« 関東ラスト485系 in 駅近で軍艦にもであえる横須賀駅 | トップページ | 緑とSLの秩父鉄道旅⑤・・・緑豊富な西武池袋線を進み西武秩父線へバトンタッチ »
飯能駅からは・・・
4000系・・・
旅に嬉しいクロスシート車です^.^/
とは言いつつ、折角なので運転席後ろへ!
ポイントを斜め横断してくる列車を待って・・・
複雑な飯能駅ポイントへ出発進行!
さあ、左の西武秩父駅方面へ・・・
直ぐにJR八高線との接続駅・東飯能駅へ・・・
でもすぐにバイバイ・・・
・・・さらに単線から複線へ・・・
緑の森の手前になにやら電車たちが・・・西武鉄道最大の武蔵丘車両基地です・・・さあ、入ります!
ようやく、出口の単線が現れました^.^/
これだから、運転席後ろからの車窓はたまりません!(続)
2016年5月31日 (火) 鉄道&旅行-関東(Kanto) | 固定リンク | 0 Tweet
こんにちは~~‼ 下から2枚目の、赤い鉄錆びみたいのは、写真加工した色ですか?本物の色?錆び? 不思議ないい感じですね~♪
投稿: mik | 2016年5月31日 (火) 07時01分
本線が車両基地にはさまれた不思議な配線ですね~。 しかもシングルスリップやダブルスリップで横断したりして、信号扱いの人大変そう。
投稿: カシスキャット | 2016年5月31日 (火) 10時47分
数年前に高麗の巾着田へ行ったときに、国道299号から列車群が見えた記憶があります。 何故こんな所に?と思った記憶が。 ここに車両基地が有るってことは、飯能駅のスイッチバックを必ず通過して車両基地に入ってくるってことですよね、大変そうですね
投稿: しゅうちゃん | 2016年5月31日 (火) 11時13分
別の線路が近づき、交差し、そして離れていく様子は、まるで生き物のように見えるときがあり、不思議な眺めです。
こんな様子が鉄道ファンには嬉しいんでしょうね~。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年5月31日 (火) 11時58分
おはようございますー! 前展望は鉄って感じですよね♪ 私も大好きな運転台後ろです。 しかしスマイルトレイン新型車両、 増えましたねー(;´A`)
お写真の車庫の車両、黄色が少ない! 黄色が減ったなぁーと、つくづく思います。
投稿: やきとり | 2016年6月 1日 (水) 11時14分
mikさん
よく見るとそうですね。 加工していないので、よく言う「もらい錆」というやつかもしれません。車輪とレールの摩擦で鉄粉が飛んでいるんですかね。良く見てくださって、ありがとうございます!
投稿: キハ58 から mikさんへ | 2016年6月 2日 (木) 06時10分
カシスキャットさん
そうなんですよ、ど真ん中を突っ切るのは珍しいですね! 普通は端っこ・・・私も、このポイント切り替えは大変と思います^.^;;
投稿: キハ58 から カシスキャットさんへ | 2016年6月 2日 (木) 06時13分
しゅうちゃんさん
高麗、いらっしゃいましたね。 私も最初通った時は驚きました。今回、上手く前面行けたのでしっかり見たのですが、ほんと大変でしょうね^.^;;
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年6月 2日 (木) 06時16分
サヌ・ヒロさん
生き物・・・上手い表現ですね~! 線が集約されたり、拡散したり、この変化は見ていて楽しいです^.^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年6月 2日 (木) 06時19分
やきとりさん
いや~、ほんと黄色い電車が減りましたね。あれが西武イメージっておっしゃる方多いです。 運転台の後ろは、ほんと楽しいです!最近は、ゆっくり見ること出来てトンネルで遮へいされない後展望もいいかなって思っています^.^/
投稿: キハ58 から やきとりさんへ | 2016年6月 2日 (木) 06時23分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 緑とSLの秩父鉄道旅④・・・ポイントの美 飯能駅から迷宮の武蔵丘車両基地へ!:
コメント
こんにちは~~‼
下から2枚目の、赤い鉄錆びみたいのは、写真加工した色ですか?本物の色?錆び?
不思議ないい感じですね~♪
投稿: mik | 2016年5月31日 (火) 07時01分
本線が車両基地にはさまれた不思議な配線ですね~。
しかもシングルスリップやダブルスリップで横断したりして、信号扱いの人大変そう。
投稿: カシスキャット | 2016年5月31日 (火) 10時47分
数年前に高麗の巾着田へ行ったときに、国道299号から列車群が見えた記憶があります。
何故こんな所に?と思った記憶が。
ここに車両基地が有るってことは、飯能駅のスイッチバックを必ず通過して車両基地に入ってくるってことですよね、大変そうですね
投稿: しゅうちゃん | 2016年5月31日 (火) 11時13分
別の線路が近づき、交差し、そして離れていく様子は、まるで生き物のように見えるときがあり、不思議な眺めです。
こんな様子が鉄道ファンには嬉しいんでしょうね~。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年5月31日 (火) 11時58分
おはようございますー!
前展望は鉄って感じですよね♪
私も大好きな運転台後ろです。
しかしスマイルトレイン新型車両、
増えましたねー(;´A`)
お写真の車庫の車両、黄色が少ない!
黄色が減ったなぁーと、つくづく思います。
投稿: やきとり | 2016年6月 1日 (水) 11時14分
mikさん
よく見るとそうですね。
加工していないので、よく言う「もらい錆」というやつかもしれません。車輪とレールの摩擦で鉄粉が飛んでいるんですかね。良く見てくださって、ありがとうございます!
投稿: キハ58 から mikさんへ | 2016年6月 2日 (木) 06時10分
カシスキャットさん
そうなんですよ、ど真ん中を突っ切るのは珍しいですね!
普通は端っこ・・・私も、このポイント切り替えは大変と思います^.^;;
投稿: キハ58 から カシスキャットさんへ | 2016年6月 2日 (木) 06時13分
しゅうちゃんさん
高麗、いらっしゃいましたね。
私も最初通った時は驚きました。今回、上手く前面行けたのでしっかり見たのですが、ほんと大変でしょうね^.^;;
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年6月 2日 (木) 06時16分
サヌ・ヒロさん
生き物・・・上手い表現ですね~!
線が集約されたり、拡散したり、この変化は見ていて楽しいです^.^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年6月 2日 (木) 06時19分
やきとりさん
いや~、ほんと黄色い電車が減りましたね。あれが西武イメージっておっしゃる方多いです。
運転台の後ろは、ほんと楽しいです!最近は、ゆっくり見ること出来てトンネルで遮へいされない後展望もいいかなって思っています^.^/
投稿: キハ58 から やきとりさんへ | 2016年6月 2日 (木) 06時23分