海と陸のドラマチックな出会い・海金剛越し樫野崎灯台へ(後編)・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[13]
海と陸がドラマチックに出会う風景・・・大好きな灯台のある風景の中でもとりわけ好きな3か所(国内)の内の1つが、この海金剛越しの樫野崎灯台の風景です。
穏やかながらも、とことどころ片鱗を感じさせる波、岩礁の形状・・・そういうところを照らし出そうとする人間の知恵・・・日々、自然と人間が対峙している舞台がそこにありました。
潮岬のように有名では無く、相当拡大しないと地図に名前も出ませんが、この日もプロと思わしきカメラマンが4-5人いたでしょうか・・・「表情を変えるその舞台のシャッターチャンスを逃すものか」そんな気迫がこの場所にはふさわしいのかもしれません・・・でも記念写真を撮る程度の旅人にも、こうして印象に残る切り取らせてくれる、そんな懐の広い舞台でもあります。
| 固定リンク | 0
« 海金剛越し樫野崎灯台へ(前編)・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[12] | トップページ | トルコとの交流に触れながら灯台へ・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[14] »
「鉄道&旅行-近畿・中国四国・九州(Kinki,ChugokuShikoku,Kyushu)」カテゴリの記事
- 九州鉄道記念館 遺構など^^(2021.12.03)
- 九州鉄道記念館 ブルートレイン!(2021.11.27)
- 九州鉄道記念館 581系^^(2021.11.19)
- 九州鉄道記念館 481系^^(2021.11.17)
- 九州鉄道記念館 ガソリン車からキハになった車両^^(2021.11.15)
コメント
青い海と岩礁の向こうに見える白い燈台。
すごい光景ですネ~!
航行する船にとって、この燈台の役割は大きく、貴重な存在でしょうね。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年4月29日 (金) 06時16分
良い風景ですねー 朝や夕方ならもっと素晴らしいでしょうね。
投稿: ハッピーのパパ | 2016年4月29日 (金) 13時46分
プロカメラマンが来るだけあって素晴らしいですね。
なかなか見ることができない景色をありがとうございます。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年4月29日 (金) 15時01分
サヌ・ヒロさん
ほんと、貴重な存在なんでしょうね。
風景は、ほんと見ごたえありました!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年4月29日 (金) 22時34分
ハッピーのパパさん
そうなんでしょうね!
今度は、ぜひ泊まりで訪ねてみたいです^.^/
投稿: キハ58 から ハッピーのパパさんへ | 2016年4月29日 (金) 22時36分
SILVIAおじさん
こちらこそです^.^/
潮岬の陰に隠れた感じですが、ほんと素晴らしいところでした。
投稿: キハ58 から SILVIIAおじさんへ | 2016年4月29日 (金) 22時38分