« 本州最南端のち日本で2番目に大きいトンボロを実感・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[16] | トップページ | 紀勢本線は熊野灘沿いを北上・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[18] »

2016年5月13日 (金)

串本駅から東京駅へ出発・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[17]

前回ユースホステル旅行での訪問では考えられないような貸切タクシー観光を終え、串本駅に戻ってきました・・・

 

P2275941

東側をみると、なかなか昭和なお土産物屋さん。

 

P2275943

写真ありませんが、串本記念タオルを購入・・・

 

P2275946

迫力ある駅舎内を眺め・・・

 

P2275944

東京駅までの乗車券と特急券を購入し・・・

 

P2275947

特急くろしおで東行き・・・

 

P2275948

ホームに出ると、紀勢本線色の105系通勤型電車に出合いました。

 

P2275950

旅行で使うなら、ちょっと寂しいロングシート・・・特急の利用率も高いようです・・・

 

P2275953

そんなホームに現れたのは、行きに乗車したと同じオーシャンアロー型・・・

 

P2275955

乗りたい車両があったものですから・・・

 

P2275959

静かに発車します・・・ありがとう串本!

 

P2275960

程なく潮岬からの帰り見下ろした橋杭岩が車窓に登場・・・海岸風景が始まります。(続)

| |

« 本州最南端のち日本で2番目に大きいトンボロを実感・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[16] | トップページ | 紀勢本線は熊野灘沿いを北上・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[18] »

鉄道&旅行-近畿・中国四国・九州(Kinki,ChugokuShikoku,Kyushu)」カテゴリの記事

コメント

紀伊半島をぐるっと廻ったのですね。
あの辺は一度も行ったことがありません、この先が楽しみです。

投稿: しゅうちゃん | 2016年5月13日 (金) 16時48分

旅を終えての帰路って、少し寂しい気がするものですよネ!

一先ずは、お疲れ様でした。

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年5月13日 (金) 21時05分

若い頃、50過ぎになったら紀伊半島で暮らしたいと言っていたものです。何といっても雪が降らない温暖な地は、北陸に住む人にとっては魅力です。その歳になりましたが現実は仕事に追われ・・

投稿: SILVIA おじさん | 2016年5月13日 (金) 21時35分

サヌ・ヒロさん

そうですよね・・・そう思ってもう1カ所立ち寄りました。
なかなか楽しい南紀です!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年5月13日 (金) 22時15分

しゅうちゃんさん

南紀はナカナカ行きにくいところですね。
もうちょびっとお付き合いください^.^/

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年5月13日 (金) 22時16分

SILVIAおじさん

・・・になったらって、なかなか実現できないものですね。
仕事にがんばれるんだって思い直して、もうひとがんばりしましょうか^.^;

投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2016年5月13日 (金) 22時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 串本駅から東京駅へ出発・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[17]:

« 本州最南端のち日本で2番目に大きいトンボロを実感・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[16] | トップページ | 紀勢本線は熊野灘沿いを北上・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[18] »