« Fly to 小樽あたり⑩・・・懐かしい北海道の鉄道車両を小樽総合博物館の屋外展示で(^.^) | トップページ | Fly to 小樽あたり⑫・・・小樽市総合博物館から小樽観光コースへ(^.^) »

2016年7月14日 (木)

Fly to 小樽あたり⑪・・・欲しい~扇形車庫モデル ほか 楽しいもの一杯の屋内展示を(^.^)

廻ってます!

 

P6253121

ボタンを押すと扇形車庫からD51が登場して・・・

 

P6253110

そんな楽しいモデルがありました~(^.^)

 

P6253150

これ欲しい~!

 

P6253092

京都に行かないと会えない動くC62にも、会いました!

 

P6253097

7400形なども、可愛くていいなあ・・・

 

P6253136

次の人が来なかったので、ほとんど動かしちゃいました^.^;;

 

P6253107

現在博物館のある場所は、手宮駅と言われた大きい構内をもつところ・・・

 

P6253077

この地図上部に示す当たりに・・・

 

P6253078

石炭を積みだすために作られた、高架桟橋があったそうです・・・

 

P6253087

構造物としても大がかりですね!

 

P6253082

大がかりといえば、橋を人力敷設する際の模型も・・・

 

P6253081

エンヤコラ、エンヤコラって聞こえてきそうです!

 

P6253274

信号の案内あれば・・・

 

P6253276

このブログによく出てくるポイントの勉強もできました・・・楽しみつきない博物館です。(続)

| |

« Fly to 小樽あたり⑩・・・懐かしい北海道の鉄道車両を小樽総合博物館の屋外展示で(^.^) | トップページ | Fly to 小樽あたり⑫・・・小樽市総合博物館から小樽観光コースへ(^.^) »

鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido)」カテゴリの記事

コメント

あれこれと珍しいモデルが飾られているんですね~!

所で、昔の工事は全て人力。 さぞ大変だったことだろうと思います。
その様子もミニチュアなんですね。

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年7月14日 (木) 07時30分

転車台の模型ですか こりゃあ 好きな人にはたまりませんねー。そうでなくとも面白いと思いますからね。

投稿: ハッピーのパパ | 2016年7月14日 (木) 14時59分

転車台の模型、私は見たことありませんが販売されているんですかね?
売っていても置く場所がありませんが

投稿: しゅうちゃん | 2016年7月14日 (木) 17時39分

ハッピーのパパさん

ほんと楽しかったです!
呼んだら出てきて、ワンターン、ひっこむ・・・ユーモラスでもありました。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパさんへ | 2016年7月15日 (金) 23時34分

しゅうちゃんさん

1基しかない特注品のようです。
そうなんです、たとえ買えたしても置けないですよね。
近くにあると、いいなあ^.^

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年7月15日 (金) 23時38分

サヌ・ヒロさん

興味深い模型たちですよね!
当時の苦労がしのばれ、鉄道の存在というものの力を感じました^.^/

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年7月15日 (金) 23時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Fly to 小樽あたり⑪・・・欲しい~扇形車庫モデル ほか 楽しいもの一杯の屋内展示を(^.^):

« Fly to 小樽あたり⑩・・・懐かしい北海道の鉄道車両を小樽総合博物館の屋外展示で(^.^) | トップページ | Fly to 小樽あたり⑫・・・小樽市総合博物館から小樽観光コースへ(^.^) »