« 転車台で舞うC57 鉄道博物館2016年1月(後編)・・・人気イベント再び | トップページ | 毎日メディアカフェで南田マネージャーに会いました! »
上野駅発の急行ばんだいで使用したと思われるサボ(車両の出入り口にあるサイドボード)・・・
懐かしい~ものが展示されているのが・・・
2階北側にあるコレクションギャラリーです。
あるある・・・って目に留まったのが・・・
昔の指定席発券機・・・
たくさん並んだ駅名ボタン・・・
ブック式です・・・
その先、懐かしのヘッドマーク・・・
電光表示のものも・・・雰囲気ありますね・・・
懐かしい合図灯たちも・・・
記事にたびたび登場する閉そく方式も勉強できます・・・
最近では名鉄築港線でスタフ閉塞がありました・・・
道すがらも楽しく、楽しめて勉強になるてっぱくでの休日でした(^.^)。(終)
2016年2月 6日 (土) 車両基地・イベント(Railway Base & Event) | 固定リンク | 0 Tweet
ブック式発券機、懐かしいですね。 当時は、駅員さんが操作するのを見て感心していたものです。 上野~郡山間の急行ですか珍しいサボですね、臨時列車かな?
投稿: しゅうちゃん | 2016年2月 6日 (土) 19時55分
しゅうちゃんさん
懐かしいですよね! 指定取れるか取れないか、小さいころドキドキした思い出があります。 サボは、急行ばんだいの郡山駅どまりと思います。東北本線が栄光の時代ですね(^.^)
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年2月 6日 (土) 22時24分
鉄道ファンにとっては、心がウキウキする嬉しいものが、てんこ盛りなんでしょうネ~!
でも、あれこれと幅が広くて、驚かされます。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年2月 6日 (土) 22時24分
サヌ・ヒロさん
世界に直結する身近な鉄道からかもしれませんね。 実際に活躍した歴史を思い起こさせてくれる品々でした^^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年2月 7日 (日) 09時13分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: てっぱくの懐かしいコレクション 鉄道博物館2016年1月(おまけ):
コメント
ブック式発券機、懐かしいですね。
当時は、駅員さんが操作するのを見て感心していたものです。
上野~郡山間の急行ですか珍しいサボですね、臨時列車かな?
投稿: しゅうちゃん | 2016年2月 6日 (土) 19時55分
しゅうちゃんさん
懐かしいですよね!
指定取れるか取れないか、小さいころドキドキした思い出があります。
サボは、急行ばんだいの郡山駅どまりと思います。東北本線が栄光の時代ですね(^.^)
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年2月 6日 (土) 22時24分
鉄道ファンにとっては、心がウキウキする嬉しいものが、てんこ盛りなんでしょうネ~!
でも、あれこれと幅が広くて、驚かされます。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年2月 6日 (土) 22時24分
サヌ・ヒロさん
世界に直結する身近な鉄道からかもしれませんね。
実際に活躍した歴史を思い起こさせてくれる品々でした^^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年2月 7日 (日) 09時13分