« 御金神社 おかねではありません^^; 金閣寺とはまた違った金の世界へ・・・初冬の京⑤ | トップページ | 二条城 庭園・石垣・堀・緑・造り…五味一体の世界・・・初冬の京⑥後編 »

2016年1月 9日 (土)

二条城 歴史そのものな建造物・・・初冬の京⑥前編

御金神社から歩いて約3分・・・

 

Pc282970

まる・たけ・えびす・に・おし・おいけ・・の「おし」に当たる押小路通りの橋先に東南隅櫓が見えるここは・・・

 

Pc282975

徳川慶喜の大政奉還が行われ、江戸幕府の終焉の場所として知られる二条城です。

 

Pc282976

入口の案内板を観て・・・広い~!

 

Pc282979

いよいよ唐門へ・・・

 

Pc282980

その絢爛さを見上げ・・・

 

Pc282981

見下げ・・・ため息~!!

 

Pc282982

そして唐門の奥に見えるのが、二の丸御殿・・・

 

Pc282984

教科書で観たあまりにも有名な構図・・・二の丸御殿の車寄せです。

 

Pc282987_2

玉砂利を踏みしめ、松との1枚を・・・平城の美しさを極めていますね・・・

 

Pc282991

さあ、その二の丸の庭園へ・・・(続)

| |

« 御金神社 おかねではありません^^; 金閣寺とはまた違った金の世界へ・・・初冬の京⑤ | トップページ | 二条城 庭園・石垣・堀・緑・造り…五味一体の世界・・・初冬の京⑥後編 »

鉄道&旅行-近畿・中国四国・九州(Kinki,ChugokuShikoku,Kyushu)」カテゴリの記事

コメント

私の京都の知識は古く、こんなに豪華な二条城は入っていませんでした。 すごく綺麗に再建されているんですネ~!
ちょっと驚きです。

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年1月 9日 (土) 19時34分

サヌ・ヒロさん

昔は、そうだったのですか!
世界遺産らしい風格十分でしたよ(^.^)

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年1月 9日 (土) 20時41分

「二条城」と名前は付いていますが実際は博物館ですね。以前、二条城を訪れた際に、私も観光業に就けば良かったと思いました。富山では絶対に就けないお仕事です。

投稿: SILVIA おじさん | 2016年1月 9日 (土) 22時21分

SILVIAおじさん

ほんと、おっしゃる通りです。
リピーターを生める魅力、観光の基本要素が十二分ですね(^.^/

投稿: キハ58 から SILVIAおじさん さんへ | 2016年1月 9日 (土) 22時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二条城 歴史そのものな建造物・・・初冬の京⑥前編:

« 御金神社 おかねではありません^^; 金閣寺とはまた違った金の世界へ・・・初冬の京⑤ | トップページ | 二条城 庭園・石垣・堀・緑・造り…五味一体の世界・・・初冬の京⑥後編 »