« Fly to 小樽あたり⑨・・・鉄道の街・小樽でオールドSLを | トップページ | Fly to 小樽あたり⑪・・・欲しい~扇形車庫モデル ほか 楽しいもの一杯の屋内展示を(^.^) »

2016年7月13日 (水)

Fly to 小樽あたり⑩・・・懐かしい北海道の鉄道車両を小樽総合博物館の屋外展示で(^.^)

ホームに停車するキハ56の雄姿・・・

 

P6253228

キハ58の北海道仕様の車両に再会できたのは嬉しかったですね!

 

P6253216

連結されていたのは、急行型グリーン車・・・

 

P6253220

懐かしいリクライニングシートが並んでいます・・・

 

P6253217

キハでは無くキロ・・・グリーン車型式を見るのも懐かしいです(^.^)

 

P6253263

特急も!

キハ82の北海は、函館駅から余市を通っている函館本線経由で札幌駅まで走っていました・・・

 

P6253268

野外展示のため錆ありますが、JNRのロゴはカッコイイですね!

 

P6253244

連結されていたのはキシ・・・食堂車です・・・

 

P6253246

テーブルなど変えていますが、雰囲気は残っていますね・・・

 

P6253247

懐かしい冷水器などにも再会できて嬉しかったです・・・

 

P6253256

客車だって・・・

 

P6253255

乗車したこともある夜行急行・利尻のサボ・・・

 

P6253258

稚内行が郷愁をさそいますね~・・・

 

P6253211

珍しい郵便車も・・・

 

P6253213

長い型式名ですね^.^/

 

P6253215

クロスシートの前に郵便室・・・興味の尽きない博物館です・・・(続)

| |

« Fly to 小樽あたり⑨・・・鉄道の街・小樽でオールドSLを | トップページ | Fly to 小樽あたり⑪・・・欲しい~扇形車庫モデル ほか 楽しいもの一杯の屋内展示を(^.^) »

鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido)」カテゴリの記事

コメント

屋外展示だから、可哀そうな状態だけど、1枚目の写真なんかは今にでも走りだしそうな姿ですね。
特急型塗装のキハです。

投稿: しゅうちゃん | 2016年7月13日 (水) 10時55分

何気なく読んでいましたが、昔は一等車、二等車、三等車に分かれていて、それぞれ「イ」「ロ」「ハ」で表現していたんですよネ!

キロが出てきて、それを思い出しました。

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年7月13日 (水) 17時47分

サヌ・ヒロさん

そうですね、今は一等車が無くて「イ」がないんですね。
でも「ロ」のグリーン車で十分です^.^/

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年7月13日 (水) 23時06分

しゅうちゃんさん

見るのはいいですが、コメント頂戴した通り、屋外保存は難しいんですね!
キハ56、ボランティアの方の手で、塗装してもらったようです^.^/

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2016年7月13日 (水) 23時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Fly to 小樽あたり⑩・・・懐かしい北海道の鉄道車両を小樽総合博物館の屋外展示で(^.^):

« Fly to 小樽あたり⑨・・・鉄道の街・小樽でオールドSLを | トップページ | Fly to 小樽あたり⑪・・・欲しい~扇形車庫モデル ほか 楽しいもの一杯の屋内展示を(^.^) »