« 秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑩・・・大垣夜行で注目だった静岡駅弁、そして懐かしくも人生の教訓を学んだ草薙駅へ「百里を行く者は九十九里(九十里)をもって半ばとす」 | トップページ | 秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑫・・・吉原駅で鯛めしを味わう »

2015年10月15日 (木)

秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑪・・・駿河湾を日本有数の工業地帯・富士市へ

草薙駅を発車すると静岡鉄道と並走する区間になります。

 

P9205211

さすが本線という、トラスの鉄橋を渡ると・・・

 

P9205214

静岡鉄道に乗り換えた清水駅に戻ってきました。

 

P9205215

その先、興津駅で通過列車の待ち合わせをし・・・

 

P9205218

お手本のようなシングルクロス・ポイントから本線へ・・・

 

P9205221


切り立った山肌にトンネル登場!

 

P9205223

駿河湾が見えてきました!

 

P9205224

でも、富士山見えず残念^^;

 

P9205228

本線らしく、桃太郎がけん引する長大貨物列車とすれ違い・・・

 

P9205232

日本三大急流・今日身延線で沿って走った富士川を渡ると・・・

 

P9205236

富士駅手前で特急ふじかわとすれ違い・・・

 

P9205238

富士駅を発車すると、一大工業地帯へ・・・

 

P9205242

そして、今回目的地ラストの吉原駅へ到着しました。さあ!(続)

| |

« 秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑩・・・大垣夜行で注目だった静岡駅弁、そして懐かしくも人生の教訓を学んだ草薙駅へ「百里を行く者は九十九里(九十里)をもって半ばとす」 | トップページ | 秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑫・・・吉原駅で鯛めしを味わう »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

東海道は桃太郎なんですね。
の写真撮影には今一ですが、トラスト橋は趣きがあっていいです。

投稿: しゅうちゃん | 2015年10月15日 (木) 11時25分

と 言う事は 岳南鉄道ですかね 目的は。

投稿: ハッピーのパパ | 2015年10月15日 (木) 16時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑪・・・駿河湾を日本有数の工業地帯・富士市へ:

« 秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑩・・・大垣夜行で注目だった静岡駅弁、そして懐かしくも人生の教訓を学んだ草薙駅へ「百里を行く者は九十九里(九十里)をもって半ばとす」 | トップページ | 秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑫・・・吉原駅で鯛めしを味わう »