特急しなのは右へ左へ傾きながら木曽路を快走(後編)・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(前編)⑬
| 固定リンク | 0
« 特急しなのは右へ左へ傾きながら木曽路を快走(前編)・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(前編)⑫ | トップページ | 名古屋駅に到着・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(前編)⑭ »
「鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事
- 姨捨駅 冬景色(2023.01.05)
- キハ52系だけでない鉄道模型なジオステーション(2022.10.22)
- 糸魚川駅新幹線駅舎 ジオステーション(2022.10.20)
- キハ52系 車内(2022.10.18)
- キハ52系のある糸魚川駅舎(2022.10.16)
コメント
国道19号を走ってゆくと、中津川まで走ると,ビルが増えてきて街に入った気がしたものでした。
恵那などは都会の感じがしましたが、電車の線路では、あまり感じないものですネ~!
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年3月17日 (木) 07時23分
高速道路では何度か走った事が有るんですが この区間電車には乗ったことがないですよ 電車利用も楽しいでしょうね。
投稿: ハッピーのパパ | 2016年3月17日 (木) 15時15分
2011年香嵐渓の紅葉を観にで行った時に、一度だけその辺を走ったことがあります。
明智の町も訪ねました。鉄道は『明知』なんですよね。
投稿: しゅうちゃん | 2016年3月17日 (木) 22時15分
サヌ・ヒロさん
鉄道の駅は市街地から離れていることも多いからでしょうかね^^;
でも どちらも背景に山々が入って素敵な感じでした。
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年3月19日 (土) 00時04分
ハッピーのパパさん
そうでいらっしゃいましたか。
ハンドル握らない分、ゆっくり車窓を見ることができるのがイイですかね^^/
投稿: キハ58 から ハッピーのパパさんへ | 2016年3月19日 (土) 00時06分
しゅうちゃんさん
そうなんですよね。明智と明知・・・日本語難しいですね。
いったことないので、明治大正のイメージ作っている街をぜひ訪れたいです^^/
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年3月19日 (土) 00時10分