« 神田 鰯づくしの居酒屋で第一回忘年会! | トップページ | のどかな風景の中を走るレールバス・・・岐阜県揖斐&樽見へ(8) »

2015年11月24日 (火)

大垣駅から樽見鉄道で出発・・・岐阜県揖斐&樽見へ(7)

この青空、緑そして鉄路・鉄橋トラス、爽やかすぎます!

 

Pb030918

11月18日の続き・・・揖斐線始発駅の大垣へ戻り・・・

 

Photo

樽見鉄道へ・・・

 

Pb030722

JRの切符みたいですね(^.^)

 

Pb030886

夢をのせていま西美濃、の干されたタオルがいい感じです!

 

Pb030889

1両の可愛いレールバス・・・

 

Pb030890

JR東海隣の6番ホームから発車!

 

Pb030898

 程なく電線のある東海道本線と別れ・・・

 

Pb030911

直ぐに最初の東大垣駅へ・・・

 

Pb030912

発車すると目の前に存在感のあるトラス橋が・・・

 

Pb030915

揖斐川橋梁です!

 

Pb030919

爽やかでどこかのどかな岐阜鉄旅の第2幕がひらきました・・・(続)

 

Pb030924

| |

« 神田 鰯づくしの居酒屋で第一回忘年会! | トップページ | のどかな風景の中を走るレールバス・・・岐阜県揖斐&樽見へ(8) »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。モモパパです。
いよいよ樽見鉄道の記事に入りましたね。
僕、国鉄時代に樽見線に乗りましたが当時はディーゼル機関車が牽引する客車列車が普通に走ってました。
終点は今の樽見鉄道の中間駅の美濃神海駅ですたが。

投稿: モモのパパ | 2015年11月24日 (火) 03時12分

鉄橋の上部の鉄骨ってトラスって言うんですね 電車でも自動車でもトラス橋に突入するときってワクワクします

投稿: アワムラ | 2015年11月24日 (火) 03時16分

メール友達が大垣に居て、二三度会ったことがあります。
一度は大垣周辺の梅を見て歩きましたが、車だったので、電車には乗りませんでした。 一両編成ですか、、、。

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年11月24日 (火) 07時23分

スゴイ古い橋ですね~。
H鋼も溶接も無しのリベット打ち。
由緒ありそうな感じですね

投稿: カシスキャット | 2015年11月24日 (火) 09時55分

ほんと立派な鉄橋ですね。
やはりセメント輸送列車が走っていた関係なのかな?
それにしてもレールバス1両では勿体ないですね。

投稿: しゅうちゃん | 2015年11月24日 (火) 11時16分

モモのパパさん

客車にご乗車されたんですか!素晴らしい。
第三セクターになってから、樽見駅までなんて不思議ですね。

投稿: キハ58 から モモのパパ さんへ | 2015年11月24日 (火) 22時06分

アワムラさん

斜めに鉄骨入っているような構造ですね。
横の景色はちょこちょこ遮られますが、正面は見応えあります(^.^)

投稿: キハ58 から アワムラさんへ | 2015年11月24日 (火) 22時09分

サヌ・ヒロさん

そういえばいらっしゃていましたね^^/
そうなんです、1両編成・・・可愛いですよ!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年11月24日 (火) 22時12分

カシスキャットさん

ですよねー!
青からわかったんですが、明治時代のもので御殿場線にあったものを持ってきたようです。
家電もそうですが、昔のものは丈夫ですね^^/

投稿: キハ58 から カシスキャットさん | 2015年11月24日 (火) 22時20分

しゅうちゃんさん

そうですよね、もったいないです!
わざわざ他所からもってきた背景はかもですね^^/

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年11月24日 (火) 22時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大垣駅から樽見鉄道で出発・・・岐阜県揖斐&樽見へ(7):

« 神田 鰯づくしの居酒屋で第一回忘年会! | トップページ | のどかな風景の中を走るレールバス・・・岐阜県揖斐&樽見へ(8) »