スタンプとともに、駅と言えばの駅弁もろもろお弁当
スタンプとともに、駅と言えばの駅弁もろもろお弁当!
もう、お盆休みの方も多いのでしょうね・・・出かけられた駅でスタンプとともに楽しめるのが駅弁です!
そして、ないものもありますけど、この駅弁マークにはひかれちゃいますね^^/
明日から少し駅弁記事を載せるのですが、記事掲載したものを振り返りました。
カテゴリー分けがきちんとしていないようで、なかなか時間がかかり2014年からのを記録~(一部、記事にリンクしています^^/)!
意外と少なかったです^^;
今度、時間あるときに、最初から振り返っておきたいな~なんて思った日曜日でした。
2015年8月5日 長万部駅・かにめし
2015年7月10日 森駅・いかめし
2015年7月6日 新青森駅・海鮮ちらし寿司
2015年6月27日 富山駅・ぶりのすし
2015年6月26日 鳥取駅・かにめし
2015年6月9日 小倉駅・かしわめし
2015年4月11日 上野駅駅・北陸新幹線開業記念弁当
2015年3月7日 上野駅・ありがとう寝台特急 北斗星 記念弁当
2015年1月20日 千葉駅・潮干狩り弁当
2015年1月18日 新宿京王デパート・元祖有名駅弁と全国旨いもの大会50回記念弁当
2015年1月14日 陸中野田駅・鮭いくら弁当
2014年12月28日 糸魚川駅・根知谷笹ずし
2014年12月21日 一ノ関駅・あわび・うに飯
2014年12月18日 小田原駅・鯛めし
2014年12月12日 横浜駅・シウマイ弁当
2014年11月21日 浦和美園車両基地・SR車両基地見学会記念弁当
2014年9月22日 高崎駅・上州朝がゆ
2014年9月14日 米沢駅・牛肉牛タンどまん中
2014年9月13日 鳥取駅・かに寿し
2014年9月11日 富山駅・ますのすし
2014年9月13日 鳥取駅・かに寿し
2014年7月4日 京都駅・東海道新幹線50周年記念弁当
2014年6月9日 京急久里浜車両基地・ファミリー鉄道フェスタ記念弁当
2014年5月1日 福島駅・三春滝桜べんとう
2014年3月14日 大舘駅・鳥めし
2014年3月14日 上野駅・ありがとう寝台特急あけぼの記念弁当
2014年2月16日 仙台駅・鮭はらこめし
2014年2月16日 仙台駅・網焼き牛タン弁当
2014年2月16日 仙台駅・牛ぎゅう詰め弁当
2014年2月16日 仙台駅・正宗弁当
2014年2月16日 仙台駅・女将のおもてなし弁当
2014年2月12日 秋田駅・日本海あわびちらし
| 固定リンク | 0
「口福(Nice Foods)」カテゴリの記事
- 185系記念弁当^^(2021.02.26)
- 初サンマ^^(2020.09.14)
- 夏の終わりの酢系ランチ^^(2020.09.02)
- 雑魚寝^^(2020.08.23)
- 鮎^^(2020.08.21)
コメント
駅スタンプ。昔集めてました。チャレンジ2万キロが流行ってた頃かな。駅弁って何故かしらおいしく感じちゃうんですよね。
投稿: モモのパパ | 2015年8月10日 (月) 04時48分
こうして並べると、沢山歩きましたネ~!
私のマンホールの蓋も1,000枚を越えました。
どうも、際限がありません。
投稿: サヌ・ヒロ | 2015年8月10日 (月) 07時05分
いろいろな駅弁、今はスーパーの駅弁大会などでも買えちゃいますが、やっぱり出かけて車中で食べるのが最高ですよね。
投稿: うーたmama | 2015年8月10日 (月) 07時44分
地方々の弁当、特色があって楽しみですよね。
学生時代の貧乏旅行では、そんな駅弁も食べれず駅中の立ち食い蕎麦を食べていた記憶がよみがえります。
投稿: しゅうちゃん | 2015年8月10日 (月) 19時00分
海外にも駅弁は存在しているのでしょうかね。
。
日本独特の文化かも知れないですね。
駅弁記事、楽しみにしています
投稿: SILVIAおじさん | 2015年8月10日 (月) 19時46分
モモのパパさん
スタンプ、集められていらっしゃいましたか^^/ 集めだすと、押しちゃうんですよね。
駅弁、地のものが美味しですね!
投稿: キハ58 から モモのパパ さんへ | 2015年8月10日 (月) 22時16分
サヌ・ヒロさん
マンホールの蓋・1000枚ですか!
それは凄い、集め始めたら止まらなくなりますよね^^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年8月10日 (月) 22時18分
うーたmamaさん
そうですね、車窓がもう一つのおかずでしょうか。
行ったことある駅ばかりなのですが、食べるチャンス無くて上野駅や東京駅で買ったものもあります。でも、結構情景うかぶんですよね!
投稿: キハ58 から うーたmamaさんへ | 2015年8月10日 (月) 22時22分
しゅうちゃんさん
駅弁って、けっして安くはないですね。
私も社会人になってからがほとんどです。私の学生時代はあんぱん+牛乳が多かったです^^:
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年8月10日 (月) 22時25分
SILVIAおじさん
それなりの距離を乗車したのは韓国、ドイツ、台湾なのですが、日本のようには無いですね。ドイツなどは食堂車が一般的でした。
ほんと、駅弁・駅そばは日本特有の食文化と思います。
なかなか鉄道旅に行けなく、記事は都内の駅で購入できたお弁当です。でも、バラエティありますよ^^/
投稿: キハ58 から SILVIAおじさん へ | 2015年8月10日 (月) 22時31分