« Fly to 小樽あたり⑧・・・ノイシュロス小樽で味わう黄昏どき | トップページ | Fly to 小樽あたり⑩・・・懐かしい北海道の鉄道車両を小樽総合博物館の屋外展示で(^.^) »

2016年7月12日 (火)

Fly to 小樽あたり⑨・・・鉄道の街・小樽でオールドSLを

レトロ感と力強さ・・・

 

P6253054

2日目、朝一番で向かったのは・・・

 

P6253281

旧手宮駅を利用した小樽総合博物館です・・・

 

P6253279

駅舎改札口風の入口を入ると・・・

 

P6253056

迫力の動輪・・・

 

P6253062

使い込まれた運転台・・・

 

P6253063

後ろに付く炭水車・・・

 

P6253066

映画・バックトゥザフューチャーに登場してくるような姿・・・

 

P6253051

しづか号と言います・・・

 

P6253059

館内で静態保存・・・

 

P6253060

でも、置かれているこの場所・・・

 

P6253050

なんと転車台なのでした!

 

P6253167

小樽市総合博物館・・・ここの展示は興味深いんです・・・それは・・・(続)

| |

« Fly to 小樽あたり⑧・・・ノイシュロス小樽で味わう黄昏どき | トップページ | Fly to 小樽あたり⑩・・・懐かしい北海道の鉄道車両を小樽総合博物館の屋外展示で(^.^) »

鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido)」カテゴリの記事

コメント

義経号の相方は、小樽の博物館にいましたか、、、。

かなり綺麗に修理・保存されているんですね~。  

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年7月12日 (火) 06時56分

梅小路には、小樽の「しずか」号の姉妹機の義経号が
います。こちらも動態保存ではありますが、いつも
止まったまま。

年に一度くらい客車を引いて走らせて欲しいですね。

投稿: なかっちょ | 2016年7月12日 (火) 12時27分

北海道って、隠れた?鉄道施設が有るんですね。
ここもで紹介されたことあるのかな?初めて知りました。

投稿: しゅうちゃん | 2016年7月12日 (火) 20時04分

なかっちょさん

離れ離れなですね・・・でもキチンと保存されていて何よりです。
おっしゃる通りですよね、年1回でも走らせてもらったらより嬉しいですね。

投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2016年7月13日 (水) 22時59分

しゅうちゃんさん

そうなんです、ナカナカでした!
15年前に来たときには、これほどでなかったのですが、再編されて、凄く素晴らしい施設になりました^.^/

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2016年7月13日 (水) 23時01分

サヌ・ヒロさん

はい、相方は小樽でした。
素晴らしい保存状態で、良かったです!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年7月13日 (水) 23時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Fly to 小樽あたり⑨・・・鉄道の街・小樽でオールドSLを:

« Fly to 小樽あたり⑧・・・ノイシュロス小樽で味わう黄昏どき | トップページ | Fly to 小樽あたり⑩・・・懐かしい北海道の鉄道車両を小樽総合博物館の屋外展示で(^.^) »