« 和歌山駅でたま電に遭遇・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[7] | トップページ | かつ丼セットのあるアートな光景 »

2016年4月23日 (土)

ミカンの郷を疾走し、海ある風景へ・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[8]

トンネルを越えると・・・

 

P2275539

石油コンビナート!

 

P2275546

箕島駅を通過すると・・・

 

P2275548

車窓には有田みかんの郷が・・・

 

P2275549

ここに来ると青空広がり、お日様サンサン・・・甘いミカンできる理由がわかったようです(^.^)/

 

P2275565

横の風景に気を取られていると・・・・上りのオーシャンアローが目前に・・・撮り逃した~^^;;

 

P2275570

小高い山上には風車の整列・・・

 

P2275573

また、電車~225系!

 

P2275578

山と家々の間にタンカー?

 

P2275577

由良駅を含む前後はリアス式海岸に沿って走るため、入り江にこんな風景が登場しました・・・加えて山肌にはKHIの表示あるではないですか!はやぶさ等鉄道車両を造っている川崎重工業・・・造船も手掛ける総合重工業会社です。

 

P2275579

そして車内には御坊の表示が・・・

 

P2275580_2

始発も多いにふさわしい島式ホーム2つ・・・

 

P2275593

日高川をわたると・・・

 

P2275596

ケロヨンの可愛い橋・・・印南町シンボルのカエル橋に出合いました・・・

 

P2275598

やってきたのは、289系くろしお・・・

 

P2275600

くろしおの後ろには紀伊水道が現れました!海の俯瞰、気持ちいい~(続)

| |

« 和歌山駅でたま電に遭遇・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[7] | トップページ | かつ丼セットのあるアートな光景 »

鉄道&旅行-近畿・中国四国・九州(Kinki,ChugokuShikoku,Kyushu)」カテゴリの記事

コメント

改めて地図を見ると、阪和道より紀勢本線は、かなり海側を走るんですね~!  

昔から海にある港、港に人が集まっていたんでしょうね。

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年4月23日 (土) 06時45分

ミニ私鉄が続きますね~

投稿: カシスキャット | 2016年4月23日 (土) 11時33分

楽しい車窓が続きますね。
それにしても、カエル橋に

投稿: しゅうちゃん | 2016年4月23日 (土) 21時27分

カシスキャットさん

続きますね!
紀州鉄道、ホテルは泊まったことあるのですが、路線は乗ったことないんです^^;;

投稿: キハ58 から カシスキャットさんへ | 2016年4月23日 (土) 21時27分

サヌ・ヒロさん

走りますね!
入り江が多く、海近ながら海がなかなかみえないのが残念です^^;;

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年4月23日 (土) 21時29分

しゅうちゃんさん

前面展望席に座った甲斐がありました。
かえる橋、!!ですよね^.^/

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年4月23日 (土) 21時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミカンの郷を疾走し、海ある風景へ・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[8]:

« 和歌山駅でたま電に遭遇・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[7] | トップページ | かつ丼セットのあるアートな光景 »