« 特急しなのは右へ左へ傾きながら木曽路を快走(後編)・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(前編)⑬ | トップページ | ミートにミート in 神田 »

2016年3月18日 (金)

名古屋駅に到着・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(前編)⑭

下りの特急しなのとすれ違うと・・・

 

P2265013

また、谷が登場・・・

 

P2265015

そして西から1本の鉄路が・・・

 

P2265017

高山本線・美濃太田駅始発の太多線です。

 

P2265021

東側の始発駅でもある多治見駅を発車すると・・・

 

P2265024

再び、渓谷が登場・・・

 

P2265026

古虎渓駅です。

 

名古屋からほど近いところでこの風景、素晴らしいですね。

 

P2265029

次の停車駅・千種は、名古屋市内です・・・

 

P2265031


そのせいか、すれ違う電車が多くなった気がします・・・

 

P2265032

春日井の車庫を過ぎ・・・

 

P2265035

そして、高架へ・・・

 

P2265041

名鉄瀬戸線が近づいてきて・・・

 

P2265042

千種駅を経て・・・

 

P2265046

名鉄本線と合流、金山駅付近・・・

 

P2265051

そして、登場した名古屋の案内・・・

 

P2265065

ポイントが増えてきて、名古屋駅に到着です。(続)

P2265063

| |

« 特急しなのは右へ左へ傾きながら木曽路を快走(後編)・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(前編)⑬ | トップページ | ミートにミート in 神田 »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

キハ58さんの記事はいつも判りやすく書かれています。
とくに今回の「1300キロの鉄旅」は、それに増して詳細に描かれていますね。本人が楽しくて仕方なかったんだなと感じます。

投稿: SILVIA おじさん | 2016年3月18日 (金) 20時01分

SILVIAおじさん

ありがとうございます。
車窓や鉄路が好きなので、後から見て思い出せるように、とっても細かいんです・・・ご推察の通り 楽しかったです^^/ 座ってゆっくりシャッター切れるので、いつも以上に、しっかり見ることができました。
そのせいか、撮った写真の5枚に1枚くらいは、こうして記事にできたんです!。

投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2016年3月19日 (土) 00時30分

こんばんは。
このあたり、高校時代の通学で毎日のように利用しました。名古屋から特急だとほんの30分ほどの場所なのですが、県境付近から土岐川に沿う厳しい地形の中を走る、楽しい区間です。懐かしく拝見させていただきました。

投稿: いかさま | 2016年3月28日 (月) 01時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋駅に到着・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(前編)⑭:

« 特急しなのは右へ左へ傾きながら木曽路を快走(後編)・・・1本の特急列車から広がった1,300キロの鉄旅(前編)⑬ | トップページ | ミートにミート in 神田 »