« 国定公園・揖斐峡・・・岐阜県揖斐&樽見へ(6) | トップページ | 崎陽軒,大船軒と並ぶ神奈川駅弁の雄・東華軒さんの金目鯛埼京焼弁当・・・秋の駅弁まつり~(13) »
揖斐川の上流とは関係ありませんが、鮎シーズンの終わる頃・・・
鮎の駅弁を食べました!
鮎が、でーんと一尾・・・いつも以上に、いただきますして食べたこの駅弁は・・・
竹の皮おにぎりによる駅弁発祥の地といわれる東北本線・宇都宮駅の老舗駅弁店が作っています!
栃木県名産の干ぴょうの煮つけもあり・・・
栃木を感じるお弁当になっています。ご飯にも鮎のほぐし身が炊き込まれていて、旨み最高!
記念写真をパチリ、絵になる駅弁でした(^.^)
2015年11月19日 (木) 口福(Nice Foods) | 固定リンク | 0 Tweet
こんにちは。モモパパです。 宇都宮駅で鮎めしなる駅弁が販売されてるのですか。 こちら岐阜駅でも鮎寿司(だったかな?)って駅弁が販売されてるはずですよ。 日本全国に鮎の駅弁はたくさんあるんでしょうね~。
投稿: モモのパパ | 2015年11月19日 (木) 02時35分
モモのパパさん
そうなんです、それも栃木県のアユで! 日本中なら、たくさんあるんでしょうね、九州の鮎一代など、まさに似た感じと思います(^.^)
投稿: キハ58 から モモのパパ さんへ | 2015年11月19日 (木) 22時34分
うわ~! 鮎の駅弁ですか、、、美味しそう!!
宇都宮=餃子っていう考え方しかしていませんでした。
これは、是非覚えておきたいものです。
投稿: サヌ・ヒロ | 2015年11月19日 (木) 23時36分
サヌ・ヒロさん
洪水であまりいい印象もたれない鬼怒川ですが、鮎のヤナは盛んなんですよね。北関東を潤す鬼怒川の存在が感じられて良かったです。
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年11月20日 (金) 22時13分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 日本駅弁発祥の地・宇都宮の老舗駅弁屋さんの一品 鮎めし~!・・・秋の駅弁まつり~(12):
コメント
こんにちは。モモパパです。
宇都宮駅で鮎めしなる駅弁が販売されてるのですか。
こちら岐阜駅でも鮎寿司(だったかな?)って駅弁が販売されてるはずですよ。
日本全国に鮎の駅弁はたくさんあるんでしょうね~。
投稿: モモのパパ | 2015年11月19日 (木) 02時35分
モモのパパさん
そうなんです、それも栃木県のアユで!
日本中なら、たくさんあるんでしょうね、九州の鮎一代など、まさに似た感じと思います(^.^)
投稿: キハ58 から モモのパパ さんへ | 2015年11月19日 (木) 22時34分
うわ~! 鮎の駅弁ですか、、、美味しそう!!
宇都宮=餃子っていう考え方しかしていませんでした。
これは、是非覚えておきたいものです。
投稿: サヌ・ヒロ | 2015年11月19日 (木) 23時36分
サヌ・ヒロさん
洪水であまりいい印象もたれない鬼怒川ですが、鮎のヤナは盛んなんですよね。北関東を潤す鬼怒川の存在が感じられて良かったです。
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年11月20日 (金) 22時13分