« 黄金のアデーレ、杉原千畝、海難1890・・・11,12月見ごたえのあった作品たち | トップページ | 初冬の京へ(始)・・・東京弁当からスタート »

2015年12月30日 (水)

初冬の京⑦・・・天満宮に見守られた錦市場

左大文字の姿を望める世界有数の都市・・・27日夜から29日にかけて行ってきました。

 

Pc293342

28日に今回7番目のポイントとして訪れたのは・・・

 

Pc283059

京都の台所として私の住む関東でも有名です。

 

3メートルほどの通りの両脇に海の幸・山の幸、生・加工・乾物それぞれの組わせで連なっているお店と買い物客が作り出す世界は、元気いっぱいで楽しいですね。

 

Pc283060

しかも、400年とは凄い!

 

Pc283061

全く知らなく目を引かれたのは棒もち~・・・

 

Pc283063

持って帰るには、ちと思いかなあ・・・とういうことで・・・

 

Pc283065

小っちゃい焼き餅に魅かれちゃいました!

 

Pc283064

今宮神社のあぶり餅に似た餅菓子です・・・

 

Pc283069

白みそたれの上には・・・唐辛子・・・まさに甘辛、池ますね!

 

Pc283070

その錦通りの東端に位置するのは天満宮様・・・

 

Pc283072

菅原道真公の使者である使いの牛も寄り添っています・・・

 

Pc283075

その見つめる先には錦市場・・・400年もの見守られ続けている繁栄の通りなのですね。

 

そんな、初冬の京めぐり・・・はじまり始まり・・・(続)

| |

« 黄金のアデーレ、杉原千畝、海難1890・・・11,12月見ごたえのあった作品たち | トップページ | 初冬の京へ(始)・・・東京弁当からスタート »

鉄道&旅行-近畿・中国四国・九州(Kinki,ChugokuShikoku,Kyushu)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

暮れの錦市場は大賑わいだったのでしょう。
最近は、観光客向けに美味しいものを出してくれる
お店も増えて、楽しいです。

投稿: なかっちょ | 2015年12月30日 (水) 10時53分

初冬の京⑦?7番目のポイントだから⑦なの?
さすが京都、珍しくて美味しそうなのがありますね。

投稿: しゅうちゃん | 2015年12月30日 (水) 16時49分

年末に京都は羨ましいですね。
富山から京都は車で4時間ほどになります。
富山からだと石川→福井→滋賀→京都と4っ先の県になります。なんと逆方向は4時間走っても新潟県を出れません。

今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

投稿: SILVIA おじさん | 2015年12月30日 (水) 19時56分

なかっちょさん

こんばんは。
はい、混雑していましたが、きちんと商売になる混み方でいい感じでした。
そうなんです、観光客向けにいろいろあるのには嬉しい驚きでした。

投稿: キハ58 から なかっちょさんへ | 2015年12月30日 (水) 23時14分

しゅうちゃんさん

はい、7番目です!
暮れなので先に錦からにしました。
定番の漬物など、試食もイッパイできましたよ。

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年12月30日 (水) 23時17分

SILVIAおじさん

新潟県は、とても横に長いのですね!
今年もいろいろコメントを頂戴しありがとうございました。
良いお歳をお迎えください^^/。

投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2015年12月30日 (水) 23時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初冬の京⑦・・・天満宮に見守られた錦市場:

« 黄金のアデーレ、杉原千畝、海難1890・・・11,12月見ごたえのあった作品たち | トップページ | 初冬の京へ(始)・・・東京弁当からスタート »