« Fly to 小樽あたり④・・・マッサンの舞台へ | トップページ | Fly to 小樽あたり⑥・・・ニッカウヰスキー余市蒸留所にて 博物館そして試飲タイム~(^.^) »
ガイドツアーの始まり始まり・・・
ウイスキーが出来るまでの工程を訪問していきますが・・・
一番印象的な工程が、独特な容器を使う蒸留塔・・・
TVドラマの中でも、この1号機を造るのに苦労していましたね・・・
ある意味神聖でもあり願いを込められてしめ縄が飾られている蒸留塔は、今でも石炭炊き・・・
配管、バルブ、フランジ・・・
サイトグラスに温度計・・・まさに小っちゃいプラントです。
そして、見た目地味な施設ではあるのですが・・・
円柱タンク複数ある仕込棟・・・
施設位置の関係で順序は逆になりますが、蒸留塔へ送られる前の重要な工程・・・何事も仕込/段取りが大切なんですね!
そんな中・・・
進む先左側にちっちゃな建物・・・開業当時の事務所なんです・・・
大日本果汁・・・ニッカの名前はここから始まりました・・・(続)
2016年7月 8日 (金) 鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido) | 固定リンク | 0 Tweet
私も余市へ行って、この光景を眺めてみたいなあ!
蒸溜塔に紙垂が下げられているなんて、、、やっぱり日本らしいです。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年7月 8日 (金) 06時59分
余市蒸留所、随分前に仕事で行きました。 プライベートで行きたいなあ。 ウヰスキーを堪能したいです~♪
投稿: junistoosexy | 2016年7月 8日 (金) 19時55分
マッサン!懐かしいですね! よく見てました! そうそう、ウイスキー作れるようになるまで、 つなぎでジュース作ってましたね それでも失敗続きで。 ハラハラしながら見てましたよ
投稿: slowmotion | 2016年7月 8日 (金) 22時15分
余市かぁ、行ってみたいなぁ 普段は主に日本酒ですが、時々、 無性にウイスキーが飲みたくなります。
僕は、先日山崎へ行って来ました。 日本のウイスキーって素晴らしいと思いました。
投稿: take | 2016年7月 9日 (土) 02時50分
junistoosexy さん
お仕事でなんて、そうなんですか。 観光客がおおくても、その懐の広さに、ゆったり楽しめる場所ですね!
投稿: キハ58 から junistoosexy さんへ | 2016年7月 9日 (土) 08時29分
サヌ・ヒロさん
しめ縄、ちょっと驚きますよね! 形良い蒸留塔、これぞウィスキーづくりという感じでした。
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年7月 9日 (土) 08時31分
slowmotionさん
ドラマとシンクロ出来る素晴らしい場所でした。 施設の裏にあるストーリーあってこそ生まれる奥深さですね!
投稿: キハ58 から slowmotionさんへ | 2016年7月 9日 (土) 08時33分
takeさん
山崎にいらしたんですね! 天王山のすそ野にある素敵なところですね。 吟味された工程あってこそのウィスキーづくり、試飲がとりわけしみましたよ^.^/
投稿: キハ58 から takeさんへ | 2016年7月 9日 (土) 08時35分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: Fly to 小樽あたり⑤・・・ニッカウヰスキー余市蒸留所にて なんといっても蒸留塔~!:
コメント
私も余市へ行って、この光景を眺めてみたいなあ!
蒸溜塔に紙垂が下げられているなんて、、、やっぱり日本らしいです。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年7月 8日 (金) 06時59分
余市蒸留所、随分前に仕事で行きました。
プライベートで行きたいなあ。
ウヰスキーを堪能したいです~♪
投稿: junistoosexy | 2016年7月 8日 (金) 19時55分
マッサン!懐かしいですね!
よく見てました!
そうそう、ウイスキー作れるようになるまで、
つなぎでジュース作ってましたね
それでも失敗続きで。
ハラハラしながら見てましたよ
投稿: slowmotion | 2016年7月 8日 (金) 22時15分
余市かぁ、行ってみたいなぁ
普段は主に日本酒ですが、時々、
無性にウイスキーが飲みたくなります。
僕は、先日山崎へ行って来ました。
日本のウイスキーって素晴らしいと思いました。
投稿: take | 2016年7月 9日 (土) 02時50分
junistoosexy さん
お仕事でなんて、そうなんですか。
観光客がおおくても、その懐の広さに、ゆったり楽しめる場所ですね!
投稿: キハ58 から junistoosexy さんへ | 2016年7月 9日 (土) 08時29分
サヌ・ヒロさん
しめ縄、ちょっと驚きますよね!
形良い蒸留塔、これぞウィスキーづくりという感じでした。
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年7月 9日 (土) 08時31分
slowmotionさん
ドラマとシンクロ出来る素晴らしい場所でした。
施設の裏にあるストーリーあってこそ生まれる奥深さですね!
投稿: キハ58 から slowmotionさんへ | 2016年7月 9日 (土) 08時33分
takeさん
山崎にいらしたんですね!
天王山のすそ野にある素敵なところですね。
吟味された工程あってこそのウィスキーづくり、試飲がとりわけしみましたよ^.^/
投稿: キハ58 から takeさんへ | 2016年7月 9日 (土) 08時35分