« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月31日 (木)

初冬の京へ(始)・・・東京弁当からスタート

帰省ラッシュが始まる前の27日夕方、大きいAの東海道新幹線N700系に出合った東京駅・・・

 

Img_3699

東京駅にある駅弁でなかなか手の出せなかったものを、エイッと買っちゃいました!

 

Img_3707

それが、東京弁当・・・なんで手が出せなかったかというと、1,600円という駅弁の中でも破格のお値段^^;ゆえ・・・

 

Img_3710

掛け紙もナカナカ素敵ですが・・・

 

Img_3712

なんと、絵ハガキも入ったお弁当なんです・・・

 

Img_3713

加えてお米へのこだわりや、おかずのメニューまで・・・

 

Img_3716

やっとお弁当本体に到着すると、デーンとキングサーモンの粕漬け・・・

 

Img_3717

深みある味付けの煮物・・・

 

Img_3719

焼き印入りの玉子焼き・・・

 

Img_3715

見た目も味も見事なお弁当です!

 

Img_3720

ちなみにシウマイ弁当のデラックスバージョンがこちら・・・白飯がチャーハンでした!!

 

Img_3735

そうこうしているうちに、京都市内のホテルに到着・・・

 

Img_3732

アートな生け花がイイ感じでした^^/

 

Img_3727

年末最終日の二条城庭園散策が今回楽しみの一つ・・・

 

Img_3744

まずは、京のお菓子でちょっと一息・・・

 

 

 

今日はいよいよ大みそか・・・365or366日毎に自分の気持ちを改める/見直す/振り返る機会を大切にしたいと思います。今年もお立ち寄りくださりありがとうございました。良いお歳をお迎えください 。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年12月30日 (水)

初冬の京⑦・・・天満宮に見守られた錦市場

左大文字の姿を望める世界有数の都市・・・27日夜から29日にかけて行ってきました。

 

Pc293342

28日に今回7番目のポイントとして訪れたのは・・・

 

Pc283059

京都の台所として私の住む関東でも有名です。

 

3メートルほどの通りの両脇に海の幸・山の幸、生・加工・乾物それぞれの組わせで連なっているお店と買い物客が作り出す世界は、元気いっぱいで楽しいですね。

 

Pc283060

しかも、400年とは凄い!

 

Pc283061

全く知らなく目を引かれたのは棒もち~・・・

 

Pc283063

持って帰るには、ちと思いかなあ・・・とういうことで・・・

 

Pc283065

小っちゃい焼き餅に魅かれちゃいました!

 

Pc283064

今宮神社のあぶり餅に似た餅菓子です・・・

 

Pc283069

白みそたれの上には・・・唐辛子・・・まさに甘辛、池ますね!

 

Pc283070

その錦通りの東端に位置するのは天満宮様・・・

 

Pc283072

菅原道真公の使者である使いの牛も寄り添っています・・・

 

Pc283075

その見つめる先には錦市場・・・400年もの見守られ続けている繁栄の通りなのですね。

 

そんな、初冬の京めぐり・・・はじまり始まり・・・(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年12月29日 (火)

黄金のアデーレ、杉原千畝、海難1890・・・11,12月見ごたえのあった作品たち

2014年に開館後、ロードショウ鑑賞のMy基幹館となっているTOHOシネマズ日本橋・・・

 

Img_3169

コレド室町の中に在し、買い物や食事・本屋さんなどが近くにあって、とってもいいローケーションです。

 

まだ上映、もしくはこれからDVDなどでの鑑賞にもぴったりな3作品を観ましたのでチラと記事に・・・

 

Img_3171

1作目は、海難1890・・・

 

最近訪れていないのですが、大好きな灯台のある風景で特に好きな3か所のひとつ、和歌山県樫野崎が物語の舞台になっています。

 

Img_3173

今の日本情勢だからこそ、ぜひ見たい作品です・・・一つの思いのみで行動する日本人そしてトルコ人の姿に感激しました・・・親善団をのせたトルコ艦船の難破から始まる誇り高き人々がみせる姿にジンとしっぱなしでした。

 

2作目は、杉原千畝・・・

 

Img_3609

もはや説明は不要でしょう・・・ただただ素晴らしい方です・・・唐沢さんの流暢な英語が作品の質を1段あげていると感じました・・・列車もでてきますし・・・^^;

Img_3018

3作目は、黄金のアデーレ・・・

Img_3017

 洋画を観るときにどなたが字幕を担当されるか気になるのですが・・・戸田奈津子さんのお名前を拝見しただけで、これはいかなくっちゃ、って思った作品です。 

名画を巡る第2次世界大戦時から続く家族の物語に、若い弁護士の成長物語を並行させる物語は、スーッと入っていけました。

 

くしくも3作品とも、戦争に関係していました。

 

73億人が生活する地球・・・皆で手を取り合わないと・・・そういえば宇宙人侵略映画の大ヒット作インディペンデンスデイの続編がつくられるんですね・・・地球を団結させるには宇宙人が必要?

 

年末年始、一息つたら映画もいいですよ(^.^/

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年12月28日 (月)

ちくわ稲荷寿し・・・豊橋駅老舗駅弁店のユニークな駅弁

どうですか・・・この稲荷寿し・・・

 

Img_2184

11月に、樽見鉄道や養老鉄道へ行った帰りの名古屋駅で見つけました。

 

Img_2168

ホームで待っていると、だいぶ数の減った700系が下り線にやってきてくれました。嬉しい!

 

Img_2172

やってきたN700系に乗車し・・・

 

Img_2177

老舗・壷屋弁当部さんのロゴ入れて、お弁当をパチリ・・・この赤いパッケージなので、数あるお弁当の中でも目を引き付けた訳です^^/

 

しかも・・・

 

Img_2179

大葉・・・ふむふむ・・・

 

Img_2180


ウズラの卵・・・ふむふむ・・・

 

Img_2181

弥次喜多さんも「いいじゃないか」って言っています^^/

 

Img_2182

そして全容!

 

Img_2185

ちくわや大葉、ウズラの卵とのコラボ・・・味わい豊かな稲荷寿しでした!

 

ちょっぴり細巻も嬉しいです^^/

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年12月27日 (日)

助六寿司・・・上野駅で寿司弁当の基本を!

どうですか・・・このパッケージ・・・

 

Img_3371

上野駅中央改札口前の駅弁販売所で見つけました!

 

Img_3282
大きい駅弁販売所ではないのですが、地平ホームと呼ばれる行き止まり1階の中央にあるその存在感は抜群です(^.^/
早速、パッケージを開けると、キチンとお手拭まで登場・・・

 

Img_3372

ふっくらお稲荷さん~・・・

 

Img_3376

具がたくさん入った太巻き~・・・

 

Img_3377

沢庵、カッパ、干ぴょうの細巻トリオ~・・・

 

Img_3378

510円なのでコンビニ助六一般的な399円よりはお高めですが、駅弁マーク付かつ細巻まで入っているフルラインナップは、十分それだけの価値ありです!

 

Img_3375

折角なので記念にパチリ・・・いやー満足満足!

 

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年12月26日 (土)

師走の上野駅界隈・・・8分しか離れていない東京駅付近とは別世界!

どうですか・・・この存在感・・・

 

Img_3493

往年の北の玄関口・上野駅ですが、駅舎の存在感は全く変わらぬ輝きを放っています・・・

 

Img_3458

井川遥さんにも、巨大タペストリーから微笑まれ・・・

 

Img_3494

このような誘いもデーンと現れ・・・気分は、行かなくっちゃ!

 

Img_3492

で、来ちゃいました^^;

 

むちゃむちゃ混むんですが、丁度カウンターに空きがでて・・・

 

Img_3490

アメ横の名物にもなっている大統領のモツ煮込み~!

 

常に大なべで作られるその味わいは・・・いろいろなところから列車できて上野駅おりたった人たちを温かくもてなし続けた・・・そんな思いのスパイスが効いちゃって・・・アハハ、七味ですね^^;

 

___1_2

そんな上野駅の1階(地平)ホームは、夜行列車がゴージャスなカシオペア号だけになり、メインの役割を終えています。

 

___2_2

貨物通路に描かれたブルートレインヘッドマークが、少し寂しげ・・・

 

___3

その昔、夜行列車自由席乗るのに並んだ、列車案内板も少なくなりました。

 

このアナログ雰囲気、しゃべらないけど鉄道の語り部として残ってほしいです(^.^/

 

Img_3459


建物の存在感そのままに、東京駅からの途中駅の一つとなりつつある上野駅・・・これからもこの懐かしさに会いに来たいですね。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年12月25日 (金)

東京ミチテラス2015・・・ロマンチックな東京駅丸の内駅舎

どうですか・・・・この色合い・・・

 

Pc242786_2

今年も昨晩から4日間、東京駅丸の内駅舎が、日本の伝統色でライトアップされるイベントが開催されています・・・

 

Pc242750

坂上忍さんの像ベンチを見ながら(似てる~!)東京駅丸の内北側にくると・・・

 

Pc242757

新丸ビルの前あたりの通路案内が・・・

 

Pc242759

案内に従いイルミネーションの光がこぼれる仲通りで待機し、行幸通りの一方通行へ進んでいくと・・・

 

Pc242760

光のプロムナードになった通りの奥に・・・

 

Pc242762_2

ライトアップされた東京駅丸の内駅舎が・・・

 

Pc242778

流れにしたがい10数分後には出口である丸ビル北側へ・・・でも、ここからの姿もイチョウがアクセントになって素敵です。

 

Pc242793

羽生選手のスケートリンクで話題の丸ビル・・・

 

Pc242779

このブログでも何度か登場している5階の展望テラスへ・・・

 

Pc242787

東京駅の展望台として大好きな場所です!

 

正面から俯瞰できるとっておきのところ・・・

 

Photo

折角なので、カメラの撮影機能を使い、その伝統色を取り出しました・・・できた3つはこの通り・・・なかなかすてきでしょ(^.^/

 

Photo_2

建造物としての駅の素晴らしさを改めて実感させてくれるクリスマスイブの夜でした・・・。

 

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年12月24日 (木)

東京クリスマス風景2015・・・日比谷~丸の内エリアは雰囲気満点!

イブですね~・・・

 

Pc222686

ドイツなどで開かれる伝統的なお祭りクリスマスマーケットが日比谷公園で開催されています。

 

Pc222685

緑豊かな憩いの場、10月の鉄道フェスティバルで楽しませてくれる噴水広場に・・・

 

Pc222690

ドイツから運ばれたというクリスマスピラミッドがお目見え・・・

 

Pc222696

なんか絵本から出てきたようですね!

 

Pc222691

ホットワインなどを片手に、クリスマス雰囲気の中でスナックつまむなどイイ感じです・・・

 

Pc222699

室内でプチコンサートなんかもあって、寒さをしのげて?楽しめるのも○・・・

 

Pc222706

外堀を北へ散歩するとまだ行っていないアフタヌーンティーで有名なペニンシュラホテルのバルーン風ツリーがなかなかユニーク・・・

 

Pc222721

そして、雰囲気大好きな丸の内ブリックススクエアへ・・・

 

Pc222717

建物の間から見えるイルミネーションが、街のクリスマス雰囲気を盛り上げてくれます・・・

 

Pc222719

そんな丸の内の本命は、仲通りのイルミ~! この季節にピッタリな華やかな気分に浸れちゃいました!

 

Pc222709

松井選手や五郎丸選手など銅像ベンチでツーショット撮られる方多い丸の内ですが、一番印象的だったのは、このクリスマスくまさん・・・ビルの中もいろいろ・・・

 

Pc222735

そんなビルの中といえば、KITTEのホワイトクリスマスツリーは今年も健在! 大きな吹き抜けにぴったりのスケールは、東京駅近スポットととして大賑わいでしたよ(^.^/

 

___2

そんな今年のクリスマスウィーク・・・

 

___1

自ら冬の女王と言い放つ^^

広瀬香美さんのコンサートで、ロマンスの神様一緒に歌って、冬気分を満喫しました!・・・こうした楽しいシーズンを支えてくれる皆さん、環境、もろもろに感謝して・・・折角です・・・楽しんじゃいますか!!

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年12月23日 (水)

石狩鮨・・・空弁で楽しむ北の味

どうですか・・・この醤油・・・

 

Img_1581

今秋冬の第18段・・・サケの魚醤を使って食べるこのお弁当は・・・

 

Img_1576

サーモンピンクと白の競演・・・

 

Img_1575

なかなか有名な佐藤水産さん・・・空弁にした石狩鮨です!

 

両方食べられるのがうれピー(^.^/

 

Img_1577

パッケージを開けると生ものを包む特殊フィルムがさすが!

 

Img_1578

サケとカニ身ほぐしが、ほどよい甘酢が北の素材に絶妙にマッチしているのでした!!

 

Img_1378

気分だけは、新千歳から飛行していました(^.^/

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年12月22日 (火)

“The”とつけたくなる そら弁・・・掛け紙のイラスト色合いにバキューン!され買っちゃいました(^.^/

どうですか・・・このイラスト・・・

 

Img_2213

銀座の料理屋さんが手掛けたお弁当・・・

 

P2288974

気分は急上昇!

 

Img_2222

焼ものやてんぷら・・・

 

Img_2218

煮物といったおかず・・・

 

Img_2220

でも、なんといっても多彩なご飯ものが味わい深かったです。程よい甘酢のちらし・・・

 

Img_2217

もっちり栗おこわ・・・

 

Img_2223

そしてこの太巻き・・・いやー、巻物って見て楽しく口の中でサーカスの始まり・・・

 

Img_2216

〆の甘味に一口大福までチャンと・・・って、よく見比べたら・・・

 

Img_2215

パッケージのイラストと、中のお弁当がしっかり一緒!

 

お洒落なんですけど、極めて真面目な空当、★3つでした(^.^/

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年12月21日 (月)

炭火焼焼肉弁当~!・・・米沢駅老舗駅弁店のあったか弁当(秋から続きで16段目)

1122日・秋の駅弁まつり15回から久々の駅弁登場~(^.^/

 

Img_2458

ちょろりんとでてこの黄色い紐・・・

 

Img_2459

引っ張って約5分、箱を開けたとたんに登場する「お買い上げありがとうの」メッセージ・・・寒いときにはぴったりの加熱式駅弁です。

 

Img_2460

米沢駅の老舗駅弁屋さん、やってくれます・・・タンにハラミですと!

 

Img_2462

蓋を開けると・・・のってるノッテル!・・・温野菜含めて御飯が隠れて見えませーん^^/

 

Img_2461

存在感のある箸袋とともに、記念撮影!・・・いただきまーす!・・・秘伝と記載されているだけあって、写真ではわかりにくいですが・・・ジューシー、香ばしいで、旨い!!!

 

★三つの肉駅弁でした。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年12月20日 (日)

都営フェスタ in 浅草線・・・今年の車両基地訪問で一番見惚れた整列!

どうですか・・・この電車たちの並び・・・

 

Pb141875_2

小雨降る1114日土曜日、都営浅草線の西馬込へ行きました。

 

Pb141817

地下鉄の終点には地上に駅のある・・・たとえば東西線の中野駅のような・・・路線もありますが、都営浅草線の西馬込駅は地下なんです。

 

Pb141819_2

地上に出ると目の前には国道1号線がデーンと!

 

しかも雨の中を道案内の方がいらっしゃいました・・・仕事とはいえお疲れ様です。

 

Pb141822

5分ほどで会場の馬込車両基地へ到着しました。

 

住宅地のど真ん中にあるなんて驚きですが、完成した昭和43年頃はまたちがったのですかね。

 

Pb141824

基地へ入ってすぐ、親子写真コーナーがありました・・・なかなか微笑ましいです・・・

 

自分は違いますが、こうして将来の鉄道ファンが育っていくのかな?^^/

 

Pb141823

会場マップがありましたけれど・・・東京23区と思えない位広い敷地!

 

Pb141829

超レアな地下鉄唯一の電気機関車も展示してくれました、ナイス!都営交通さん!!

 

Pb141849

そして・・・小雨になったこともあり、東武鉄道ほどではありませんが、盛況・盛況・・・なんやかんや言って、主催者の方は多くの方に来場してもらえるのはうれしいみたですね、良かった^^/

 

Pb141836

こうして撮影してみると・・・人の後ろ姿入っている方が、イイ感じですね^^;

 

それにしても、右端の大江戸線車両の小ぶりさが、良くわかります!

 

Pb141857_2

そういえば、工場内でもパンタグラフの大きさの違いが展示されていました・・・いやー、ほんと違いますね(^.^/

 

Pb141868

基地を後にし、気になっていた場所へ・・・

 

Pb141881

俯瞰できる陸橋から、幸せの黄色い京急電車をパチリ・・・

 

Pb141879

この位置で眺められるなんて・・・最高です!

 

今年の車両基地訪問記事のラストにしたかった都営フェスタでした!!(終)

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2015年12月19日 (土)

スターウォーズ・フォースの覚醒・・・初日第2回上映に参戦しました!

待ってましたの1218日・・・

 

Img_3524

5月14日記事で六本木ヒルズ・スカイビューのスターウォーズ展を記事にしましたが・・・

 

Img_3512

とうとう昨1818:30から公開開始されました!

 



18:30
で有楽町・日劇あたりが最高の盛り上がりなのでしょうが、とっくのとうに売り切れ・・・^^; 仕事を済ませ、いざ日本橋へ・・・

 

Img_3526


TOHOシネマズ日本橋の18:45回を何とかでした^^;(第2回上映です)

 

2,500円と通常より高価格ですけど、東宝エクストラスクリーンとういビッグサイズ & 音響臨場感の凄いドルビーアトモス で観ることができたので、大満足!

 

Img_3511

1997年にマリオンになる前の日劇で観た1作目(No.4)を思い出して・・・うん、うん、うん・・・

 

映画館(小屋)に似合う映画作品って、最高です!!

 

迫力ある~・・・一週間の疲れが吹き飛んだ金曜日の夜でした。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年12月18日 (金)

豊田車両センターまつり(後編)・・・あずさ も あさま も、でも通勤型!

どうですか・・・このヘッドマークの並び・・・

 

Pb071658

中央本線・信越本線・・・信州の代表特急電車2つが、並びましたね~

 

Pb071674

Pb071675

長野新幹線できる前にタイムスリップしたようです・・・

 

Pb071663

グレードアップタイプのあずさは、側面に近寄れたんです^^/

 

Pb071645

そんな列車たちが整列展示されたところは、カメラを持った方で大賑わい・・・

 

Pb071646

車両形式が、特急用も通勤用も入り混じって、見ごたえあります!

 

Pb071651

中央本線を実走行している あずさ とのコラボも素敵です・・・

 

Pb071666

でも、振り返ってみると架線と通勤型電車の調和が見事~・・・

 

Pb071678

なんだかんだ言って中央線らしい横顔ですね!

 

Pb071647

ヘッドマークもついたりして・・・

 

Pb071682

会場を後にする際には、住宅のそばを通りました。

 

住宅地にある車両センターを感じます。

 

Pb071685

そうそう、E7系のパネルなどもまつりを盛り上げていました。

 

1172か所の車両センターを訪問し、鉄道をしっかり楽しめた土曜日です。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年12月17日 (木)

豊田車両センターまつり(前編)・・・まずは中央快速線らしい車両を

どうですか・・・この素晴らしいシングルクロスの連続・・・

 

Pb071683

多数の列車を休ませるための分岐が、車両センターらしさを感じますね~。

 

Pb071619

皆んな出勤して鉄路ばかりの風景の横をアトラクションのミニ列車走る様は、なかなかユニークだと思いませんか?

 

Pb071622

年に1度のお祭りらしい、顔出しパネルなんかもカワユス^^/

 

近くにパチリお願いできそうなスタッフがいなかったので、顔出しできなかったのはチト残念でした^^;

 

Pb071623

広大な敷地の南側には小さい建屋・・・イエイエ小さくないのですが・・・左端に赤い顔が見えるではないですか!

 

Pb071626

皆さん覚えていますか?201系という中央線快速電車です!!

 

今回の目玉で撮影会していたのですが、長~い列のため、指をくわえて?横を通り過ぎました。

 

Pb071630

ちなみに、この先頭車はモーターが付いていないのでクハと呼ばれています^^/

 

Pb071632

後ろ姿になんとなく哀愁を感じますね~・・・田原俊彦 哀愁デイト 古くは郷ひろみ よろしく哀愁・・・なんちゃって^^;

 

Pb071636

 

おおっ、走っている走っている今の中央快速線E233系・・・

 

Pb071634

 

って、鉄道模型の運転でした^^;

 

Pb071637

 

青梅線120周年・・・

 

Pb071640

 

車庫内のE233系もちょっと飾りをつけてくれました!

 

Pb071643

 

E233系が整列!!

 

Pb071642

 

とっても熱いチューも見られました!!!さあ、屋外はどうなっているのかなあ?(続)

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年12月16日 (水)

JR中央快速線車窓 新宿駅-豊田駅・・・11月7日車両基地訪問のハシゴ~(3)

新宿駅を発車すると・・・

 

Pb071585

 

Photo



山手線の下を潜って・・・

 

Pb071587

 


中央線各駅停車とすれ違い・・・

 

Pb071596

 


左側に地下から東京メトロ・東西線が登場すると、中野駅・・・

 

Pb071592

 


その東西線メイン車両である
05N系・・・

 

Pb071593

 


そして、三鷹駅へ到着・・・

 

Pb071596_2

 


ポイントとホームに待機する電車たちの整列・・・

 

Pb071598

 


発車すると、線路を大胆に横切る鉄路をみっけ!

 

Pb071600

 


三鷹車庫を左に見て、中央快速線は上り坂へ・・・

 

Pb071603

 


新宿駅を発車して約
30分、豊田駅に到着しました・・・

 

Pb071604

 


あります・あります、駅にポスターが!

 

Pb071608

 


豊田駅南口を出ると・・・

 

Pb071607

 


分かりやすい案内表示です・・・

 

Pb071612

 


豊田の空には天使のハシゴが・・・

 

Pb071616

 


駅から約
15分で会場に到着しました!(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年12月15日 (火)

JR総武緩行線車窓 秋葉原駅-新宿駅・・・11月7日車両基地訪問のハシゴ~(2)

秋葉原駅を出発し、昌平橋を渡るときにバッチリ下り電車が・・・

 

Pb071553

そして御茶ノ水駅へ・・・

 

Pb071555

中央快速線に乗り換え、発車するとやがて右端の中央快速線上りは地下へ・・・

 

Pb071559

見事なダブルクロス・・・

 

Pb071560

水道橋の駅裏を走り抜け・・・

 

Pb071562

貨物駅である飯田町駅への分岐を過ぎると・・・

 

Pb071563

カーブ上のホームで有名な飯田橋駅・・・

 

Pb071565

お堀を越えて、四谷トンネルへ・・・

 

Pb071573

菊花壇展へ行った新宿御苑の最寄駅・千駄ヶ谷駅・・・

 

Pb071575

複々線に総武緩行線・・・

 

Pb071576

代々木駅裏を通過すると・・・

 

Pb071580

変装ポイントが現れて、新宿駅に到着しました!(続)

Pb071581

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年12月14日 (月)

JR総武緩行線車窓 津田沼駅-秋葉原駅・・・11月7日車両基地訪問のハシゴ~

昨日の京葉線と同じ日に中央線の基地公開もありました!・・・どちらへ行こう から 両方行こうへ・・・

 

Pb071509

車庫のある津田沼駅を東へ・・・

 

Pb071515

2駅西に、ふなっしーで有名になった船橋駅・・・

 

Pb071523

その先で色の違う電車・・・

 

Pb071524

左に折れていくのが東京メトロ・東西線です。

 

日本橋から大手町、九段下から早稲田の方へ向かう路線・・・

 

Pb071529

その先、黄色い総武線がイイ感じで走っています・・・ちなみに右2本は総武快速線です。

 

Pb071531

P5057553


やがて、県境の江戸川を渡る鉄橋のトラスが、凄い存在感!

 

Pb071534

総武快速線の電車も登場・・・

 

Pb071536

成田エクスプレスも登場・・・

 

Pb071537

そして、錦糸町駅へ・・・

 

Pb071542

走ってくる電車の前に、ポイントが見えます・・・

 

Pb071543

ここで総武快速線と別れるため、相互乗り入れポイントでした・・・

 

Pb071546

両国駅手前でまた複線に戻り・・・

 

Pb071548

40分で山手線と立体交差する秋葉原駅に到着しました!(続)

Pb071550

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年12月13日 (日)

JR京葉線・わくわく京葉電車まつり・・・通勤電車戦隊登場!

どうですか・・・この電車の迫力ある並び・・・

 

Pb071460

117日、京葉車両センターの電車まつりに行ってきました。

 

Pb071399

本数少なく激混みが予想された京葉線では無く、総武線で行きました・・・

 

Pb071486

駅からは名物の連接バスに乗り換えて・・・

 

Pb071412

車両センターへ到着しました!秋葉原駅から1時間強です。

 

Pb071418

幕張新都心を背景に走っていくE5系はやぶさのミニ列車がイイ感じです・・・

 

Pb071425

今回、洗浄体験乗車をすることが出来ました!

 

Pb071427

列車撮影会場越しのイオンモール幕張が場所らしいですね・・・

 

Pb071441

洗浄装置を抜けて、少し前が見えるようになったところをパチリ・・・

Pb071445

鉄路の先、ビルを後ろにした車両基地がいい感じでした!

Pb071459


その後、撮影会場へ・・・なかなか盛況です・・・

Pb071476

全員整列!

Pb071468

左端の武蔵野線は京葉線を走る電車と一緒に・・・

Pb071474

 

右端の209系は貴重なためか、案内付きでした(^.^/

Pb071479

房総特急や成田エクスプレスもいるいる!

Pb071423

タイミングを逃しましたが、綱引きがあったのですね・・・見たかったなあ・・・

Pb071411

なんやかんやで、楽しい電車まつりでした。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年12月12日 (土)

埼玉高速鉄道・浦和美園車両基地見学会・・・ロケーションが素晴らしい!

どうですか・・・埼玉スタジアム前に広がる車両基地・・・

 

Pa240362

東京メトロ南北線直通の埼玉高速鉄道が地上に顔をだす・・・

 

Pa240275

浦和美園駅です。

 

Pa240279

スタジアムへ向かう歩道と基地を挟んで反対側歩くこと8分くらい?

 

Pa240281

基地へ到着です!

 

Pa240282

マップが掲示されています・・・フムフム・・・

 

Pa240285

西側のヤードに列車展示が集結・・・

 

Pa240286

それらの車両に乗り込む方々・・・

 

Pa240303

運転席体験が出来るんです・・・

 

Pa240299

ウォー!

 

Pa240300

運転席に座り、運転手さん目線で鉄路を見つめました!!

 

Pa240315

そんなヤードに降りると、車両洗浄のデモが・・・

 

Pa240403

なかなか迫力あります(^.^/

 

Pa240411

埼玉スタジアムが背景バッチリの浦和美園基地・・・

 

Pa240356


356

 

そうそう、パスモ君も遊びに来ていて・・・なかなか楽しい見学会でした!!!

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年12月11日 (金)

小田急・鉄道展・・・白いロマンスカーがカッコいい!

どうですか・・・この素敵な鉄道車両・・・

 

Img_1623

東武に続き、今年訪れた車両基地公開を記事にしていきます・・・まず1018日の日曜日・・・

 

Pa180158

神奈川県海老名駅近くの車両基地で開催された、小田急電鉄の鉄道展へ行ってきました!

 

Pa180178

会場で何より目を引いたのは・・・

 

Pa180201

白いロマンスカーです!

 

Img_1632

カッコいいですね(^.^/

 

Pa180184

折角なので、ロマンスカー特有の車両の連結部にある車輪をパチリ!

 

Pa180193

もちろん会場には通勤型電車も・・・

 

Pa180211

工事用車両も・・・

 

Pa180202

ポイントも真上から!

 

Pa180208

その基地からの鉄路の先には海老名駅が見えました。

 

Pa180223

そして、小田急に来たらならではの、駅そば!

 

Pa180218

どんぶりにも描かれている箱根そば・・・そば粉を感じるコシと天ぷらの相性が抜群でした。目から味覚から、満足満足の小田急・鉄道展でした!

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年12月10日 (木)

東武ファンフェスタ(後編)・・・2015年〆の車両基地公開へ

どうですか・・・この架線とのコラボレーション・・・

 

Pc062575

南栗橋駅に9時頃到着すると、駅構内では会場までの生き方案内放送する駅員さんのマイクパフォーマンスが絶好調!・・・

Pc062501


送迎バスに乗車し・・・

Pc062505




5分強で会場に到着・・・

 

Pc062507

折角なので基地の銘板をパチリ!

カッコいいなあ(^.^/

 

Pc062525

そして、10時開場とともに目指すは一番混雑する目玉の車両撮影会場へ・・・2年ぶり訪問3回目なので、今年はこの企画参加を優先しました。

 

Pc062529

ここで50分くらい待っていたのですが、途中 先頭の方をTV番組のクルーがインタビューしていました・・・何を話したのでしょうね・・・今週の金曜日にでも登場するのでしょうか?

 

Pc062545

ツアー電車で会場に来た方々の優先撮影会が終了し・・・

 

Pc062554

いやー、このバラエティさ・・・東武らしい楽しさ満点のラインナップでした!

 

Pc062565

ゴールドのスペーシアもこの通り・・・ライトな鉄道ファンの心をくすぐりますね(^.^/

 

Pc062592

工場内へ入ると・・・待っていました!

 

Pc062597

車両基地公開で3次元のアトラクションたる車体吊り上げです!!

 

Pc062602

最前列で、そのド迫力さを実感できました!!!

 

Pc062620

工場の中では、方向幕と呼ばれるた行き先表示操作体験が人気でしたね・・・

 

Pc062637

この他、鉄道会社などいろいろな物販や美味しいものなど、2015年を締めくくる車両基地公開は、とっても楽しかったです(^.^/

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年12月 9日 (水)

東武ファンフェスタ(前編)・・・2015年〆の車両基地公開へ

どうですか・・・この車両の並び・・・

 

Pc062560

日曜日、今年 数々あった鉄道車両基地公開の〆を飾る東武鉄道のファンフェスタがありました。

 

Photo

場所は埼玉県北部の南栗橋駅そば・・・

 

Pc062470

まずは、最寄りの乗換駅まで、数少なくなった上野駅始発の東北本線列車で・・・Pc062468

朝食の駅弁を買って乗車・・・

 

Pc062472

お手頃サイズの秋田駅。関根屋さんの駅弁を購入・・・

 

Pc062473

出汁で対あげた比内地鶏の旨みに、秋田名物・いぶりがっこがいいアクセント!

 

Pc062482

1時間ほどで、乗換駅の栗橋駅に到着しました・・・

 

Pc062485

埼玉県・北端の駅・・・・

 

Pc062486

お隣、栃木県・男体山の雪景色が見事!

 

Pc062487

乗り入れている東武日光線のホームへ降りると・・・

 

Pc062488

3月で運行を取りやめるカシオペアがやってきました・・・北海道新幹線ができて、本当に列車体系が変わります・・・

 

Pc062489

日光方面からやってきた電車に乗り換え・・・

 

Pc062490

先ほどの東北本線を渡ると、5分ほどで目指す車両基地が見えてきました!

Pc062491


到着した南栗橋駅では、名物のピストンバスが待っています(^.^/ (続)

Pc062503


| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年12月 8日 (火)

駒込・六義園2015秋・・・大名庭園のライトアップで都内紅葉の〆を

どうですか・・・この幻想感・・・

 

Pc022350

先週、小雨降る水曜日・・・

 

Pc022313

駒込駅南口から歩くこと10分弱・・・

 

Pc022318

六義園に到着・・・雨のせいか誰もいません・・・

 

Pc022329

ライトアップの時期に、にわかに信じられない光景の中、園内を進むと・・・

 

Pc022342

大泉水に浮かび上がる大名庭園の秋・・・

 

Pc022343

モミジ越しに・・・

 

Pc022351

雪つりとのコラボ・・・

 

Pc022360

静寂に包まれながら、そぞろ歩いて・・・

 

Pc022362

ブロッコリーのような樹木とのコラボ・・・

 

Pc022363

形良いモミジたちが浮かび上がります・・・

 

Pc022379

都内の秋を満喫したと思ったら、既に12月に入っていました。

 

樹木も冬支度ですね(^.^/ (終)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年12月 7日 (月)

湯島・旧岩崎邸2015秋・・・重要文化財庭園の色彩

どうですか・・・秋をまとった窓・・・

 

Pc052415

写し取られた色彩はこれ・・・コンパクトに凝縮された秋!

 

Pc052425

土曜日の午後、上野広小路あたりから7-8分・・・

 

Img_3224

三菱財閥創始者・TVドラマにもなった岩崎弥太郎氏の邸宅・庭園が登場します・・・

 

Pc052389

坂を上った先に、洋館・・・

 

Pc052397

右手のイチョウは400年もの間、東京(江戸)を見続けてきたのですね!

 

Img_3211

改めて記念にパチリ・・・

 

Pc052401

そして、洋館の先の庭へ・・・

 

Pc052407

途中、1枚目の窓が目を引きました!

 

Pc052414

素晴らしい~(^.^/

 

Pc052419

数あるわけではないのですが、色彩の鮮やかさに、ため息の時間を過ごしました!

 

Img_3206

モミジ越しの洋館・・・

 

Img_3194

のびやかな秋を楽しんだ土曜日のことです。

Img_3185

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年12月 6日 (日)

北とぴあ2015秋・・・新幹線の展望台は紅葉シーズンにも素敵です!

どうですか・・・この色づく森とE2系新幹線・・・

 

Pb292213

JR京浜東北線・王子駅そばの北とぴあ展望室からです!

 

Pb292148

展望室フロアの横窓からは、窓枠がイイ感じな富士山登場・・・

 

Pb292149

そして、南窓からE4系走り抜ける飛鳥山の秋・・・

 

Pb292153

 

しばらくたって、E7系同士のすれ違い・・・

 

Pb292155

正面から・・・

 

Pb292169

上から、E7系・・・

 

Pb292222

赤と言えばのE6系・・・

 

Pb292187

熱いチューを見て・・・

 

Pb292200

北側の見事なS字カーブ・・・

 

Pb292232

レトロ都電がE2系と並走のち・・・

 

Pb292226

飛鳥山の併用軌道をのんびり走っていった11月最後の日曜日でした。

 

Pb292230

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年12月 5日 (土)

飛鳥山公園2015秋・・・桜だけではありません!

どうですか・・・この形のいいモミジたち・・・

 

Pb292287

小石川後楽園へ行った翌日曜日・・・

 

Pb292294

紅葉した都電がきちんと順番待ちしている東京都北区の飛鳥山公園へ行ってきました。

 

Pb292268

桜で有名な飛鳥山ですが、数は少ないものの紅葉を楽しめます!

 

Pb292260

モミジの銀河もこの通り登場・・・

 

Pb292255

モミジの先、公園の高台へ向かうと・・・

 

Pb292261

緑の上を走る都電?

 

Pb292265

イエイエ・・・ファミリーが遊ぶ公園で静態保存されています・・・

 

Pb292278

そばにはSL・D51も保存されていて、何やらおしゃべりしているようにも見えます・・・

 

Pb292272

近づけるので、迫力ある動輪・・・

 

Pb292274

栄光の銘板が、イイですね(^.^)

 

Pb292288

モミジのグラデーションを楽しみ・・・

 

Pb292249

飛鳥山名物の併用軌道上の都電風景も楽しみました!

 

さあ、ここに来たら次は・・・(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年12月 4日 (金)

文京区役所2015秋・・・小石川の展望台から見事な眺望

どうですか・・・この緑たちのハーモニー・・・

 

Pb282127

後楽園ラクーアのシンボル・サンダードルフィンの先・・・

 

Pb282122

東京メトロ・丸の内線の後楽園駅背後にそびえる文京区役所からなんです。

 

Pb282121

ビルを飛び出す電車を楽しんで、展望ロビーへ向かうと・・・

 

Pb282124

西側に小石川後楽園含む風景がドーンと登場!

 

Pb282126

遠くには新宿副都心の背景に富士山・・・

 

Pb282128

すぐ下には、丸ノ内線の車両がバッチリ見えます。

 

Pb282129

北東には関東平野のランドマーク・筑波山・・・

 

Pb282134

東には東京のランドマーク・スカイツリー・・・

 

Pb282139

南東には、先ほど見上げたサンダードルフィン・・・

 

Pb282141

急降下で壁の穴をくぐるジャットコースターのキャーキャーが聞こえてきそうな土曜日のことです。

Pb282144

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年12月 3日 (木)

小石川後楽園2015秋・・・都心の歴史ある紅葉風景を今年も

どうですか・・・この鮮やかさ・・・

 

Pb282100

コンパクトに紅葉散歩を楽しめる・・・

 

Pb282065

小石川後楽園へ今年も行ってきました!

 

Pb282072

大泉水と呼ばれる中央の池に映る色のアンサンブルが見事^^/

 

Pb282068

色づく樹木が多くないせいか、一段と映えますね・・・

 

Pb282075

庭園らしい、石造りとの造形美も・・・

 

Pb282082

そんな池にはモミジ越しに鴨がスイスイ・・・

 

Pb282088

今年は遅めの都内紅葉・・・でも、いろいろな色が混ざって素敵です(^.^)

 

Pb282091

見上げると、青空との対比が見事・・・

 

Pb282096

モミジの形もはっきりでした!

 

Pb282114

訪れた土曜日は、いい庭の日ということで、缶バッチももらっちゃいました!

 

さあ、ここに来たら次は・・・(続)

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年12月 2日 (水)

名古屋の朝はと言えばのモーニング!・・・岐阜県揖斐&樽見へ(13)

どうですか・・・トーストあればホットケーキもある・・・

 

Pb041337

大江駅で築港線から・・・

 

Pb041320

常滑線へ・・・

 

Pb041322

10分弱で本線の神宮前駅に戻ってきました。

 

Pb041326

JR東海道線が横を走るホーム・・・

 

Pb041328

S字カーブをパチリ・・・

 

Pb041333

熱田神宮下車駅への神宮前駅です・・・名古屋に来たら、モーニング!でも有名な一宮まで戻ること出来ないので・・・

 

Pb041334

熱田・有名和菓子店にしてみました!

 

Pb041338

トーストにホットケーキがワンプレート・・・

 

Pb041339

コーヒーのソーサーには、きよめの英字ロゴ入りでした・・・凄っ!

 

Pb041336

クリームあんみつを食べたくなるような和風店内での、洋風モーニングでした!

 

いやー、岐阜南にちょっぴり名古屋、凝縮して楽しめました(^.^) (終)

 

Pb030962

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年12月 1日 (火)

ダイアモンドクロスへ(後編)・・・岐阜県揖斐&樽見へ(12)

いよいよ12月・・・関係ないですが、どうですか?この真ん中がスカッな時刻表・・・

 

Pb041317

名鉄・大江駅から三菱重工や東レといった名古屋臨海地区の工場通勤路線として走る築港線です。

 

Pb041147

ホームには乗客の方があふれていますね^^;

 

Pb041151

以前、昼間で乗れなかった線路同士が直角に交差するポイントへ、出発!

 

Pb041156

単線になった鉄路を進むと・・・

 

Pb041161

少し減速して、通過!

 

Pb041167

ゆっくり走って3分ほどで終着の東名古屋港駅に到着・・・

 

Pb041288

そして、先ほどのポイントへ・・・

 

Pb041181

道路上に踏切があらわれ・・・

 

Pb041182

その先にありました!

 

Pb041193

程なく次の列車がポイント通過!!

 

Pb041270

何気げない風景なのですが、鉄路大好きなもので、ちょっぴり感動・・・

 

Pb041168

この一駅路線は信号が無いので、スタフという通行票を持つことで、安全確認しています。

 

Pb041298

朝早く起きた甲斐がありました(^.^)

 

Pb041302

満足満足で1日をスタート・・・名鉄、いいですね^^/(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »