枝に、老舗らしさを実感した小田原の途中下車タイムでした。
さあ、ロマンスカー!(続)
| 固定リンク | 0
« 鉄道の日に、ちょっぴり行った鉄道フェスティバル in 日比谷公園の記事を^.^/ | トップページ | 東海道新幹線700系とロマンスカー7000形(6)・・・小田急小田原駅でLSE7000形ロマンスカーに再会! »
「鉄道&旅行-関東(Kanto)」カテゴリの記事
- 海沿いの単線(2022.12.27)
- 小春日和な海芝浦駅(2022.12.25)
- ゴジラが現れそうな海(2022.12.23)
- ポイントの高いポイントを通過(2022.12.01)
- 4000系に乗車(2022.11.23)
コメント
小田原市内に古くからある「ういろう」のお店は知っていましたが、今では小田原駅にまでお店を広げていたんですね、知りませんでした。
うわ! 旨そう、、。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年10月15日 (土) 07時16分
甘味はキハ58さんに敵いませんね
名古屋の『ういろう』は食べたことありますが、小田原のは食べたことありません。
投稿: しゅうちゃん | 2016年10月15日 (土) 21時00分
サヌ・ヒロさん
そうなんです!
駅から5分くらいの所にありました。ほっと一息には最高です^.^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年10月16日 (日) 06時47分
しゅうちゃんさん
えへへ・・・です^.^;;
この日は、三島で買ったうなぎパイあったので、ういろう お土産はまたにしました^.^/
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2016年10月16日 (日) 06時48分