« 東海道新幹線700系とロマンスカー7000形(1)・・・先輩格の700系 | トップページ | 東海道新幹線700系とロマンスカー7000形(3)・・・熱海駅にて »
こだまには車内販売が無いので・・・
乗車前に駅カフェ自己流お茶セットを購入しました。
3連休の方も多いようで、日曜日の車内はのんびりムード・・・
雨強く、視界が良くない平塚北部を走行・・・
特徴的な雛壇住宅地も、今日はかすんで見えます・・・
涙ながらの小田原駅ホーム・・・
東京駅から1時間ほどで三島駅に到着・・・
後を追うように通過ののぞみが・・・
その通過するN700系とツーショットを狙ったのですが・・・あはは・・・知っていることとはいえ速いです^.^;;
ということで、お隣にやってきた東京駅行きN700系とツーショット・・・
用事終わったところで、せっかく沼津のそばに来たのですから・・・にぎり~^.^/
近海もの・・・鯵なんか、特に最高!
帰りは、JR東海の在来線で東へ^.^/ (続)
2016年10月11日 (火) 鉄道&旅行-関東(Kanto) | 固定リンク | 0 Tweet
三島駅の新幹線ホームは島式ホーム1つなんですね 何度か東海道新幹線には乗っていますが、通過しちゃうので気付きませんでした。 通過するは、子供が泣きだすくらいに早いですよね。
投稿: しゅうちゃん | 2016年10月11日 (火) 13時01分
初めて新幹線に乗車して降りた駅が「三島」でした。 それが東から乗車したのか、西から乗車したのか今では思い出せません。 多分、北陸からですので西の米原からではないかと思います。 そんな三島駅を訪れてから40年以上も経ちます。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年10月11日 (火) 19時19分
しゅうちゃんさん
そうなんです、1個! 熱海辺りは通過線ないため通るときによくわかりますが、端通る三島は気が付かないですね^.^;; ホームから見ると、ホント早いです!
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年10月11日 (火) 21時39分
SILVIAおじさん
懐かしんでくださって嬉しいです。 越後湯沢経由のほくほく線・はくたか出来るまでは、北陸からは米原駅経由が主流でしたね^.^/
投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2016年10月11日 (火) 21時43分
三島市内にある「桜家」という鰻の名店へ何度か行ったことがあります。
伊豆箱根鉄道の隣の駅・三島広小路駅のすぐ近くでした。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年10月11日 (火) 22時53分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 東海道新幹線700系とロマンスカー7000形(2)・・・三島駅にて:
コメント
三島駅の新幹線ホームは島式ホーム1つなんですね
何度か東海道新幹線には乗っていますが、通過しちゃうので気付きませんでした。
通過するは、子供が泣きだすくらいに早いですよね。
投稿: しゅうちゃん | 2016年10月11日 (火) 13時01分
初めて新幹線に乗車して降りた駅が「三島」でした。
それが東から乗車したのか、西から乗車したのか今では思い出せません。
多分、北陸からですので西の米原からではないかと思います。
そんな三島駅を訪れてから40年以上も経ちます。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年10月11日 (火) 19時19分
しゅうちゃんさん
そうなんです、1個!
熱海辺りは通過線ないため通るときによくわかりますが、端通る三島は気が付かないですね^.^;;
ホームから見ると、ホント早いです!
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年10月11日 (火) 21時39分
SILVIAおじさん
懐かしんでくださって嬉しいです。
越後湯沢経由のほくほく線・はくたか出来るまでは、北陸からは米原駅経由が主流でしたね^.^/
投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2016年10月11日 (火) 21時43分
三島市内にある「桜家」という鰻の名店へ何度か行ったことがあります。
伊豆箱根鉄道の隣の駅・三島広小路駅のすぐ近くでした。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年10月11日 (火) 22時53分