« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月31日 (土)

神戸ワインステーキ弁当・・・秋の駅弁まつり~(5)

10/12駅弁記事の続きで~す(^.^)

 

関西の老舗駅弁店、淡路屋さんの一品。

 

Img_1323

購入したのは上野駅中央口アトレの一角を占めるスーパー。

 

Img_1305

お店のステーキがそのまま写し取られたパッケージ、期待しちゃう!

 

Img_1310

でも、キチンとイメージと書かれていました^^;

 

Img_1313

箱の上蓋を開けると・・・またもや写真!

 

Img_1315

そして、とうとうステーキ登場!

 

Img_1317

写真似の付け合せ!

 

Img_1321

ご飯はきのこピラフ!

 

Img_1322

なかなか、見事なステーキ弁当です!・・・記念にパチリ・・・

 

Img_1318

いただきまーす!!

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年10月30日 (金)

渋谷駅・・・東京メトロ銀座線のある風景

青空へ背伸びする渋谷ヒカりエ、そして足元を走る東京メトロ銀座線。

 

1

工事が進む渋谷の今の姿を記録しました。

 

P9225367

この銀座線を渋谷駅から見ると、表参道駅側から地上にでる瞬間が・・・

 

P9225354

ホームにはいまだに近くにありそうな東横線の案内が・・・今は凄い地下ですけども・・・

 

P9225393

そんな渋谷駅の出口専用改札口は、どこか懐かしい感じ・・・

 

P9225419

ヒカリエ側の通路に出ると・・・

 

P9225403

ビルに吸い込まれる銀座線です。

 

P9225407

渋谷駅を発車した電車を横に見て・・・

 

P9225421

ヒカりエに到着し、展望フロアへ行くと・・・

 

P9225427

北に新宿副都心・・・

 

P9225434

西に道玄坂方面・・・

 

P9225435

明日、ハロウィンでメチャ込予想のハチ公前交差点の手前に成田エクスプレスがいいタイミング・・・

 

P9225432

横から見た銀座線も真上から・・・

 

P9225445

今後、どんどん変貌していくであろう渋谷・・・目が離せません(^.^)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年10月29日 (木)

山手線沿線・お手軽居酒屋(後編)・・・山手線内側で貴重な雰囲気サンモール商店街にて

涼しくなると温かいおでんがイイですね~

 

Img_1779

都電と山手線が交わる大塚駅の南側にある・・・

 

P1020166

鳥居状の入口の奥にあるサンモール商店街・・・

 

P1020176s

大塚名画座・鈴本キネマと言った今は無き映画館ビルのはす向かいにある居酒屋で・・・

 

Img_1786

まずは、生中~!

 

Img_1776

涼しくても、最初のグビッは イイ(^;.^)

 

Img_1781

おでんのほか・・・

 

Img_1782

厚肉しいたけ・・・

 

Img_1783

たまねぎ・・・その他、焼き鳥 ささみ梅シソなどなど後・・・

 

Img_1785

鳥雑炊・・・スープのコクがお米にしみこんで、最高です!

 

Img_1787

アトレになって立派な駅ビルになりましたが、まだまだ庶民派の大塚駅近くでした!ちなみに3,000円/人でお腹いっぱい、ほろ酔いできるのも嬉しいですね(^.^)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年10月28日 (水)

山手線沿線・お手軽居酒屋(前編)・・・占いボックスある神田の居酒屋で中華にオーガニックワイン(^.^)

見るからにフルーティなチリ産のオーガニックワイン・・・

 

Img_1653

先週行った神田駅近にある横丁の居酒屋・・・

 

Img_1662

今回行ったメンバーに食事写メ撮るかたいて、けっこうパチリ・・・そういえば、どこか懐かしい占いボックスもあったりする店内・・・生中行って、白行って・・・

 

Img_1651

海老マヨ!

 

Img_1649

海老チリ!!

 

Img_1650

餃子~!!!

 

Img_1652

茄子炒め!!!!

 

Img_1654

レバニラ~!!!!!

 

Img_1655

スペイン産のオーガニック赤ワインにスイッチし・・・

 

Img_1656

ウインナー炒め!!!!!!

 

Img_1657

酢豚~!!!!!!!

 

Img_1658

谷中生姜~!!!!!!!!

 

Img_1659

〆は黒チャーハン!!!!!!!!!

 

Img_1660

もう一品頼んだんですが、写真が・・・^^;

 

料理10品、生中1杯/人、ワインフルボトル2本で占めて13千円ちょっと・・・さすがサラリーマンのオアシス神田の横丁^^/

 

Img_1661

ありがとうございま~す、って気分いい夜でした。(続)

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2015年10月27日 (火)

SHUNGA展へ行ってきました…

今年最大の話題になっている美術展へ行ってきました。

 

Img_1115

現代日本より先に世界で日が当たり注目された春画です。

 

P9205330

都電荒川線の早稲田駅から・・・

Img_1082

5
分くらい歩くと、神田川を越えたとことに、目白台へ上る階段坂が登場しました。

 

Img_1085

上ること60-70段の階段の先に、会場の永青文庫が登場。

 

Img_1089

開館時間より30分くらい早く到着したので、門は固く閉ざされたままです。

 

写真は控えましたが、既に多くの方が行列を作られています。

 

Img_1090

前売りチケットをチェック。

 

開館時間の9:30分前には、庭を歩いて展示室の前まで誘導してくれました。

 

Img_1095

細川元首相が館主をしているこの永青文庫は、細川家の美術品・歴史資料の収蔵・研究用に建てられているため、大型書庫jのような建物であり、通常イメージする美術館とは一線を画します。

 

しかし、そこがこのSHUNGA展の開催場所として最適だったのではないかと感じました。

 

江戸時代いわゆる風俗の娯楽性と浮世絵風の芸術の両面を併せ持つSHUNGAが、極めて真面目に落ち着いた雰囲気で鑑賞できるからです。もちろん、モロありますが、それわそれとして。

 

Img_1097

展示場から出て見上げた木々の葉たちの間から、差し込む陽射しがどこか象徴的でした。

その後、売店になっている別邸へ行きましたが画集のその厚さ・・・20cmくらいだったでしょうか・・・びっくり!

 

Img_1100

シングル
70%、女性同士20%、カップル10%・・・来場者の構成からみて、江戸時代の方が性におおらかだったのかなあ、なんて考えちゃいました。

 

Img_1110

名前の通り青空が似合う永青文庫・・・展示も建物も調度品も、素晴らしくどこか晴々した気持ちの日曜日でした(^.^)。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2015年10月26日 (月)

ひゃくまんさん姫ダルマが舞う日本橋・・・大江戸活粋パレード 変な奴?も

ビルの入口にかかる暖簾越しの日本橋・中央通に現れたのは・・・

 

Pa250526

25日、日本橋・京橋まつりのメイン行事として大江戸活粋パレードが行われました!

 

Pa250477

10数件が参加した諸国往来パレードでは・・・

 

Pa250482

高知県のよさこい・・・

 

Pa250488

三越や日本橋三井タワーの前に大漁旗なんて、なかなか想像できませんね。

 

Pa250474

私が好きな富山県の南京玉すだれ協会も登場!・・・「さて、さて、さてはなんきんたますだれ、お目に留まれば・・・♪」・・・きんた○・・・あ・は・は^^;

 

Pa250492

徳島県の阿波踊りは、ダンスパフォーマンスのようで、その躍動感が素晴らしかったです。

 

Pa250499

ドラマ半沢直樹にも登場した三井本館の前で余計に引き立ちました!

 

Pa250507

そして・・・

 

Pa250514

石川県は北陸新幹線開業に合わせて登場したひゃくまんさんが三越の前を舞ってます。

 

なぜか、映画ゴーストバスターズを思い出しちゃいました^^/

 

Pa250524

能登キリコにひゃくまんさん、三越に三井本館、なかなかの組み合わせです・・・

 

Pa250520

そういえば・・・こんな怖い^^;お方や・・・

 

Pa250522

一旦木綿などうろちょろする、なかなか楽しい日曜日の日本橋・京橋まつりでした。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年10月25日 (日)

見慣れぬ駅名板が登場する日本橋・・・昭和レトロ巡り 硬券切符に懐かし喫茶店も

おおっ!

 

Img_1726

みつこし駅・・・あれ~三越前駅じゃなかったけ・・・?

 

Img_1724

今度は、たかしまや駅・・・大胆な生け花の前に・・・?

 

Img_1728

どちらも百貨店中に113日まで開催の昭和レトロ巡りで日本橋に登場したものです(^.^)

 

Img_1727

2014年にできたコレド室町も・・・

 

Img_1723_2

そうそう、昨日記事の都電ラッピングバスの始発駅でした。

 

Img_1476

そんな日本橋で、三越を遠望する横丁にある貴重な喫茶店・・・

 

Img_1733

チェーン店コーヒーが怒涛の出店する中、街角の喫茶店として頑張ってくれています!

 

Img_1741

さあ、名物でランチタイム・・・

 

Img_1737

赤いナポリタンがたまりません。ケチャップと相性のいい適度な太麺(^.^)

 

焼きおにぎりも食べて・・・
 
Img_1739

食後のコーヒー、グラニュー糖入れが風格ある~!

 

Img_1735

3か所で集めた切符が似合う、カウンターでした。新しさと伝統と気品と庶民・・・奥深い日本橋、さすが日本の起点だったことあるなぁ^^/

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2015年10月24日 (土)

都電のラッピングバス登場する日本橋・・・11月3日まで^^/

どうですか!

 

Img_1481

このフロント外観!!

 

Img_1490

ところは、東京メトロ銀座線の三越前駅地上部あたり・・・

 

Img_1469

レトロな外観でTVドラマ半沢直樹にも登場した三井本館・・・

 

Img_1471

その向かいにある商業ビルのコレド室町にもオリンピックで活躍した選手・沢穂希などの大っきなタペストリーが飾られていました。

 

Img_1484

ビル間の通りには・・・

 

Img_1486

天井に巨大なスクリーンが登場し、2020年オリンピックのPRイベントも。

 

Img_1474

そんなコレド室町の前に一風変わったバス登場!

 

Img_1476

サンフランシスコのトロリーに似た感じもしますね(TVで観ただけですけれど^^;

 

Img_1477

後ろをついていくと、出汁で有名なにんべんのお店前で停車しました。

 

Img_1479

どうやらここが乗降場所になっていて、人形町・甘酒横丁まで懐かしい街通しを結ぶ、なんと無料のバスです・・・乗りたかったなぁ^^;

 

日本橋地区、東京駅をからめ113日までいろいろイベントをしているようです。

参考案内のリンクを添付します

 

バスが無くても、レトロな入口の三越前駅がナイスでした(^.^)

Img_1489

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年10月23日 (金)

ちょっぴり京都(イノダ編)・・・京都の朝はイノダコーヒーの香りから、イエイエ京都の昼も!

京都は30年以上あれこれ訪れているのですが、一番立ち寄っているのは・・・

 

Pa150146_2


京都市営地下鉄を烏丸御池駅で下車し、数字が付くのになぜか細い三条通へ・・・

 

Pa150131

歩くこと5分・・・

 

Pa150138

町屋風建物が素敵なイノダコーヒー本店に到着します。

 

Pa150139

レトロな店内へ・・・

 

Pa150141


調度品のTVが懐かしいです・・・

 

Pa150153

なんてたって、チャンネルがダイヤル式!

 

Pa150144

まず、イノダと言えばのコーヒー・アラビアの真珠をオーダー・・・

 

Pa150148

砂糖が最初から入っているカップの中では、モカベースでコクのある味わいがタップリ・・・たまりません!

 

Pa150152

そしてハムトースト・・・

 

Pa150151

折角なので記念にパチリ・・・初めてイノダコーヒーを紹介されたときに教えてもらったのが、タイトルのフレーズでした。でも、お昼にだって!

 

Pa150154

ゆっくり味わい、お会計後OKもらったので、店内から通りをパチリ・・・暖簾越しの風景が余韻を与えてくれた、京都のランチタイムでした。(終)

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2015年10月22日 (木)

ちょっぴり京都(後編)・・・鴨川沿いをチョビット^^;

京都駅から市営地下鉄で、洛北への入口・この日は出口の北大路駅へ・・・

 

Pa150086

大徳寺やあぶり餅の今宮神社や正伝寺、光悦寺などへのバスターミナルでもあります・・・行きたかったなぁ^^/

 

Pa150097

歩いて5分ほどで鴨川畔へ・・・地下鉄の駅そばに、このような風景があるなんて、関東では信じられません・・・

 

Pa150113

名前の通り鴨もいて、川に顔をつけて何か食べて?います・・・

 

Pa150117

水も清い・・・

 

Pa150121

コメントくださる・なかっちょさんがよく紹介されている比叡山をちら・・・

 

Pa150120

下ルから西入ルと、住宅地の中に京都らしい町屋風景・・・

 

Pa150124

程なく、鞍馬口駅に。

 

Pa150127

洋傘の自動販売機?

 

Pa150128

地下に降りると、ありました!

 

Pa150129

おおっ、これかぁ、見たことありますね^^/

 

Pa150130

市営地下鉄で下ル、します。(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年10月21日 (水)

ちょっぴり京都(中編)・・・京都駅構内30分一本勝負!

新幹線で到着した京都駅で、関西地区の元祖JR快速の221系・・・

 

Pa150049

関東では見られなくなった通勤型103系・・・

 

Pa150048

そして、1030日で消える関西地区の国鉄色特急381系・・・

 

Pa150053

名前が二つあるようです・・・

 

Pa150057

0番線から30番台までホームのある京都駅の31番線に停車・・・

 

Pa150068

221系とのツーショット!

 

Pa150060

そして、京都駅メインホームの0番線に行くと・・・

 

Pa150072

長野駅行の383系しなの!

 

さらに、跨線橋の通路からは・・・

 

Pa150075

同じく1030日にラストランになる南紀方面行381系くろしお・・・先頭パノラマカー・・・

 

Pa150080

入線してわずか34分で発車・・・今日も安全運行に努めるJR職員の方の後ろ姿が印象的!

 

午前95分頃から35分頃まで怒涛の登場、ある意味鉄道ファンのゴールデンタイムでした(^.^)(続)

 

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年10月20日 (火)

ちょっぴり京都(前編)・・・東京駅からの朝食はオムライス!

Pa150004

N700系とE5系が朝の挨拶をした東京駅・・・

 

Img_1528

折角なのでJR東海の売店で駅弁購入^^/

 

Img_1526

大きい「A」のN700系アドバンスに乗車・・・

 

Img_1527

走り出しました・・・

 

Img_1529

じゃーん!

 

Img_1531

どうですか、パッケージを開けた時のワクワク感・・・

 

Img_1534

お弁当とは思えないトロっとした玉子焼きに濃厚なソースをかけて・・・いただきまーす・・・甘くコクあるソースと玉子焼きが絶品・・・下のチキンライスともあう~!

 

Img_1535

付け合せも、ハンバーグや野菜がオムライス向き!

 

Pa150029

富士川越しの富士山を見て・・・

 

Img_1542

大井川見ながら車販のコーヒーの香りでホッ!なのでした。

新幹線は西へ快走しています(続)

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2015年10月19日 (月)

秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑮番外編・・・富士山!

初冠雪のままの富士山・・・

 

Pa150022

先週乗車した東海道新幹線・富士市辺りから見えました!

 

P9205318

昨日までの記事だった岳南鉄道車内に・・・

 

P9205276

富士山を眺める岳南鉄道PRポスターがあったんです。

 

P9205325

吉原駅にも・・・

 

P9205326

ホームに富士山のビュースポットがあったんです・・・なにも見えませんでしたが・・・

 

Pa150019

このときの新幹線からの見事な富士山に岳南鉄道のことを思い出しました。

 

このUCCの工場のそばに、終点の岳南江尾駅が・・・岳南鉄道も富士山もありがとう!(完)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年10月18日 (日)

秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑭・・・新幹線高架下の終点 懐かしい風景にから現在へ

東海道新幹線の高架をくぐると・・・

 

P9205294

そこは終点の岳南江尾駅・・・

 

P9205295

Photo

P9205296

工場地帯の外れにぽつんと置かれたような駅でした。

 

P9205297

お家のような駅、もちろん自動改札でないですし、改札のちょっと垂れているチェーンが懐かしい感じ・・・

 

P9205302

ホームへ振り返ると、絵のような電車風景がありました。

 

P9205304

そんな岳南江尾駅から現実の世界へ・・・

 

P9205306

最後部から見ると、架線柱に「汽笛」の文字が・・・いいですね!

 

P9205307

再び東海道新幹線の高架をくぐり、民家の横をコトコトと・・・

 

P9205311

結局、見えた富士山は裾野だけでした^^;。まあいいか。

 

P9205312

ちょっとした車庫・・・

 

P9205313

富士工場地帯を支えた機関車たち・・・

 

P9205315

工場の配管ラックをくぐり・・・

 

P9205319

岳南鉄道らしい風景を記憶していると・・・

 

P9205324

吉原駅に戻ってきました。のんびり、良かったなあ・・・これで富士山が・・・でも、国鉄型特急に乗って、身延線を特急の全面展望楽しんで、ちびまる子ちゃんラッピング電車や東海軒の鯛めしにもあえて、トキメキ連続した日曜日のことです。(終)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年10月17日 (土)

秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑬・・・岳南鉄道のどこか懐かしい風景に浸りました!

JRから岳南鉄道への乗り換え・・・

 

P9205259

自動改札の世界から、有人改札へ・・・

 

P9205261

岳南鉄道の始発・吉原駅です。

 

P9205262

改めて改札を入ると・・・

 

P9205268

昭和と平成・・・電車の共演・・・

 

P9205271

たった1両編成の電車に乗ると・・・

 

P9205277

日本有数の工業の街とは思えない駅風景の中を発車・・・

 

P9205279

東海道本線のはじっこをコトコト・・・

 

P9205282

そしてBye!

 

P9205285

本町と付くけど、片面の小さい駅・・・

 

P9205285_2

工場の中を走り抜け・・・

P9205289
岳南鉄道、もう一つの顔の広いヤードを経て・・・

 

P9205290

また、すぼまっていきました。30分の小旅行、終点はもう直ぐです・・・(続)

P9205291

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年10月16日 (金)

秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑫・・・吉原駅で鯛めしを味わう

JRのホームから見える、その存在感・・・

 

P9205245

元京王線の電車がなんと単行で発車していきました。

 

P9205249

イイ感じだな~。

 

P9205251

見送った後は、ホームのベンチで静岡茶コーラと鯛めし!

 

P9205253

どうですか、このインパクトあるパッケージ!!

 

P9205255

「譲り合い、旅を楽しく、明るい車内」いいですね、このフレーズ・・・

 

P9205256

そして開けると・・・シンプルに鯛そぼろ敷き詰めたThis is 鯛めし登場!!!

 

たくあん2切という添え物もシンプルそのもの・・・そぼろの甘めな美味しさを堪能できました!!!!

 

P9205258

食べ終わって、さあ岳南鉄道へ^^/(続)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年10月15日 (木)

秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑪・・・駿河湾を日本有数の工業地帯・富士市へ

草薙駅を発車すると静岡鉄道と並走する区間になります。

 

P9205211

さすが本線という、トラスの鉄橋を渡ると・・・

 

P9205214

静岡鉄道に乗り換えた清水駅に戻ってきました。

 

P9205215

その先、興津駅で通過列車の待ち合わせをし・・・

 

P9205218

お手本のようなシングルクロス・ポイントから本線へ・・・

 

P9205221


切り立った山肌にトンネル登場!

 

P9205223

駿河湾が見えてきました!

 

P9205224

でも、富士山見えず残念^^;

 

P9205228

本線らしく、桃太郎がけん引する長大貨物列車とすれ違い・・・

 

P9205232

日本三大急流・今日身延線で沿って走った富士川を渡ると・・・

 

P9205236

富士駅手前で特急ふじかわとすれ違い・・・

 

P9205238

富士駅を発車すると、一大工業地帯へ・・・

 

P9205242

そして、今回目的地ラストの吉原駅へ到着しました。さあ!(続)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年10月14日 (水)

秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑩・・・大垣夜行で注目だった静岡駅弁、そして懐かしくも人生の教訓を学んだ草薙駅へ「百里を行く者は九十九里(九十里)をもって半ばとす」

寄り道しました^^;107日記事の続きです^^/

 

いよいよ今回ラストの目的地へ。

 

P9205248
鉄道の日の今日、なんか印象的な2つのテーマで記します。
Photo

新静岡駅からJR静岡駅へあるいていくと、でーん!

 

P9205189

立派ですね^^/

 

P9205190

スタンプを押して東海道本線のホームへ上がると・・・おおっ!

 

P9205193

懐かしの静岡駅弁!

 

その昔、東京駅発大垣駅行の普通夜行列車(通称・大垣夜行)というのがあって、静岡駅で深夜長く停車している際に、多くの旅人が深夜でも営業していた静岡駅弁のお世話になっていました^^/

 

P9205192

属しているSNSサークルでこのことを記事にした際、駅弁作っている東海軒にお父様が勤められていたというコメントいただき、嬉しかったですね(^.^)

 

P9205194

甲府駅から乗車した特急ふじかわと2度目の対面。

 

駅弁一つ購入し、こちらは普通列車で静岡駅を発車・・・

 

P9205196

東海道本線の主要駅らしく、広いヤード・・・

 

P9205199

やがて、線路が集まってきて・・・

 

P9205202

次の東静岡駅に到着する頃は複線、そして東海道新幹線の線路も寄り添ってきます。

 

P9205205

そして、その次・・・

 

P9205206

忘れることのできない草薙駅へ。

 

学生時代、フジTVのドレミファドンと、もうひとつ出演したTBS・日本縦断クイズ合戦。

 

熱海駅から静岡駅の間でクイズを行い、負けると下車しなくてはなりません。コンビで参加し、初戦、2回戦と勝ち残って準決勝・・・相手はなんとか残ってきた学生・・・私たちコンビ、内心「楽勝」って心の中で思って決勝戦の相手を気にしていました。・・・ところが、こちらがちょっとしたミスをしでかし敗戦・・・頭の中真っ白で下車しなくてはいけなかったのが草薙駅でした。

 

「百里を行く者は九十九里(九十里)をもって半ばとす」

 

ちなみに後からTVで観て、決勝戦の答えが戸田のタカアシガニであることを知りました(相手は敗戦)・・・優勝賞品であったロスのディズニーランドへは、いまだに行けていません^^;

 

P9205207

さあ、新しい時間へ、出発進行!(続)

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年10月13日 (火)

ウルトラマンが3分以上パトロールしていた街・巣鴨

こんなクリームあんみつを食べたのは・・・

 

Img_0023

M78星雲から街のパトロールのためにウルトラマンが一昨日降り立った、地蔵通り商店街です。

 

Img_1433

しっかり見回ってくれています!

 

Img_1434

子供たちとも、ちゃんと交流してくれていますね・・・

 

Img_1449

3分過ぎましたが、子供たちがどんどん寄ってきて、商店街の秋の幟ともイイ感じです^^/

 

Img_1447

後ろ姿、どこか昭和の哀愁が漂ってますね。

 

Img_0021

そんな、巣鴨で・・・あるある・・・

 

Img_0020

甘味から食事全般まで楽しめる・たけやま さん・・・

 

Img_0022

少し遅めの時間で、ゆったり雰囲気・・・

 

Img_0026

黒蜜かけて・・・ヒューヒュー・・・ウルトラマンも何か食べたのかなって思っちゃた日曜日です!

 

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年10月12日 (月)

秋の駅弁まつり~(4) 秋田肉三昧・・・牛、豚に鳥も加わった秋田駅老舗駅弁屋さんの究極肉弁当

どうですか!

 

Img_0538

秋田駅老舗駅弁屋・関根屋さんがやってくれました!!

 

Dsc04317

スーパーこまちが走り出して、より活気ある秋田駅を思い出します(購入は上野駅です)。

 

期待膨らむパッケージを開けると・・・

 

Img_0542

焼肉風の十和田湖ポーク!

 

Img_0543

すき焼き風の秋田牛!!

 

Img_0541

比内地鶏のそぼろ飯!!!

 

Img_0545

付け合せは、ワラビと燻りガッコ!!!!

 

Img_0540

イヤーたまりません・・・いただきます~^^/ 3種3様の美味しさでどれも旨っ!

 

Img_0546

関根屋さんの歴史を学びながら、老舗のあるいみチャレンジを堪能しました。(前半戦終わり、少し先に続く)

 

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年10月11日 (日)

鉄道フェスティバルin日比谷公園・・・記念写真も撮れて楽しい!

鉄道記念日1014日を控え、恒例の中央行事が昨日今日開催されていて、行ってきました!

 

Img_1428

Img_1341

JR東日本のペンギン君がお出迎え・・・

 

Pa105790

そんな会場へ、都営三田線の内幸町駅から向かうと・・・

 

Pa105795

なんじゃこりゃ!・・・人人人・・・

 

Pa105809

もう、22回目になったんですね。何回来てるかなぁ・・・10回は超えてますね^^;

 

Pa105798

なかなか良かったのは、北海道新幹線開業コーナー・・・

 

Img_1346

H5系写真を作るフォトモザイクの替わりに・・・

 

Pa105812

こういう写真をサービスしてくれます(^.^) H5系の一部になるのはちょっと嬉しいかもです。

 

Pa105803

鳥取県のキャラとは・・・

 

Img_1351

カニの帽子かぶって、パチリ・・・あはは、ですね。

 

Pa105814

今回、一番感激したのはJR西日本のブース・・・関西版てっぱくのこのラインナップ^^/

 

Pa105813

会場入り口の案内板前では、帝国ホテルが日比谷公園の人ごみを見ているような土曜日のお昼前でした。

Pa105817

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年10月10日 (土)

秋の駅弁まつり~(3) 食べ比べBOX・・・黒の極み 鹿児島県出水駅の老舗駅弁屋さんの贅沢な一品

黒豚めし・・・

 

Img_9973

(黒毛和)牛めし・・・

 

Img_9974

今年1月の京王デパート・駅弁大会で出会った出水駅の松栄軒さんのとっても魅力的なお弁当に出合いました・・・

 

Img_9971

その場所は、東京駅にある・・・

 

Img_9968

日本一大きい駅弁屋さん・祭りです。

 

Img_9972

黒豚・黒毛和牛を同時に楽しめるなんて・・・

 

Img_9975

食欲をそそる左の写真と、鹿児島県らしい桜島イラストが描かれたパッケージの中からあらわれたのは、黒とやや白っぽい対照的な2つ・・・

 

Img_9978

柔らかく淡泊な豚肉らしい味わいが、醤油と味噌を混ぜたタレで、絶妙なハーモニーを醸し出す豚めし・・・

 

Img_9979

柔らかく乳くささある牛肉らしい味わいが、すき焼き風の甘め醤油タレで、正統派な丼もの風を醸し出す牛めし・・・

 

Img_9981

Wで楽しめるのが・・・

 

Img_9982

とにかく嬉しい^^/

 

Img_9977

記念写真を撮って・・・いただきま~す!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年10月 9日 (金)

秋の駅弁まつり~(2) 網焼き牛たん弁当・・・仙台駅弁の正統派

おっ、尻尾がある~!

 

Img_0867

その黄色い尻尾をひっぱり待つこと5分・・・

 

Img_0868

やっぱり駅弁と言えばのかけ紐をほどくと・・・

 

Img_0866

うっすら湯気に包まれた中蓋が登場し・・・

 

Img_0869

こ・こ・これは・・・

 

Img_0873

ジャーン、網焼き牛たんが敷き詰めれたお弁当登場です!

 

Img_0870

湯気に乗って漂うこの香り・・・ほおばると、それとない塩味に柔らかいけどシコシコ・・・

 

Img_0864

仙台と言えばの、こばやしさん 網焼き牛たん弁当でした!

 

気持ちまでホッとする正統派の美味しさを楽しみました(^.^)

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年10月 8日 (木)

秋の駅弁まつり~(1) 政宗弁当・・・仙台駅弁 こばやし さん再び

連休もあるし、駅弁にピッタリの季節になりました!

 

8月にも登場した仙台駅こばやしさんの一品・・・

 

Img_0248

独眼竜を模した仙台旨いもの弁当です。

 

Img_0247

上野駅の駅弁販売所・匠さんで購入しました!

 

東北の駅弁が結構豊富にあるんですよ・・・

 

Img_0250

パッケージを開けると・・・

 

Img_0253

笹かま、みそのシソ巻・・・

 

Img_0254

仙台牛、ホタテ・・・

 

Img_0255

こごみ、栗・・・

 

Img_0252

仙台味噌にぎり、おこわ・・・

 

Img_0251

長茄子の1本漬けなどもあって、バラエティに富んでますね~(^.^)

 

Img_0249

宮城県の環境保全米もちゃんとPRされていました。

 

いいですね!いただきま~す(^.^)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年10月 7日 (水)

秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑨・・・新静岡駅でもちびまる子ちゃんがお出迎え^^/

電車まつりのあった長沼駅を出発!

 

P9205171

車両区ある駅らしく、引込線が右側から合流・・・

 

P9205172

なかなか薄いホームの駅を通り・・・

 

P9205174

ワンマン運転らしくバックミラーで安全確認・・・

 

P9205176

珍しい線路と直角方向の遮断機を発見し・・・

 

P9205178

ダブルクロスが現れると・・・

 

P9205180

終点の新静岡駅に到着・・・

 

P9205181

静鉄1000系、お疲れ様でした!・・・ん?

 

P9205183

ちびまる子ちゃんが出迎えているではないですか^^/

 

P9205184

あはは、電車が顔出し式のパネルの中心にくる、なかなか素敵な演出です!

 

P9205182

駅は、20年前以上に訪れた時とは違う、洗練された印象になっていました。

 

P9205187

新しくなった出口ですが、北西側と・・・

 

P9205186

JR静岡駅側の南東側では違った印象でした。10-20代がワンサカ~!(少し先へ続く)

P9205188

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年10月 6日 (火)

秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑧・・・しずてつ電車まつり(後編) 車庫区に盛りだくさんの展示

えっ?、なにこれ・・・

 

P9205153

文鎮のようにも見えるこれは、線路・・・

 

P9205152

10センチ・500円単位で切って販売してくれるサービスがありました!実際に頼んでいる親子がいたのですが、何に使うんでしょうね?

 

P9205155

その車庫の中には点検中の車輪・・・

 

P9205156

点検中の1000系・・・

 

P9205158

その先には・・・

 

P9205159

懐かし車両のデワ1が展示されていました。見学者多くて、入れません>_<

 

P9205148

これも懐かしい・・・というか初めて見るタブレット機。ちなみに昔は単線で信号が無く、代わりにこのタブレットという通行票を持っている列車だけが通ることで衝突防止を計っていました。

 

P9205149

そして進化形の制御盤。ポイントの開閉状況とか列車の位置を把握するためのものです。8年前まで現役だったとは、びっくり!

 

P9205151

パンタグラフも展示・・・写真の右側手は上下させるアトラクションもありましたよ。

 

外では・・・

 

P9205142

SLミニ列車の運転・・・

 

P9205145

ちびまる子ちゃん電車の横を走りました^^/

 

P9205166

青空のもと、なかなか楽しいしずてつ電車まつりでした!

 

さあ、今日最後の目的地へ・・・(続)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年10月 5日 (月)

ちびまる子ちゃん電車!ツーショット!!しずてつ電車まつり(前編)・・・秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑦

ちびまる子ちゃんラッピング車両^^/

 

P9205143

出会ったのは、静鉄長沼駅・・・

 

P9205170

いっぱいの人・・・ファミリーが多いですね(^.^)

 

P9205133

鉄道まつりには珍しく入場料100/人と傷害保険代含まれるという、なかなかGooな対応。

 

P9205134

会場に配置されたのが、お目当てのちびまる子ちゃんラッピング電車です!

 

P9205135

P9205137

休憩所を兼ねていて・・・

 

P9205167

城ケ崎さんと、笹山さんがお出迎え~^^/

 

Img_0658

そうこうしていると、お目当てその2の時間が来て、ちびまる子ちゃん登場!

 

Img_0660

記念撮影イベントがあったのです・・・同じポーズでツーショット・・・あはは楽しい(^.^)(続)

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年10月 4日 (日)

秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑥・・・静岡鉄道 全面展望 楽しいなあ(^.^) ドリンク攻めも

特急ふじかわをJR清水駅で下車して向かったのは・・・

 

Img_0637

青空の下で、青地の駅名板がイイ感じの静岡鉄道・新清水駅。

 

Img_0638

停車している電車の前に次の目的がPRされていました。

 

Img_0640

なかなか楽しい顔出しパネルも・・・

 

Img_0645

さあ、電車まつりへ・・・

 

Img_0642

発進!

 

P9205112

海の街清水らしい、河口を橋で渡り・・・

 

P9205113

なかなか薄いホームの駅を過ぎると・・・

 

P9205114

JR東海道本線と並走・・・4線並びは壮観ですね!

 

P9205121_2

そして、分岐・・・

 

P9205123

現れたのは午後の紅茶・・・

 

P9205125

コカコーラ・・・ドリンクでグイグイ押してきます。

 

P9205126

JR線を越すと・・・

 

P9205130

車庫のような広い風景・・・

 

P9205131

目的の長沼駅です。

 

P9205132

振り返ると・・・おおっ、いるいる(^.^)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年10月 3日 (土)

秋の連休に♪ぴーひゃら♪⑤・・・身延線 特急ふじかわ号発進!(後編)険しい山峡とミラーでほっ(^.^)

ミラーを使った特急ふじかわの上下交換写真を撮れたのは・・・

 

P9205071

甲府駅を発車して40分強、下部温泉を越え・・・

 

P9205059

川の対岸に水力発電所を見つけ・・・

 

P9205063

久遠寺からのびる身延山ロープウェイのある山肌が見えると・・・

 

P9205065

身延線の名前のもとにもなっている身延駅に到着です。

 

P9205070

1枚目の写真にあるように交換待ちで停車・・・

 

P9205067

青空と行き先案内表示がマッチ・・・

 

P9205069

日本三大急流の富士川沿いに険しいなかを走り抜けるふじかわ・・・

 

P9205077

対岸の国道もシェルターの中を走ります・・・

 

P9205076

段丘を急カーブ・・・

 

P9205082

短く連なるトンネルを越え・・・

 

P9205084

紅葉がきれいそうな峡谷を見て・・・

 

P9205089

狭い田の稲刈り風景に出合うと・・・

 

P9205090

一気に視界が開け、富士宮市街地が現れます。

 

P9205095

さらに走ると東海道本線と合流、富士駅に到着しました。

 

P9205105

久しぶりの身延線、予想外に全面展望が楽しめました。さあ、清水駅はもう直ぐです。(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年10月 2日 (金)

ローソンで駅弁風お弁当を(^.^)

甲府駅からの食べ鉄記事無い分の代わりです^^;

 

Img_0910

週末にローソンでナカナカ目立つお弁当を見つけたので買っちゃいました!

 

イクラの御飯・・・

 

Img_0915

サケのほぐし茶飯・・・

 

Img_0917

サケの照り焼きや、大根の煮物・見えにくいですがイカも・・・

 

Img_0916

お品書きまでついたお弁当・・・

 

Img_0914

まるで駅弁風!

 

これで650円、そして500キロカロリーちょっと・・・お財布にも体も優しいお弁当でした。

 

Img_0912

そうそう、たい焼きも付けちゃった日曜日のお昼でした。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年10月 1日 (木)

秋の連休に♪ぴーひゃら♪④・・・身延線 特急ふじかわ号発進!(前編)静岡県境へ

甲府駅身延線ホームの特急ふじかわ号・・・

 

P9205022

JR東海の373系です。

 

P9205039

特急にしては珍しい全面展望車両・・・

 

P9205025

中央東線の鉄路たちを左に観て・・・

 

P9205026

大きく右へ分岐して行きます。

 

P9205031

土手上の大カーブを特急らしいスピードで進むと・・・

 

P9205033

山風景に向って見事なストレートレールへ・・・

 

P9205035

沿線には甲府盆地の実りの風景が・・・

 

P9205038

山が迫るホーム・・・

 

P9205040

谷に分け入るS字鉄路・・・

 

P9205045

トンネルも現れ・・・

 

P9205050

苔の切通し・・・

 

P9205051

狭い谷に作られた片面のホーム・・・

 

P9205052

少し幅のある駅で行き違い・・・

 

P9205053

トンネル直前のシングルクロスが、イイ感じ・・・

 

P9205054

静岡県境に向ってひた走る特急ふじかわです。(続)

-----------------------

友人の月の写真を観て、仕舞い込んでいたミラーレス一眼を取り出して9月28日の月を撮影しました。

ん~、ぼんやり見るのがいいのかなぁ^^;

P9289084trm2

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »