« 紀伊半島を紀伊田辺、白浜と南下・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[9] | トップページ | 東京駅―長野駅-大阪駅を経て串本駅へ・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[11] »

2016年4月26日 (火)

いよいよ本州最南端の串本駅へ・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[10]

白浜駅の次、紀伊富田駅で新型の特急くろしおと列車交換・・・

 

P2275680

昔のディーゼル車両・キハ81系あたりがらは、だいぶ変わりました・・・

 

P2275685

海沿いなのに再び山深くなって・・・

 

P2275698

車内では次の停車駅が表示されました・・・

 

P2275699

串本との間、残り一つの停車駅です・・・

 

P2275708

特急停車とはいえ、のどかな感じするホームがイイですね・・・

 

P2275710

車窓には石垣の上の民家・・・四国の南予でも見かけた光景です・・・

 

P2275712

そして、出ました 串本!

 

P2275718

車窓にも、海も迫ってきました・・・

 

P2275725

リアス式の海岸線は南紀のイメージ満点・・・

 

P2275726

紀勢本線は、短いトンネルで直線鉄路を確保していました・・・

 

P2275730

105系とすれちがい・・・

 

P2275734

トンネルをいくつも越えて・・・

 

P2275736

あと一駅・・・

 

P2275741

海中公園のバスと並走・・・

 

P2275745

オーシャンアロー特急くろしおの運転席に串本駅が見えてきました!(続)

| |

« 紀伊半島を紀伊田辺、白浜と南下・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[9] | トップページ | 東京駅―長野駅-大阪駅を経て串本駅へ・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[11] »

鉄道&旅行-近畿・中国四国・九州(Kinki,ChugokuShikoku,Kyushu)」カテゴリの記事

コメント

本州最南端が串本駅なんですね
海の近くは、トンネルが多くなるのは仕方ないんですね。
似たような風景を見に行く予定です。

投稿: しゅうちゃん | 2016年4月26日 (火) 11時45分

しゅうちゃんさん

はい!そうです。
どちらへいらっしゃるのですかね? お近くだとSGNがありますね・・・ウィッシュ!!

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年4月26日 (火) 22時51分

うわ~! いよいよ串本ですか。

有名な橋杭岩は電車の窓からも見えるのでしょうか?

わざわざ潮岬燈台を見に半島を南下したことを覚えています。

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年4月27日 (水) 00時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いよいよ本州最南端の串本駅へ・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[10]:

« 紀伊半島を紀伊田辺、白浜と南下・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[9] | トップページ | 東京駅―長野駅-大阪駅を経て串本駅へ・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(後編)[11] »