« 北大路・鴨川畔から金閣寺へ・・・初冬の京② | トップページ | 舎利殿だけではない金閣寺・・・初冬の京③part2 »

2016年1月 6日 (水)

金閣寺 究極の水鏡・・・初冬の京③

Pc282873

年の瀬の朝日に輝きを与えられた舎利殿・・・

 

Pc282842

左大文字の姿を前に左手へ進むと・・・

 

Pc282843

簡素な鹿苑寺の木表札・・・

 

Pc282845

開門時間の9時過ぎには、まだ静寂が残っていました。

 

Pc282847

何度も見ている金閣寺ですが、毎度毎度この案内板の前に立ちどまりその雅なスケールをイメージに取り込んじゃいます・・・

 

Pc282849

世界遺産の石碑・・・

 

Pc282850

金閣に対面する前、五用心をしまい・・・

 

Pc282851

参拝門の中へ・・・そして・・・

 

Pc282854

言葉を超越した世界が・・・

 

Pc282871

教科書的風景という言い方もされますが、何度会っても新鮮かつ懐かしい不思議な風景・・・

 

Pc282869

前から横から後ろから・・・ため息の時間でした。(続)

 

Pc282876

| |

« 北大路・鴨川畔から金閣寺へ・・・初冬の京② | トップページ | 舎利殿だけではない金閣寺・・・初冬の京③part2 »

鉄道&旅行-近畿・中国四国・九州(Kinki,ChugokuShikoku,Kyushu)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

昨年のお正月は、雪の金閣が見れましたけど、
冬の澄んだ空をバックにする金閣は、
本当に美しいですね。

投稿: なかっちょ | 2016年1月 6日 (水) 08時34分

ほんと、究極の水鏡です。
早朝だと観光客も少ないんですね。

投稿: しゅうちゃん | 2016年1月 6日 (水) 15時47分

素晴らしい景色ですよね。
私も一昨年ここで写真を撮りましたが・・・外国からのお客様ばかりでした。日本人は金閣寺には、もう観光に来ないのかと思うくらいでした。

投稿: SILVIA おじさん | 2016年1月 6日 (水) 19時35分

水鏡、青空まで写し取っているんですね。
ホントに綺麗です。

投稿: うーたmama | 2016年1月 6日 (水) 20時36分

晴れた青空の中の金閣寺は、絵になりますネ~!

「五用心」ナルホドです。

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年1月 6日 (水) 23時04分

しゅうちゃんさん

そうですね、過去にお詣りしたときよりも、少なかったですね。早起きは三文の徳・・・ここでもでした!

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2016年1月 7日 (木) 21時26分

なかっちょさん

雪の金閣寺は見たことがありません。
さぞ、凛とした風景だったのでしょうね・・・どの季節にもあう金閣寺と思います(^.^/

投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2016年1月 7日 (木) 21時31分

SILVIAおじさん

はい、同じです! 外国人の方が7割り方だったでしょうか。
世界遺産で有名なだけでなく、かつあの風景は世界の誰をも魅了するのでしょうね^^/

投稿: キハ58 から SILVIAおじさん さんへ | 2016年1月 7日 (木) 21時44分

うーたmamaさん

私もここまで鮮やかな水鏡を観ることができるとは思いませんでした。
で、ブログのトップにしちゃいました^^/

投稿: キハ58 から うーたmamaさんへ | 2016年1月 7日 (木) 21時47分

サヌ・ヒロさん

ほんと、絵になりますよね!
五用心・・・英語があってもイイかもです^^/

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年1月 7日 (木) 21時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金閣寺 究極の水鏡・・・初冬の京③:

« 北大路・鴨川畔から金閣寺へ・・・初冬の京② | トップページ | 舎利殿だけではない金閣寺・・・初冬の京③part2 »