« 東京総合車両センター 夏休みフェア(後編)・・・今年の一番人気 次期山手線のE235系です | トップページ | 米沢駅 松川弁当店(1/2)・・・老舗牛肉駅弁店の炭火焼肉弁当 »

2015年8月29日 (土)

夏の思い出・・・尾道

実家に帰った時に古い写真を見つけ、ちょっぴりコンデジ(雰囲気あったのでジオラマモード)で撮影してきました。

 

折角なので・・・

 

P8132024s

日本全国あちらこちら行っていたので、同じ所へ行くことは今から20年より前くらいにはほとんどなかったです。そんな中で、何度も行っていたのは、京都・尾道/竹原・松江でした。

 

そんな夏の日、尾道水道の高速艇に乗って因島へ行きました。

 

当時はたまに記念写真をとるくらいだったので、今ではポルノグラフィティ、ちょっと前は東ちづるさん出身地で有名な因島の写真がないんです。>_<

 

穏やかで静かな砂浜だった記憶があります。のんびりしたなぁ~

 

P8132026s

そして、戻ってきて尾道の観光スポットで有名な千光寺公園へ。

 

こもん というワッフルのとびきり美味しい喫茶店へ立ち寄ったのち、店すぐそばのロープウェイで上がります。

 

可愛らしいロープウェイだったなぁ~。

 

上がるにつれ、坂で有名な尾道の街がだんだんと広がっていきます。

 

P8132028s

そして、この風景・・・写真上部の位置に広がる(写真では見えませんが)瀬戸内海と島が織りなす風景は、日本の国立公園第一号にふさわしいなぁ~と、見惚れた記憶が蘇りました。

 

昔はブルートレイン・あさかぜが走っていて、それも良かったです。でも写真が見つからず・・・乗って寝て食堂車で食べてを楽しんで記録残そうとしていなかったんですね。

 

今思うと、ちょっと残念!なのでした。

| |

« 東京総合車両センター 夏休みフェア(後編)・・・今年の一番人気 次期山手線のE235系です | トップページ | 米沢駅 松川弁当店(1/2)・・・老舗牛肉駅弁店の炭火焼肉弁当 »

鉄道&旅行-近畿・中国四国・九州(Kinki,ChugokuShikoku,Kyushu)」カテゴリの記事

コメント

そうそう、因島は船で行くんでしたネ! 今や「しまなみ海道」ですぐに行けます。 私も尾道へは何度も行きました、千光寺さんからの写真も見たことのある風景です。

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年8月29日 (土) 07時20分

こんにちは~。モモパパです。
僕。
尾道にも因島にも行ったことがありません。
お写真から察するに僕の大学時代に撮られたお写真ではないかと・・・。
ファッションが僕の当時の流行とぴったり一致してますから。
ブルーとレイン。
僕、臨時便しか乗ったこと無いですから食堂車なんて利用したこと無いです~。

投稿: モモのパパ | 2015年8月29日 (土) 07時48分

サヌ・ヒロさん

しまなみ海道、そうですね。尾道大橋の横にもう1本並行に橋が設置されたのは驚きました^^;
瀬戸内は、船が似合います!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年8月29日 (土) 09時55分

モモのパパさん

1990年前後でしたか、グレードアップした食堂車などもあり、奮発して使った思い出があります。1枚くらい、写真撮っておけばよかったのですが・・・
北斗星がなくなって、ブルトレが消えた今、余計に懐かしんじゃっています^^/

投稿: キハ58 から モモのパパ さんへ | 2015年8月29日 (土) 10時03分

1970年代の初め、三年間、尾道の高校に通っていましたが、当時は小林聡美も原田知世も富田靖子もいなかったなあ。映画を見ることばかり考えてて、景色なんてまったく気にしない高校生でした。場末に太陽館という名画座があったのが一番なつかしいです。タイムスリップできるものならば、そんな名画座を日本国中めぐってみたい。

投稿: アワムラ | 2015年8月30日 (日) 03時23分

アワムラさん

私は、その3人がきっけかで尾道や竹原を訪問するようになりました。瀬戸内というと宇高航路のあった岡山あたりの印象が強く、尾道水道の風景はとっても新鮮だった気がします。
鉄道から夜行列車が無くなるように映画の世界から名画座も消えて行って・・・まだまだ変わっていくんでしょうね。昔という引き出しがあるだけ、たまにそれに浸れるだけ、まだいいのかもしれません。

投稿: キハ58 から アワムラ さん へ | 2015年8月30日 (日) 23時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の思い出・・・尾道:

« 東京総合車両センター 夏休みフェア(後編)・・・今年の一番人気 次期山手線のE235系です | トップページ | 米沢駅 松川弁当店(1/2)・・・老舗牛肉駅弁店の炭火焼肉弁当 »