三陸鉄道 北リアス線・南リアス線(10)・・・宮古駅からJR山田線の不通区間へ
ちょっと寄り道しました^.^;; 7月28日記事の続きです。
36形が到着! 復興列車として震災直後から運転したことをニュースで知った時と変わらぬその姿が・・・
そんな宮古駅は福幸スタンプラリーのゴール駅でもあります・・・スタンプスタンプ・・・
釜石方面は震災の津波で線路が流されたままなのですが、右の盛岡方面も盛岡の文字が行き先に現れていません・・・
昨年の土砂災害で途中不通区間が生じ運休・・・今の宮古駅に鉄道で入るには、今回たどってきた八戸駅からJR八戸線そして三陸鉄道を経由するのが唯一・・・東京駅から7時間と少し・・・新幹線の東京・鹿児島中央駅間よりも時間を要する現実があります・・・
木村ユースホステルに泊まり、宿泊のみんなで高新氷店のバケツに入ったチャンピオン氷食べた、想い出の宮古港を遠望しながら、南リアス線の始発駅・釜石までバス旅スタート・・・
山田線の名前のもとになっている山田町までやってきました・・・
| 固定リンク | 0
「鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido)」カテゴリの記事
- 久慈駅構内パノラマ写真(2023.01.10)
- 三陸鉄道 コタツ列車のある風景(2023.01.09)
- 三陸鉄道 こたつ列車(2023.01.07)
- 只見線 キハ40系の頃(2023.01.01)
- 寝台特急あけぼのの朝^^(2021.08.13)
コメント
まだバスで繋いでいる区間があるんですネ~!
それにしても記念乗車券、硬券だったんですね。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年7月31日 (日) 06時15分
硬券って、もらって嬉しいですよね。
盛岡方面の山田線が普通になっていること忘れていました。
投稿: しゅうちゃん | 2016年7月31日 (日) 20時14分
サヌ・ヒロさん
三陸海岸沿岸は、鉄道復旧していないところがまだまだあります。復興半ばですね。
硬券、懐かしいし、記念になりました。
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年7月31日 (日) 23時06分
しゅうちゃんさん
はい、嬉しかったです。
山田線、そうなんです。復旧は来年らしく、しばらくは、盛岡からもバスが主体ですね。
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年7月31日 (日) 23時10分