松本から塩尻へそして中央西線へ・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(前編)⑪
| 固定リンク | 0
「鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事
- 251系の海すれすれ車窓 2019,2020年(2021.02.25)
- 251系、185系で下田のキンメ! 2020年(2021.02.24)
- 485系からE4系^^…2014年(2021.01.13)
- 海あり平野あり川あり^^…2014年信越本線(2021.01.12)
- 根知谷笹すし^^…2014年北陸本線(2021.01.11)
コメント
松本市から塩尻へ向かう途中の、右手にある波田地区はスイカの産地で、夏になると臨時でスイカの産直販売所ができたりします。
何度か立ち寄って試食させてもらいました。
電車の旅は車と違ってノンビリできるのですが、そういう立ち寄りが難しいのは難点ですね。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年3月12日 (土) 10時56分
私の中で「あずさ」と言ったらE351系を連想しちゃいます。
一度だけ、新宿から信濃大町まで乗ったことがあります。
投稿: しゅうちゃん | 2016年3月12日 (土) 22時07分
サヌ・ヒロさん
そうですね、駅から遠いところなど、タクシーなかったら行きにくいですから。
スイカの産地、そうなんですね!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年3月12日 (土) 22時21分
しゅうちゃんさん
乗車されましたか!
E351系、かっこいいですよね(^.^)
E353系が今後出てくるので、だんだん減っていきそうです^^;
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年3月12日 (土) 22時37分