« 将軍塚青龍殿 青蓮院/第2章・・・初冬の京⑫(前編) | トップページ | イノダコーヒー四条店 京の〆はやはり・・・初冬の京⑬ »

2016年1月23日 (土)

将軍塚青龍殿(後編)青蓮院/第2章・・・初冬の京⑫

ガラスの茶室越しの京・・・

 

Pc293354

茶室という小宇宙のあるたたずまいが、何とも言えず不思議な感覚です・・・

 

Pc293341

東山のほぼ山頂に位置する舞台の先端からは・・・

 

Pc293343

遠くに、金閣寺そばから大きく見えた左大文字・・・

 

Pc293346

近くに、平安神宮の大鳥居・・・

 

Pc293352

京の都が一望のもとです。

 

Pc293357

舞台の裾には、その構造模型が・・・この張り出し方、凄いですね!

 

Pc293325

舞台から回り込んで、青龍殿へ・・・

 

Pc293368

国宝 青不動明王の精巧な複製に会えるのに加え(本体は別の場所に安置されています)・・・

 

Pc293369

大護摩堂らしいそのスケール・・・

 

Pc293370

たくさん並べられたお護摩札の中には、地下鉄東西線にも乗りいれている京阪電気鉄道のお札もありました・・・

 

Pc293379

堂の外には苔むした庭・・・

 

Pc293384

枯山水の庭・・・

 

Pc293387

まだ色づき残っているモミジがとても印象的・・・厳かで心地よい時間を過ごした東山の山頂でした。(続)

 

0123

| |

« 将軍塚青龍殿 青蓮院/第2章・・・初冬の京⑫(前編) | トップページ | イノダコーヒー四条店 京の〆はやはり・・・初冬の京⑬ »

鉄道&旅行-近畿・中国四国・九州(Kinki,ChugokuShikoku,Kyushu)」カテゴリの記事

コメント

京都が一目、すごい眺めですネ~!

苔むした庭も素敵ですが、やっぱり壮大な眺めが一番です。

真っ赤なモミジも印象的ですが、、、。

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年1月23日 (土) 11時22分

こんにちは。

自分は2年前の天皇誕生日の日に、ここへ行きました。

「国宝 青不動明王」も拝観させていただきました。

ここは景色や景観も良く、すばらしい場所ですね。

投稿: 京阪快急3000 | 2016年1月23日 (土) 11時29分

サヌ・ヒロさん

はい、素晴らしい眺めでした!
眺めと庭園と両方味わえる素敵なところでしたよ^^/

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年1月24日 (日) 09時31分

京阪快急3000さん

いらっしゃいましたか~!
素晴らし所ですね・・・関東からは少し遠い京都ですが、海外からに比べれば全然・・・世界中の方を引き付ける魅力がほんとあります。

投稿: キハ58 から 京阪快急3000さんへ | 2016年1月24日 (日) 09時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 将軍塚青龍殿(後編)青蓮院/第2章・・・初冬の京⑫:

« 将軍塚青龍殿 青蓮院/第2章・・・初冬の京⑫(前編) | トップページ | イノダコーヒー四条店 京の〆はやはり・・・初冬の京⑬ »