« 南禅寺水路閣 火サスの世界へ・・・初冬の京⑧ | トップページ | ため息の時間・・・市川市アイリンクタウン展望台からの夜景 »

2016年1月15日 (金)

先斗町で京風おでんとおばんざい・・・初冬の京⑨⑩

久々に味わいましたこの風情・・・

 

Pc283175

蹴上からやってきたのは・・・

 

Pc283142

鴨川にかかる三条大橋・・・

 

Pc283143

空の高い夕暮れです。

 

Pc283148

20代なりたての頃、宿泊したユースホステルの仲間で行ったお好み焼き屋さんで初体験した先斗町・・・なぜか、「富士の高嶺に降る雪も、京都先斗町に降る雪も・・・」頭をよぎります^^;

 

Pc283176

下がったところにある小料理屋へ・・・

 

Pc283161

まず出してくれたのが温かい粕汁・・・あったまる~!

 

Pc283152

日本酒熱燗をちょびちょびやりながら・・・

 

Pc283155

おばんざいを楽しみ・・・

 

Pc283160

京風おでんなどもいただいて・・・

 

Pc283163

いろいろ味わった〆はカレーうどん・・・手作り感が満点です!

 

Pc283169

久々に価格の表示されていないお店に入ったのですが、ビールなども合わせ一人五千円ととってもリーズナブルでした・・・ちなみに川端康成もよく来ていたお店ということを予約後知って、なるぼどなぁ~なんて感じた居心地のいい店内でした。

 

Pc283178

すっかり暗くなった鴨川を渡り、祇園の花見小路・・・

 

Pc283183

そして、白川沿いの佇まいにうっとりし、初冬の京・前半を終えたのでした。(続)

Pc283185

0115

| |

« 南禅寺水路閣 火サスの世界へ・・・初冬の京⑧ | トップページ | ため息の時間・・・市川市アイリンクタウン展望台からの夜景 »

鉄道&旅行-近畿・中国四国・九州(Kinki,ChugokuShikoku,Kyushu)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

先斗町でお夜食とは、なかなか粋ですね。

それにしても、♪お座敷小唄とは、懐かしいのをご存じで(^^)

投稿: なかっちょ | 2016年1月15日 (金) 08時13分

やっぱり日本一の観光地・京都です。
北陸の観光地・金沢とは全ての面で奥行きが違います。
「京の旅」をありがとうございました。

投稿: SILVIA おじさん | 2016年1月15日 (金) 22時04分

SILVIAおじさん

確かに街の規模は大きいですね。
ところどころで味わいがあるのが、旅の面白いところです。
こちらこそ、お立ち寄りありがとうございます。

投稿: キハ58 から SILVIAおじさん さんへ | 2016年1月15日 (金) 22時35分

なかっちょさん

先斗町は雰囲気そのままに、敷居低くなったのが嬉しいです。一見で入れるお店に外れないのが、これまたいいですね!
親が懐かしの歌声とか観ていたので、覚えちゃいました^^;

投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2016年1月15日 (金) 22時39分

京都の「おばんざい」なかなか美味しいんですよネ!

先斗町とはスッカリご無沙汰です。

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年1月15日 (金) 23時01分

サヌ・ヒロさん

美味しいですよね!
あまり変わっていなかったです、いつ行っても大丈夫ですよん^^/

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年1月17日 (日) 00時01分

先斗町、いいですねえ。
鴨川の景色も素晴らしくて。
行きたくなってきました~♪

投稿: junistoosexy | 2016年1月17日 (日) 10時42分

junistoosexyさん

風情は一級ですね。
四条三条祇園の一体ですから、風情のスケールもたまりません^^/

投稿: キハ58 から junistoosexy さんへ | 2016年1月17日 (日) 22時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先斗町で京風おでんとおばんざい・・・初冬の京⑨⑩:

« 南禅寺水路閣 火サスの世界へ・・・初冬の京⑧ | トップページ | ため息の時間・・・市川市アイリンクタウン展望台からの夜景 »