八戸駅弁当を守る吉田屋さんが仕掛ける・・・函館100万ドルの夜景弁当
駅弁ではなかなか見ない風景写真がデーン・・・
以前記事に登場した、三味線バチがナイフ代わりの“小唄寿司”が有名な青森県八戸駅の吉田屋さん・・・北海道新幹線の開業を機に、新業態の駅弁屋さんを終点の新函館北斗駅で始めました。
イクラがキラキラ輝く函館100万ドルの夜景弁当を、上野駅の駅弁屋匠で見つけたので買っちゃいました!
ブログ始めてから懐かしい風景からは行っていない函館山からの見惚れる夜景・・・5月21日記事で同じ構造の半島”トンボロ”を記事にしました。
>海流などにより運ばれた砂や岩が集まって海面上に現れた地形をトンボロといい、いちばん大きいのが夜景で有名な函館、二番目がここ串本ということです。
その一番を、先ほどのイクラと・・・
上から眺めると、カニのほぐし身が海代わりで、トンボロ部分の夜景がイクラの輝きとウニの色彩で表現されているようです・・・そして、いただきます!して味わうと駅弁海鮮3大具材の醸し出す味覚の風景が、まさに 100万ドル!!!
| 固定リンク | 0
「口福(Nice Foods)」カテゴリの記事
- 185系記念弁当^^(2021.02.26)
- 初サンマ^^(2020.09.14)
- 夏の終わりの酢系ランチ^^(2020.09.02)
- 雑魚寝^^(2020.08.23)
- 鮎^^(2020.08.21)
コメント
肉の次は、海の幸ですか。
イクラ、カニ、ホタテ3冠王揃い踏みですね。
投稿: しゅうちゃん | 2016年10月 6日 (木) 20時35分
見える見える!

函館100万ドルの夜景に見えますね。
イクラがキラキラ輝いてます。
具材もメチャ美味しそうで最高の駅弁ですね。
投稿: うーたmama | 2016年10月 6日 (木) 21時09分
函館駅の売店に立ち寄ったら、こんなお弁当があったんですネ~!
駅舎の写真を撮っただけでした、、、残念!
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年10月 6日 (木) 22時25分
しゅうちゃんさん
メッセージいただいた通り、3冠王がずばり!
一品一品が美味しいだけでなく、駅弁名称通り 美しきキラキラなイクラとふんだんなカニほぐしがイイ形を醸しだしていました^.^
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2016年10月 6日 (木) 23時08分
うーたmamaさん
見えましたか~!
なかなか、気になる食材でしょう!!
3食材とも、たまらない美味しさでした^.^/
投稿: キハ58 から うーたmamaさんへ | 2016年10月 6日 (木) 23時13分
サヌ・ヒロさん
そうなんです!
北陸新幹線も北海道新幹線もまだなので、私も、乗って お店に行ってみたいです^.^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年10月 6日 (木) 23時16分