« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月30日 (水)

秋の連休に♪ぴーひゃら♪③・・・甲府駅で新旧あずさ&特急ふじかわに乗車!

甲府駅に到着したら、なんと・・・

 

P9205001

189系+257系の新旧あずさのツーショットを見ることが出来ました!

 

イヤー、ないすタイミング!!

 

P9205007

駅ビル併設の甲府駅ですが・・・

 

P9205008

そばでは、信玄公がしっかり見守られていました。

 

P9205005

駅構内へ戻り、駅弁で食べ鉄しようと思ったのですが、山梨の駅弁はまだ未入荷ということで、静岡に持越し・・・

 

P9205006

駅のスタンプを押してホームへ。

 

P9205015

後続のスーパーあずさが停車しているではないですか!

 

P9205013

E351系の横顔、カラーリング・ロゴ・シェイプ・・・見惚れちゃいます^^/

 

P9205011

さあ、静岡県へ移動するために身延線へ・・・

 

P9205019

甲府城公園を背景にしてJR東海の373系車両が入線・・・

 

P9205023

ふじかわ号のにヘッドマークが登場!

 

P9205024

先頭車両に乗車るすると・・・おっ、これは食べ鉄している場合ではなさそうです。結果オーライ^^;(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年9月29日 (火)

秋の連休に♪ぴーひゃら♪②・・・中央東線車窓 山・谷から甲府盆地のパノラマへ!

いろいろ乗りたいがゆえの少し遠回り静岡行・・・

 

P9204952

新宿副都心の風景が遠くなってきて、緑が増えてくると・・・

 

P9204950

周辺皆さんの努力で水がきれいになってきている多摩川を渡り・・・

 

P9204954

中央線の休憩所・豊田車両センターを横に観て・・・

 

P9204955

横浜線の始発・八王子駅に停車します。

 

P9204956

東京西部からの乗客を加え、お腹いっぱい状態のあずさ71号は・・・

 

P9204957

京王線・高尾駅の高架ホームを見ながら小仏峠の山峡に入っていきます。

 

P9204958

中央高速とクロスする首都圏中央連絡自動車道を見上げ、相模湖西端のちっちゃな発電所を超えると・・・

 

P9204959

桂川に架かる鳥沢橋梁の大パノラマ登場!

 

P9204960

少し盆地になると富士山へのアプローチ口・大月駅で、小田急ロマンスカーを転用したフジサン特急に初対面・・・

 

P9204966

桂川支流を渡ると再び山中へ。そして、これでもかの山風景が終わると・・・

 

P9204968

中央東線で最大級の見せ場・甲府盆地の大パノラマです!

 

狭い山岳から解き放たれたこの解放感、いつ出会っても見惚れますね~^^/

 

P9204982

降り立った盆地から、今回の鉄道旅で一度だけ見えた富士山・・・

 

P9204994

乗換の甲府駅はもう直ぐです。(続)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月28日 (月)

秋の連休に♪ぴーひゃら♪①・・・まずは、国鉄型「6:30ちょうどのあずさ71号で~♪」

920()、目的は・・・

 

P9205144

早朝6時過ぎの新宿駅で、とっても多くの人が並ぶホームに、この色合い・・・

 

Img_0621

6:30に新宿駅を発車する臨時の特急あずさです。

 

P9204929

早速、9番線ホームへ・・・

 

P9204932

いやー、このヘッドマークに国鉄色カラーリングの車体・・・

 

Img_0622

最高で震えちゃいました^^/

 

P9204934

189系です!

 

P9204935

メチャ混みになりそうなので、車外から当時のグレードアップシートをパチリ!

 

P9204940

国鉄色に松本行の方向幕・・・シビレます~(自分が鉄道ファンだったことを改めて自覚^^;)。

 

P9204928

まだ駅弁屋さんがしまっていたので・・・

 

Img_0625

コンビニで購入した朝食を早速広げて、鉄道旅のはじまり~^^/

 

P9204949

新宿副都心と山手線が見送りです。(続)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年9月27日 (日)

山手線一周ハイク(4と5)・・・新橋駅-有楽町駅-東京駅 ガード下の魅力

新橋駅の銀座口から汐留方面をパチリして、馴染みの繁華街へいざ・・・

 

Img_0407

銀座八丁目から始まる首都高下のコリドー街・・・

 

Img_0408

銀座西郵便局の赤に〒マーク、どこか新鮮です!

 

Img_0409

 急に町屋風が登場したかと思うと・・・

 

Img_0410

最近はやっている近畿大マグロのお店・・・

 

Img_0412

ローマ字でコリドーの下には老舗のうなぎ屋さん・・・

 

Img_0411

ちなみに一番行列出来ていたのは、大ネタで有名な美登利寿司さんでした。

そんな、ちょっとお洒落目のコリドー街に続くは・・・

 

Img_0413

JRガード下の産直飲食街・・・

 

Img_0415

気軽に使える、敷居の低いお店があれこれ・・・でもガード下と言えば・・・

 

Img_0417

12時からオープン、帝国ホテルの宿泊客もやってくる有名店の登運トン!

 

ここのカシラを食べたら・・・ダメダーよだれが^^;

 

Img_0418

マリオン前に抜けて・・・

 

Img_0420

有楽町駅に到着しました~!

 

外堀通りから銀座桜どおりを横切ると・・・

 

Img_0423

東京国際フォーラム北側、京葉線ホームの真上に当たる鍛冶橋で、東海道新幹線とこんにちは(^.^)

 

Img_0424

天使の梯子が迎えてくれる東京駅に到着しました!

 

Img_0428

品川駅から3時間半くらい・・・さまざまな街の形を見ることができたpart1でした。(またいつかへ)

Photo

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月26日 (土)

山手線一周ハイク(3)・・・浜松町駅-新橋駅 新しさとレトロのMIX

汐留のビル街を遠望しながら山手線の内側を北向きに歩くと、線路内側を走る京浜東北線が疾走していきます。

 

Img_0376

そのビル下には・・・

 

Img_0377

ゆりかもめ です。3次元の交通風景がいいですね!

 

Img_0379

その道を進むと、何やら新しい街風景が・・・

 

Img_0381

そしてこのオシャレなビル・・・

 

Img_0382

JRAの馬券売り場なんですよね・・・確かにビル上部にJRAの文字が見えます。でも・・・

 

Img_0384

向かいの洋菓子店ではハロウィンの飾りなどもあり、普通の場外馬券売り場では考えられない雰囲気です。

 

Img_0386

その先、虎の門ヒルズを遠望する将来のシャンゼリゼ通りを模した道を横切ると・・・

 

Img_0388

山の線走る第一京浜のガード・・・

 

Img_0390

くぐって中央通と名前変えるあたりから振り返ると東海道新幹線~^^/

 

Img_0394

そして、井川遥さんが微笑む新橋駅に到着です。

 

Img_0392

ここの名物と言えば、雑居ビルの新橋駅前ビル!

 

Img_0404

最近見られない公衆電話がしかも2台も!置かれた台の奥にくまもと!!社会人生活を始めたころしょっちゅう先輩や上司に連れてきてもらった、懐かしい大箱の居酒屋さんです・・・馬刺しなんぞもここで覚えたなぁ^^/

 

Img_0391

このビルで先進なのは、チップ制のトイレ。きれいで気持ちよく使えるのが嬉しかったですね。

 

ちなみに、昭和感じるここから2分歩くと花の?銀座です。(続)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月25日 (金)

お寿司のタイル・・・鮮やかな格子模様の浪速寿司(^.^)

昨日ランチしたお寿司があまりにも素敵だったので・・・

 

Img_0853

急きょ記事にしちゃいます!

 

Img_0854

な、凄いでしょう。この押しずし・・・

 

Img_0852

じゃーん!!

 

カニあり、おぼろ昆布あり、高菜あり、アナゴあり、ゆで海老あり、サーモンあり、小鯛あり、玉子あり・・・バラエティ~!!!

 

Img_0857

お寿司の断崖・・・

 

Img_0858

小鯛の押しずしエッジ・・・

 

Img_0859_2

江戸前寿司もどきを真似して、ラストは玉子~!!!!

 

Img_0851

量が多くないので、稲荷も1個付けたランチタイムでした。

 

デパ地下の古市庵・・・これはとりわけ素晴らしい・・・お寿司のタイルでした!!!!!

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2015年9月24日 (木)

山手線一周ハイク(2+)・・・浜松町駅 安くておいしいランチと見上げる風景

浜松町駅の南側でとらえた1枚!

 

Img_0364

山手線とモノレールを撮ろうとしていたらバックに東海道新幹線・・・なんとN700のロゴが写っていました。貴重~^^/

 

Img_0357

土曜日に歩いたのですが、ビジネス街だけあってお昼時はしまっているお店が多かったです。

 

そんな中、元気に営業していた中華・珉珉へGO

 

最初の一枚は、注文した後に店前に撮りにでたときのものです。

 

Img_0365

ギャウザが柔らかい皮で独特・・・

 

Img_0367

私は、坦々麺・・・ゴマ(チーマージャン)とスパイシーさがたまらないんです!

 

うーん、満足・・・でお店を出ると・・・

 

Img_0369

東京モノレール1000系が、目の前上方に、でーん!

 

迫力ある~!!

 

Img_0373

そして、その下には京浜東北線E233系が、でーん!!!

 

よく見ると名前もない(知らない?)駅からの出口階段があります。山手線の内側に、こんなひっそりした出口が・・・ちょっと不思議な感じです。

 

Img_0374

北側に進むと、汐留のビル街が遠望できるようになりました・・・

 

Img_0375

そして、浜松町出口(モノへの乗り換え含まず)メインの北口です。

 

タワーに増上寺が浜松町駅の象徴なんですね^^/(続)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月23日 (水)

山手線一周ハイク(2)・・・田町駅-浜松町駅 看板企業と印象的な風景

田町駅から芝浦(東向き)方面を遠望すると・・・

 

Img_0338

開放的な明るさがあります。

 

Photo_2

ここで山手線内側へ入ると・・・

 

Img_0342

三田になります。

 

Img_0343

フェンシングの太田裕貴選手を支える森永製菓、スリーダイヤが印象的なパジェロの三菱自動車・・・

 

Img_0345

バブルの頃、産業のコメと呼ばれた半導体で日本を代表したNECの元本社ビルディングなど、印象的な会社があります・・・

 

Img_0344

ただ、江戸開城における重要な個所であったことは気が付いていませんでした^^;

 

Img_0348

裏道に入れば、モノレール・・・

 

Img_0349

京浜東北線・・・

 

Img_0351

大通りに戻って東京タワーが見えてくるころには・・・

 

Img_0353

首都高の下の川べりに屋形船と横切る山手線です。

 

Img_0360

その山手線が近づいてくるともう直ぐ浜松町駅・・・(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年9月22日 (火)

山手線一周ハイク(1)・・・品川駅-田町駅 都市の表と支え

学生時代に参加した山手線一周オールナイトハイクを思い出して、少しずつ不定期にデイハイクすることにしました。

 

起点は・・・

 

Img_0312

こういう風景や・・・

 

Img_0311

こういう風景をコンコースから楽しめる・・・

 

Img_0313

山手線の起点でもある・・・

Photo


品川駅です!

 

Img_0317

芝浦口はJR東海の新幹線ある側で、駅ビルが立派です!

 

Img_0319

芝浦川に振り返ると・・・

 

Img_0318

開放的な雰囲気・・・

 

Img_0320

おしゃれなビルガーデンもあります(^.^)

 

Img_0321

そういう品川には、生活にとても重要な役割をはたしている施設があります。

 

Img_0322

それは、東京都下水道局が運営している下水処理場・・・

 

Img_0324

捨てる水から使える水へ(これ、いいフレーズと思いませんか?)・・・再生センターと名付け

 

られたこの場所は、都市で生まれた下水を中水にしてトイレの水などに使う循環システムになっています。

 

Img_0325

傍らの高架は、新幹線の車庫線ですが・・・日中来ないなぁ^^;

 

Img_0334

運河をまたぐモノレールが見えてくると・・・

 

Img_0336

品川駅の北側お隣の、田町駅に到着しました!(続)

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2015年9月21日 (月)

スカイツリートレインに初乗車!(エピローグ)・・・浅草、梅園~クリームあんみつ

どうですか!

 

P9059050

この梅の花マークの器に入ったクリあん・・・

 

P9054900

スカイツリーが車窓に見えてくると・・・

 

P9054901

隅田川を渡ってすぐ・・・

 

P9054902

終点の浅草駅へ到着です。

 

P9059031

お疲れ様~、鬼怒川温泉駅へ向かう列車の準備のため、車庫に回送になっていきました。

 

P9059039

なかなか存在感のある東武浅草駅をでて・・・

 

P9059041

雷門通りへ進むと・・・

 

P9059045

おおっ~観光客で大混雑の雷門です!

 

P9059044

そして、仲見世通りを進み少し先を右折すると、浅草で必ず立ち寄る梅園~!!

 

P9059054

甘味処・老舗を感じる暖簾がイイですね~!!!

 

P9059048

毎度のことながら、3種の違う甘さを一つにしたクリあんを満喫、スカイツリートレインのミニ旅行〆ました・・・寒天もプルプル~!!!!(終)

P9059052

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年9月20日 (日)

スカイツリートレインに初乗車!(後編)・・・スカイツリートレイン探訪

伊豆急のリゾート21を思い起こす窓向きの座席・・・

 

P9054889

見上げられるような上部窓もあります。

 

P9054865

別の車両には売店のカウンターも・・・嬉しいなあ・・・お茶購入しました。

 

P9054890

洗面台までちゃんと設置・・・

 

P9054888

スタンプコーナーもありました。

 

P9054886

見上げると車両名板・・・634mのスカイツリーを記念して634型になっています。

 

JR東日本の製造部門と東急車両製造が合併した新会社が作っていました。

 

P9054887

貫通部には種車のイメージが残っています。

 

Img_0193

記念写真撮れるプレートもありました!

 

P9054892

そして、お昼の時間帯なので、ここは大宮駅で購入したカツサンド・・・

 

P9054893

座席のテーブルが便利です・・・いただきま~す。

 

P9054896

そうこうしていると、荒川越しにスカイツリーが見えてきました!(続)

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2015年9月19日 (土)

人形町でもつ鍋~!

どうですか!

 

Img_0576

グツグツ煮えるお鍋・・・涼しくなってくるとお鍋が恋しくなります。

 

Img_0562

今週、もつ鍋を楽しんだのは、古き良き江戸の下町風情残る中央区人形町・・・

 

Img_0583

レトロな作りのお店・・・

 

Img_0567

お通しで生中をグイっつと・・・

 

Img_0568

甘辛度合いと食感がイイ ごぼうのサラダ・・・

 

Img_0569

桜肉を赤ワインなんぞで楽しんでいると・・・

 

Img_0570

もつ鍋登場!

 

Img_0572

煮立ってくると、醤油のいい香り。

 

Img_0575

シロコロホルモンを彷彿とさせるきわめて上品なホルモンは、まったく臭みがありません・・・

 

Img_0579

〆にはちゃんぽん麺!・・・とびっきりのスープが太麺によくからみます。

 

ごちそうさまでした!そうそう・・・

 

Img_0580

九州のお店らしく、明太子も楽しめました。

 

Img_0577

衝立が、らしさタップリのお店です。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2015年9月18日 (金)

スカイツリートレインに初乗車!(中編)・・・スカイツリートレイン発進!!

シートカバーにオシャレな刺繍・・・・

 

P9054868

東武野田線、愛称・東武アーバンクラインの改札口・・・

 

P9054833

そして、この改札口の先がスカイツリートレインの発車ホームです。

 

P9054841

改札そばには凄い数のポスターも・・・

 

P9054857

改札を入ると最新の60000系が出迎えてくれました。

 

P9054859

その見つめる先には京浜東北線のE233系というのが大宮駅らしいですね。

 

P9054856

そして、いよいよホーム反対にスカイツリートレインが入線してきました!

 

P9054858

中央のヘッドマークがイイ感じですね(^.^)

 

P9054854

車両サイドにスカイツリーのイラストもバッチリ・・・

 

P9054862

先頭に回って、大宮駅名票とツーショット!

 

P9054870

車両に乗車し最前部に行くとフリースペースです。

 

P9054871

ダブルクロスを出発進行・・・スカイツリートレイン発進です。

 

P9054882

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月17日 (木)

スカイツリートレインに初乗車!(前編)・・・スタート上野駅のポイント

豪雨災害で被害を受けた東武鉄道の全線復旧を祈念しつつ、この記事を掲載します。

 

P9054894

今月初めの土曜日、東武鉄道が2012年に団体観光列車で導入したスカイツリートレインに乗ってきました。

 

P9054813

スタートは上野駅・・・上野ー東京ラインが開通した結果、6番線などは3色サンド状態です。

 

P9054815

その6番線、スーパービュー踊り子が停車していました・・・開通あってのことですね。

 

P9054817

E231系の高崎線直通で5番線を出発、最後尾でポイントを楽しみましょう(^.^)

 

P9054818

シングルクロスがあって・・・

 

P9054819

続いて、ダブルクロス・・・

 

P9054820

そして、ダブルスリップ・・・

 

P9054821

ほどなく鶯谷駅南側で鉄路が整列!

 

P9054830

そして約25分で大宮駅に到着しました。

 

P9054831

乗り換え案内にある東武野田線の文字・・・

 

P9054834

そうなんです、大宮駅が今回のスカイツリートレインの始発駅です。(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月16日 (水)

東京都現代美術館のある街・清澄白河(後編)・・・機関車トーマスとなかまたち展

当たり前と言えば当たり前ですが、モダンアート感一杯の建物・・・

 

P7204103

高い天井のある空間は、解放感一杯!

 

P7204104

今回、清澄白河に来た目的は・・・

 

P7204117

来週のシルバーウィークまで開催されているきかんしゃトーマスとなかまたち展です。

 

P7204119

ソドー島で繰り広げられる物語・・・

 

P7204121

森本レオさんの声が聞こえてくるようです。

 

P7204127

トーマスやジェームス、パーシーなどや、お気に入り・・・

 

P7204124

ヘリコプター・ハロルドなどが繰り広げる物語を原画を展示しての紹介があって・・・そうそう作画家が3人変わっているのを初めて知りました。

 

P7204133

その先、写真も撮れるアトラクションコーナーがあって、ミニ列車に乗れたり・・・

 

P7204141

記念写真を撮れるコーナーもありました。

 

P7204139

SUICAを置くとルートが表示されるアートな催しなども・・・

 

P7204109

ランチは館内にあるエスニックレストラン・・・

 

P7204112

ベトナムのフォーにいろいろついたものを楽しみました!

 

食感と程よい香りスパイシーさがイイですね。

 

P7204144

東京都現代美術館、初めて訪問しましたが、まるごとアートな世界でした!(終)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年9月15日 (火)

東京都現代美術館のある街・清澄白河(前編)・・・コーヒー店行かなくても楽しいそぞろ歩き

ブルーボトルなどコーヒーの街として有名な清澄白河に行ってきました。

 

P7204101

目的は東京都現代美術館で行われている特別展・・・

 

P7204086

安産祈願で有名な水天宮駅から東京メトロ半蔵門線で東に1駅です。

 

駅名票あたりのトンネルパネルがオシャレですね。

 

P7204087

中学校の卒業制作による深川風景などもある駅改札辺りを抜けると・・・

 

P7204088

美術館の案内が・・・

 

P7204090

地上に出ると直ぐに美術館の案内が・・・

 

P7204091

路地の曲がり角にも案内が・・・

 

P7204093

歩道を見上げれば美術館の案内が・・・

 

P7204094

下を見れば、ポールの上に江戸風灯篭が・・・

 

P7204096

アートな外観の洋菓子店などある街・・・

 

P7204146

駅から10分ちょっとで・・・

 

P7204097

到着しました!さあ・・・(続)

 

P7204099

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年9月14日 (月)

大塚・天祖神社の御祭礼・・・わっしょい!

どうですか!

 

Img_0280

週末にあった東京・大塚にある天祖神社の御祭礼は、お天気に恵まれました。

 

Img_0489

大塚のお隣、巣鴨駅前商店のアケードを練りながら進むお神輿・・・

 

Img_0493

旧中山道・地蔵通り商店街の方へ・・・

 

Img_0496

担ぐ方も、声かける見物客もで大賑わい・・・

 

Img_0502

狭い通りだけに余計に祭りらしい雰囲気に包まれ・・・

 

Img_0507

とげぬき地蔵・高岩寺の前まで来るころには最高潮・・・

 

Img_0511

お神輿を高く上げ、地蔵様に伝わるように挨拶です。

 

Img_0517

そして、元の駅の方へ折り返していきました。

 

Img_0528

その頃、別のところでは、練りおさめでゆったりとしたひと時・・・

 

Img_0520

皆さん、お疲れ様でした。

 

茜色の空をバックにした円満屋の文字が一際素敵に見えます・・・

 

Img_0463

そういえば、都電とお神輿のツーショットが見られるのも、良かったです!

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2015年9月13日 (日)

オシャレになった大手町で四国の美味しいものを

どうですか!

 

Img_0297

ミョウガたっぷりの鰹のたたき~!

 

金曜日の夜行ったのは・・・

 

Img_0291

ビジネスの基点・大手町。

 

写真の日本ビルジング(そう記載されています)付近は、つい先日 三菱グループにより再開発されることが発表されました。

 

Img_0292

その大手町、アートな地下鉄の入口などもあってオッシャレ~!

 

Img_0293

この日はビル地下にある四国の美味しいもののお店へ・・・

 

Img_0296

たたき以外に、じゃこ天!

 

Img_0298

さぬき豚と野菜の蒸し物!!

 

Img_0299

さぬき風もんじゃ!!!

 

甘みそ風味でミルキーなうどん入りが、なかなかイケます。

 

その他にも、前菜いろいろ、〆のぶっかけうどん、デザートの芋きん・・・四国へ旅行行ったみたいです。

 

ごちそうさまでした。

 

Img_0303

最後、丸ビルから東京駅観て帰ろうとしたのですが、残念ながらクローズ・・・

 

Img_0300

下からのいつもの風景を観て・・・またこようっと^^/

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2015年9月12日 (土)

鉄道博物館でねぇムーミン~♪(7)・・・〆はてっぱくが作り出す懐かしい風景・車両!

上野駅名票の奥に・・・

 

P9024760

有人改札口、そのさらに奥には急行型車両。

 

常磐線の懐かしい風景をプチ復元したような空間が素敵です。

 

P9024769

そのホーム反対にはボンネット型の国鉄特急車両・・・

 

P9024770

上野駅-仙台駅を結んだ東北本線の名物特急・ひばりです!

 

P9024761

車内に入ると、元祖ロマンスシートが並んでいます。

 

P9024764

リクライニングありませんが、昭和ではこの傾きあるシートだけでも、優等列車の証拠でした。

 

P9024762

そして、大きく開いた窓・・・上野駅名票が見えるというのもいいですね!

 

P9024766

降りるときだって・・・

 

P9024768

いいでしょ~!

 

ところでムーミンの前にターンテーブルに乗っていたC57は・・・

 

P9024636

ムーミンの前に健在でした!

 

P9024740

そんな てっぱく、大きく立派なステンドグラスがあります。

 

P9024802

食堂車の風景あれば・・・

 

P9024804

日本初のビジネス特急だった・こだまのアート楽しかったです。

 

P9024806

200系写った記念カードをもらって、バイチャ!

 

今度は、いつこようかな^^/

 

いつ来ても、何度来ても、楽しい鉄道博物館でした!(終)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年9月11日 (金)

鉄道博物館でねぇムーミン~♪(6)・・・屋外も楽しい、あずさ~!

183系のあずさとかいじ・・・

 

P9024755

青空が似合いますね!

 

P9024753

ここは、てっぱく建屋の南側にある広場です。

 

P9024754

大宮のビルをバックにE5系滑り台が活躍していますね^^/

 

P9024807

それにしても、平日は人ごみにならず、ゆっくり見学できます。

 

P9024756_3

そして、どうしても馴染みのあるあずさと訪問日の日付でパチリ!

 

P9024793

今度は北側のテラスへ・・・

 

P9024799

見にくいんですが、奥にE7系 手前に埼玉ニューシャトル・・・イイ感じです。

 

P9024795

下を走るE2系が、どこかのどかでした。

お天気だと、屋外も楽しいてっぱくです!(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月10日 (木)

鉄道博物館でねぇムーミン~♪(5)・・・みんなのでんしゃ展 ほかにいろいろ!

どうですか!

 

P9024639

車体の前に画像・・・

 

Img_0088

空いていたので、運転シミュレーションも楽しんじゃいました!

 

Img_0092

運転したのは京浜東北線です(^.^)

 

Img_0094

駅の直前まで通常スピード近くで走り、駅手前で落としていく・・・加速と制動が素晴らしい通勤型電車でした!

 

P9024658

そんな、通勤型電車たちを紹介する企画展・みんなの電車展が、今回訪問2つ目の目的でした。

 

内部は写真撮れないのですが、山手線、京浜東北線、中央線、総武線・・・クイズ形式でいろいろ興味を持たせてくれる工夫がありました。山手線だったら、何駅から何駅を山手線というか?など・・・

 

P9024779

唯一撮れるように置かれていてのは、中央線103系という今は関東では走っていない無い電車と新しい山手線E235系の断面形状の差を示したところです。幅を広げ、乗車人数を増やし、混雑緩和を目指していることがわかります。

 

P9024783

そんな企画展の向かいにあったのが・、宇都宮線130周年記念&蓄電池式のアキューム紹介でした。

 

P9024785

電気自動車の鉄道車両版ですね!

 

P9024787

130周年記念に置かれた急行・日光号のプレートなど懐かしい~^^/

 

P9024678

そうこうしていると、晴れてきました。

 

外の展示コーナーにも行きましょう(^.^) (続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月 9日 (水)

鉄道博物館でねぇムーミン~♪(4)・・・北斗星 ミニ列車での出会い

どうですか!

 

P9024675

北斗星けん引機関車EF510の姿・・・

 

P9024798

東北上越新幹線(写真はE2系)がそばを走るてっぱく名物?のミニ列車パークでのことです。

 

P9024666

始発駅の万世橋駅にその姿はありました。

 

P9024669

この整理券を手に入れるのが大変なのですが、この日は早い時間のものをゆっくりと手に入れることができたのです。

 

P9024670

順番性のため、どの車両に乗車できるかは?

 

この待ち時間が、なんかワクワクです。

 

Img_0103

で、私の車両はハイブリッド気動車(キハ)のリゾートしらかみでした!

 

キハがミニ列車唯一のキハを運転するということで○ですかね^^/

 

P9024674

ただ、後ろの車両が北斗星だったので、ちょっぴり^^;;

 

Img_0111

さあ、出発進行! 向かいからはNEXですね・・・。

 

P9024680

ほんの5分弱のことですが、楽しかったなぁ!

 

P9024796

折角なので、北斗星ミニ列車の走行を記録しました^^/

さあ、次は通勤電車の企画展へ・・・(続)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年9月 8日 (火)

日本橋老舗・志乃多寿司ののり巻き・稲荷・・・たまに食べたくなっちゃいます!

どうですか!

 

Img_9925

寿し弁当等の基本のキ・・・のり巻き・稲荷の美しい並び・・・

 

Img_9923

老舗が集まる日本橋人形町の志乃多寿司さんの一品です!

 

Img_9945_2

購入したのは、同じ日本橋の三越デパート地下。

 

店名が駅名になっているレトロな地下鉄入口がイイ感じです。

 

Img_9941

シンプルながらも老舗を感じる包み紙をあけると・・・

 

Img_9924

懐かしい感じいっぱいの竹の皮の箱・・・

 

Img_9926

蓋を開けると、干ぴょう巻!

 

海苔の香りがほどよい寿司酢や甘辛煮つけの干ぴょうが最高です!

 

Img_9927

ふっくら稲荷も、やみつきになる美味しさ!

 

ごはん1個分の大きさも、ある重さで決まっているというこだわり・・・

 

明治10年から続く老舗の包み紙と記念に(^.^)

 

Img_9928

ああ、幸せ~・・・いただきます!

| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2015年9月 7日 (月)

鉄道博物館でねぇムーミン~♪(3)・・・ハチクマライスとの出会い

どうですか!

 

P9024744

てっぱくでのランチタイムは、駅弁だったり、スナックコーナーなどいろいろありますが、館内がすいている平日なので、ここは・・・

 

P2222349s

館内入ってすぐのところにある日本食堂さんへ~!

 

その昔、特急や新幹線に食堂車が連結されていたころは良くお世話になりました^^/

 

P9024742

ガラス張りの店内。

 

もちろん窓際の席へ。そしててっぱくマークと埼京線の電車などを見ていると・・・

 

P9024743

着ました~ハチクマライス!

 

食堂車が連結されていた列車でのまかない丼で、手早く&庶民的から落語のはっつあんくまさんからその名を付けたという一品・・・

 

P9024741

チリソースのかかった海老カツと温泉たまごが、ホット&マイルドでなかなかマッチしていました!

 

P9024745

ちょうどやってきた特急・草津の651系と記念にパチリ!

 

いただきま~す&てっぱく、まだまだ続きます。

 

廃止されたあれにも乗らなくちゃ!!(続)

 

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年9月 6日 (日)

鉄道博物館でねぇムーミン~♪(2)・・・EF55との出会い

今回の鉄道博物館訪問の一番の目的・・・

 

P9024632

そのフォルムから、ムーミンの愛称で呼ばれているEF55型電気機関車です。

 

P9024645

今までC57が置かれていたターンテーブル上にムーミンはいました♫

 

ターンテーブルに置かれているということは・・・

 

P9024699

回転するアトラクションがあるんです! 12回だけ・・・

 

P9024698

運転手さんがちゃんと乗車し、汽笛も鳴らしてくれます。

 

やや高音の汽笛・・・1回目を鳴らし終わりターンテーブルが回り始めると、運転手さんが手を振ってくれました!

 

P9024705

ね、なかなか愛らしいフォルムでしょ^^/

 

P9024709

そして正面・・・

 

P9024721

やがて、12回だけムーミンがいろいろな展示車両と挨拶する瞬間・・・

 

P9024720

微笑ましさいっぱいでした(^.^)

 

P9024725

そして、なかなか紹介されないムーミンの後ろの顔・・・機関車らしくていいですね!

 

P9024750

最後に、日立のプレートを撮影して・・・日本の鉄道会社の雄を改めて感じました。(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月 5日 (土)

ちょっぴり遅い1日だけの夏休み・・・鉄道博物館でねぇムーミン~♪(1) この際はくたか乗っちゃえ!

92日、1日だけ遅めの夏休みをとりました。

 

P9024633

そこで・・・

 

P9024608

東京駅へ直行!

 

P9024609

WE7 系なんて観られるようになったのですね(^.^)

 

P9024610

見つめる先は、行き止まり・・・昔 鉄道ジャーナル誌で東京?かどこかから西鹿児島(今の鹿児島中央)駅まで夜行新幹線を走らせる架空の時刻表あったのですが、ブルートレイン無くなったし この際やってみるのも面白いですよね!

 

P9024611

乗車した・はくたかは初めてのW7系でした(^.^) はじめまして。

 

P9024612

背もたれの深いシートのためわかりませんが、自由席はほぼ満席で発車・・・

 

P9024617

さあ、てっぱく最寄駅の大宮まで出発!

 

P9024615

W7系だけあって、車内誌はJR西日本のものですね・・・

 

P9024618

目玉路線だけあって、車販メニューも充実!

 

P9024619

朝から雨でしたが、荒川を渡り埼玉県に入るころには、だいぶ小降りになってきました。(続)

 

P9024620

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年9月 4日 (金)

浅草サンバカーニバル転じて両国へ・・・江戸東京博物館

総武線の黄色い電車で、ドスコイ!

 

Img_0007

当初は浅草のサンバカーニバルへ行く予定だったのですが、小雨混じる先土曜日、かっぱ着ての応援になっちゃうので、行き先を変えて気になっていた江戸の城展へ行きました。

 

Img_0008

徳川って、参勤交代だけでなく、たくさんの城を作らせて威厳保ちつつ城主の金力を抑え込んでいたのですね。天下泰平の裏に・・・城の素晴らしさの後ろに見えるものを改めて理解しました。

 

Img_9991

そんな両国駅・・・

 

Img_9985

改札前には、国技館内同様の満員御礼のぼりがありました。

 

Img_9987

それとともに、その昔 千葉方面への急行列車の始発駅・ターミナル時代だったこのを示すギャラリーが・・・

 

Img_0015

写真撮れませんが、外房、内房、犬吠、水郷 などなどの懐かし列車がたくさん・・・

 

Img_0016

そして、ギャラリー奥のこの階段の上に一面だけホームが残っていました。

 

Img_0017

そんな両国でのランチは・・・

 

Img_9992

ちゃんこ屋さん・・・では無くて、手前のイタ飯屋さん^^/

 

Img_9996

トマトクリームのパスタ・・・海老が似合うんですよね!

 

Img_0006

〆は、オレンジのチーズタルト。カラメルソースがイイ感じに香ばしくからんでくれて最高~。

 

サンバカーニバルに後ろ髪をひかれつつ、すぐそばの両国で知と味を満足させた土曜日でした。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年9月 3日 (木)

古本市で見つけた懐かしい鉄道雑誌たち

最近、雨が多いですね。

 

お昼休みあたりは、気分転換に散歩するのが好きなのですが、そうもいかないので・・・

 

Img_9951

鉄道ファン、鉄道ピクトリアルといった、やや古めの鉄道雑誌でチョイ昔にタイムスリップ。

 

1976年の鉄道ファン誌は、伊豆に行く特急あまぎにも疲れた157系です!

 

なかなか、カッコ良かったです。

 

憧れだったのですが、その頃伊豆へ行く特急あまぎなど、プラチナチケットだったらしく、家族旅行で乗車することできなくて、悔しかった思い出があります。

 

ちなみに・・・

 

P3046168

3年前に185系の踊り子が、あまぎのカラーリーングを施されて復活したことがあります。

 

なかなかえかったなぁ^^/

 

三冊の真ん中に挟まれている写真は・・・

 

Img_9952

キハ58なんです!

 

大阪駅-飛騨古川駅を結んだ急行たかやまの表紙が素敵です。

 

中には国鉄色のキハ58もたくさんいて、嬉しい1冊!

 

秋雨もまた良しとして(長いと農作物とか心配ですね)、古本市で見つけた鉄道雑誌でプチ晴耕雨読しているのでした。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2015年9月 2日 (水)

米沢駅 松川弁当店(3/3)・・・入門しちゃいました!・・・天下無双!豪華絢爛!栄養満点!旅行安全・・・ん?

どうですか!

 

Photo

天下無双!豪華絢爛!栄養満点!・・・凄い言葉が並んでいます。

 

でも駅弁屋さんらしく、旅行安全もあって、嬉しいですね。

 

Img_0062

このお弁当、相当自身があるらしく・・・

 

Img_0055

松川弁当店、七代目渾身の作のようです!

 

パッケージを開けると・・・

 

Img_0056

わっぱめし風容器が登場しました。

 

蓋を開けると・・・

 

Img_0060

昨日のすき焼き弁当とほぼ同じ付け合せたち。これは・・・

 

Img_0054

その名も牛肉道場・・・たまらず入門しました!!

その牛肉弁当部分は・・・そうきたか~(松川弁当屋さんの回を終わります)

 

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月 1日 (火)

米沢駅 松川弁当店(2/3)・・・牛肉弁当の基本のき すき焼き弁当

どうですか!

 

Img_9692

この糸こんと、タレのしみた薄切りお肉・・・

 

P6220589

牛肉駅弁数々あれど、その最高峰・米沢駅で使われている・・・

 

Img_9689

米沢牛を使ったすき焼き弁当です!

 

Img_9688

牛肉系の駅弁たくさんありますが、古くからあり数多く作られているポピュラーなものが、すき焼き弁当ではないでしょうか。東北系駅弁の宝庫・上野駅で購入しました!

 

この松川弁当部さんのものは、付け合せのおかずもシンプル。

 

Img_9693

酢バスや一口がんも等が、さりげなくて良かったです。

 

Img_9691

そして、ジャーン!

 

Img_9690

掛け紙と合わせて記念写真をとり、老舗のたれの旨みと極上のお肉の旨みをWで堪能したのでした。

 

米沢駅の牛肉系駅弁は、ほんと懐が深いですね。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »