短い線路に0キロポストのある風景・・・

日本鉄道発祥の地・新橋に復元された・・・

旧新橋停車場です。

以前このブログで紹介しましたが、今回 新橋・汐留にきたので訪問してみたその訳は・・・

先月行ったてっぱくの車両の中で見かけたこの中刷り広告です・・・

やってますやってます、駅弁!

展示室内へ入ると・・・写真撮れませんが、駅弁の生い立ちや掛け紙いろいろ、多様なお茶器たち、特に掛け紙では・・・

20種くらいあった鯛めしの掛け紙あれこれが楽しかったですね^^/。静岡鉄道でちびまるこちゃん電車みた帰りに購入した東海軒のがありました!

南側に向うと、プラットフォーム・・・

0キロポストが東側になります。

開業当時の復元のことが説明されていました。

インドが起源という「0」。目の前の0は、日本鉄道の期限であることに思いをはせた時間です。
コメント
汽~笛、一声、新橋を~(^^♪ という小学唱歌の一節を思いださせる新橋駅ですネ~!
思えば世界一の鉄道先進国になっている日本の起源はここにあるんですね。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年2月16日 (火) 08時36分
0キロポスト☆一度見てみたいです。
日本の鉄道の歴史はここから始まったんですねo(^^)o
駅弁の歴史がわかるイベントも面白そうです♪
次に鉄博へ行った時には、
車両の中刷り広告まで完全チェック!だわ
キハさん、さすがです(*^ー゚)b
投稿: rikku | 2016年2月16日 (火) 09時39分
0キロポスト、当然のことながら各路線毎にありますが、旧新橋停車場の0キロポストは違いますよね。
投稿: しゅうちゃん | 2016年2月16日 (火) 18時30分
サヌ・ヒロさん
はい!
国鉄時代は貨物線の一部だったんですけどね、鉄道文化財団の手で立派に復元されました。
まさに、ここからですね!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年2月16日 (火) 22時34分
rikkuさん
始まりです~機会ありましたらぜひ!
小さい展示室ですが、芸術作品とはちがった生活感あふれて身近なものに感じられたところが良かったですよ。
てっぱく、キョロキョロしがいがあります^^/
投稿: キハ58 から rikkuさんへ | 2016年2月16日 (火) 22時40分
しゅうちゃんさん
0キロポスト唯一のモニュメント的存在なのだと思います。
おっきい「0」が目立ちますね!
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年2月16日 (火) 22時43分
こんばんは。
昨年初めて訪れました。ここは列車こそ走っていませんが、間違いなく鉄道の聖地でありますね。27,000kmの第一歩がここに記された意義は大きいと思います。よくぞ綺麗な形で後世に残してくれたと思いますね。
投稿: いかさま | 2016年2月18日 (木) 19時12分
いかさまさん
こんばんは。
ほんとそうですね!
汐留の高層ビル街にあるため、余計に印象的と思います。
0キロポスト、いつみてもジンときますね。
投稿: キハ58 から いかさまさんへ | 2016年2月18日 (木) 23時31分