« 渋谷パルコ・・・公園通りの象徴が迎えた最後の夏の日2016 | トップページ | 三陸鉄道 北リアス線・南リアス線(19)・・・奇跡の一本松を経て、復興のただなかへ »

2016年8月 9日 (火)

三陸鉄道 北リアス線・南リアス線(18)・・・BRT専用線から一般道を陸前高田へ

 

P7034243

ただただ静かな水面を見せる大船渡湾・・・

P7034244

それでも、走っている路線はまるで山の中・・・

P7034246

少し先で横を観ると浜・・・リアス式海岸を実感する大船渡線です。

18

下り車両と行き違い・・・

P7034253

のどかな里山の路線を進むと・・・

P7034258

田畑の中にBRT駅・・・

P7034260

小本駅です。

P7034262

下り車両との行き違いをするこの駅で・・・

P7034265

バス専用線は終わり・・・

P7034268_2

一般道へ入ります・・・

P7034269

上り坂をあがると・・・

P7034273

土地のかさ上げ工事個所へ・・・

P7034274_2

P7034275

工事道から・・・

P7034276

幹線道へ・・・

P7034278

途中では、広田湾を遠望・・・

P7034284

鉄道ではなかったような、住民の利便性を考えた駅が設置できるBRTの利点に出合いました・・・

P7034289

起伏のある地形を進み・・・

P7034292

海沿いに出ると壁のような堤防・・・

P7034293

一部では完成した姿も・・・

P7034297

そして大船渡線の基幹駅・陸前高田に到着しました。

P7034300

陸前高田と言えば・・・(続)

| |

« 渋谷パルコ・・・公園通りの象徴が迎えた最後の夏の日2016 | トップページ | 三陸鉄道 北リアス線・南リアス線(19)・・・奇跡の一本松を経て、復興のただなかへ »

鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido)」カテゴリの記事

コメント

やっと陸前高田へ到着ですね。

大震災の起きる数年前に行き、高田松原を散策したことがあります。
思えば、あれが最後の松原だったんですネ~!

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年8月 9日 (火) 07時01分

かさ上げ工事も大分終わったようですね。
BRTも一般道路の方が利用客も多いし便利なんでしょうね。でも、定時運行には厳しいのかな?

投稿: しゅうちゃん | 2016年8月 9日 (火) 15時38分

バス専用道なんて、
初めて知りました。
テレビではあまり紹介されてないような
気がするんですが、
地元の人たちへのサービスってことなんでしょうか
キハさんのレポート、ハッとすることばかりです。


投稿: slowmotion | 2016年8月 9日 (火) 20時51分

サヌ・ヒロさん

そうでしたか!
私も20年以上前っきりでした。
次の記事でちらっと見えますよ^.^/

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さんへ | 2016年8月10日 (水) 00時32分

しゅうちゃんさん

まさにおっしゃる通り、定期運行の利便性と停車場所の利便性と、まさにどう両立していくかですね。

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年8月10日 (水) 00時34分

slowmotionさん

とにかく早く公共交通を復活させる・・・まさにそのためのBRTですね。
今後は、地域交通と三陸復興国立公園観光と両立を目指していくと思われます。
また、ゆっくり訪問したいです^.^/

投稿: キハ58 から slowmotionさん へ | 2016年8月10日 (水) 00時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三陸鉄道 北リアス線・南リアス線(18)・・・BRT専用線から一般道を陸前高田へ:

« 渋谷パルコ・・・公園通りの象徴が迎えた最後の夏の日2016 | トップページ | 三陸鉄道 北リアス線・南リアス線(19)・・・奇跡の一本松を経て、復興のただなかへ »