« 名古屋駅―米原駅、長野駅弁タイム・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(前編)⑯ | トップページ | 日本最長区間を走った特急しなの16号の思い出 »

2016年3月25日 (金)

特急しなの16号 長野-大阪直通列車の終焉・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(前編)⑰

長野駅から後ろ向きに乗車すること5時間弱、京都の表示がでました。

 

P2265183

特急しなの16号が東海道本線を疾走するのは今日が最後になります・・・

 

P2265188

Photo

乗車した しなのは 滋賀県の石山駅を通過・・・

 

P2265189

源氏物語の舞台になった石山寺と比叡山山麓の坂本駅を結ぶ京阪電車の石山駅が写真右側にチラリと見えます・・・

 

P2265197

やがて京都駅・・・

 

P2265202

撮り鉄と呼ばれる皆さんもちらほら、奈良線の電車も見えます・・・

 

P2265204

京都駅を発車するころには、車内一人ぼっち・・・

 

P2265207

皆さん、京都駅で降りちゃいますね・・・

 

P2265210

20分弱で新大阪駅に到着・・・

 

P2265212


こでも撮り鉄さんがちらほら・・・

 

P2265213

網干駅行の快速電車を追い抜き・・・

 

P2265216

梅田のショッピングモールESTの表示が見えてくると終着の大阪駅・・・

 

P2265218

とっても人気者の特急しなのでした

今宵はもっと大勢の方が見送るんでしょうね。(続)

| |

« 名古屋駅―米原駅、長野駅弁タイム・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(前編)⑯ | トップページ | 日本最長区間を走った特急しなの16号の思い出 »

鉄道&旅行-近畿・中国四国・九州(Kinki,ChugokuShikoku,Kyushu)」カテゴリの記事

コメント

あちこちで「最後の列車」が走って、4月の新しいダイヤに突入するんですネ~!

寂しい3月の光景を、実際に体験されたんですね。

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年3月25日 (金) 07時16分

特急しなの号の旅、楽しませていただきました。
全区間乗車する人は少ないんでしょうね、特に東海道本線区間は。

投稿: しゅうちゃん | 2016年3月25日 (金) 18時35分

5時間も後ろ向きで乗車していたんですね。
「特急しなの」が長野⇔大阪を走っていること今回初めて知りました。それも最終日になってです。

投稿: SILVIA おじさん | 2016年3月25日 (金) 20時02分

サヌ・ヒロさん

そうなんです!
25日ダイヤ改正前日、いろいろな別れがあったんですね。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年3月26日 (土) 00時28分

しゅうちゃんさん

お付き合いをありがとうございました。(26日は総集記事です^^;)
東海道区間は廃止発表から増えたようですね。今までは、ガラガラだったんだと思います。ご推察の通り^^;

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年3月26日 (土) 00時32分

SILVIAおじさん

はい!^^;
隣がいなかったからできました。過ぎ行く車窓を見つめていたのですが、けっこう慣れるもんです^.^/

投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2016年3月26日 (土) 00時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特急しなの16号 長野-大阪直通列車の終焉・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(前編)⑰:

« 名古屋駅―米原駅、長野駅弁タイム・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(前編)⑯ | トップページ | 日本最長区間を走った特急しなの16号の思い出 »