お値打ちチョイ飲みな岐阜ナイツ・・・岐阜県揖斐&樽見へ(11)
関東炊きと呼ばれるおでんに味噌がタラ~・・・
次の朝が早いので、柳ケ瀬まではいかず駅近の繁華街でチョイ飲みしました(^.^)
夜の街をクンクンして歩いていると、ひときわ目立つ看板のお店が・・・
ステンレスのカウンターでキャベツつまみに生ビールってると・・・
目の前には、ヒガシマルとヤマサ・・・しょうゆから見ても東日本と西日本の境にある岐阜県を感じました・・・
鶏ちゃん・・・そう鶏肉の野菜味噌炒めでした!店主の方が1人前は多いということで、ハーフにしてくれました。うーん、まろやかなショッパサが鶏肉と野菜を引立ててくれました!
お会計1,500円位をした後、店前にでてきたら店名がニュータマミヤの理由を電柱で見つけ・・・お値打ちな岐阜の夜は更けていったのでした。(続)
| 固定リンク | 0
「鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事
- 姨捨駅 冬景色(2023.01.05)
- キハ52系だけでない鉄道模型なジオステーション(2022.10.22)
- 糸魚川駅新幹線駅舎 ジオステーション(2022.10.20)
- キハ52系 車内(2022.10.18)
- キハ52系のある糸魚川駅舎(2022.10.16)
コメント
いつも思いますが、キハ58さん鼻が効きますね
次の日朝が早くて(続く)ってことは
投稿: しゅうちゃん | 2015年11月28日 (土) 12時31分
富山~岐阜へ抜けるラインが東西の味の境界線だと思います。そして東西がミックスする境界域に一番美味しいものが多いと思います。 名古屋は東or西のどちらなんでしょう?
投稿: SILVIAおじさん | 2015年11月28日 (土) 15時01分
千葉の醤油と龍野の醤油とが並んでいるなんて、日本の中央なんですね!
急ぐ人のために、エスカレーターの右側を開けるのが東京方式で大垣辺りまで、左側を開ける大阪方式は関ヶ原辺りから西とテレビで放送していました。
投稿: サヌ・ヒロ | 2015年11月28日 (土) 16時57分
しゅうちゃんさん
はい!鍛えていますから^^;
次の日は、仕事前にささっとある場所へ行ったんです(^.^)
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年11月28日 (土) 22時24分
SILVIAおじさん
ズバリ、東側です(^.^)
交わるって、いろいろなものを生みますね・・・そういえば、ハーフやクォーターの方々もそうかもです!
投稿: キハ58 から SILVAIおじさんへ | 2015年11月28日 (土) 22時27分
サヌ・ヒロさん
ホント、日本の中心・・・醤油で感じるとは思いませんでした。
エスカレータは大垣ですか・・・確かにそうだったかもです^^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年11月28日 (土) 22時30分
うわあ、こういうお店大好きです。
ステンレスのカウンターが素晴らし過ぎます。
しかも安い!
魅惑の岐阜ナイツですね~♪
投稿: junistoosexy | 2015年12月 3日 (木) 20時13分
junistoosexyさん
おおっ、そう思われますか?嬉しいなあ!
このカウンター、そそられますよね(^.^)
投稿: キハ58 から junistoosexyさんへ | 2015年12月 3日 (木) 22時44分