« 定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅・番外編(3)・・・函館本線 海沿いの森駅から高原風景の大沼公園駅へ | トップページ | 定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅・番外編(4)・・・新日本三景・大沼公園 駒ケ岳隠れるも 美味しいものミッケ! »

2015年8月 3日 (月)

感動の鉄道ジオラマ・・・松屋デパート 鉄道模型ショウ

どうでしょう!

 

P8024284

灯台風景に蘇る新幹線0系・・・ちょっと感動しちゃいました。

 

P8024292

こんな素敵な鉄道ジオラマが見られるのは、今日まで開催の銀座松屋デパート・鉄道模型ショウです。

 

P8024244

会場に入ってすぐ、見ごたえのある鉄道ジオラマの世界が広がっていました。

 

P8024246

線路際にカメラを設置し、鉄道模型の走行風景をディスプレィで映す趣向もなかなか迫力あります。

 

P8024254

夏風景などもバッチリ!

 

P8024265

北斗星が最終発車する上野駅13番線・・・

 

P8024276

その風景と写真が撮れるパネルもありました。

 

P8024280

822日の北斗星の最終運転をもって終焉迎える・・・

 

P8024262

ブルートレインの特集もありました。

 

P8024279

そういえば、ジオラマには人気者のドクターイエローも登場!

 

P8024289

一番最初に基本セットを購入し、模型デビューしたメーカーも記念にパチリ。(最後に広げてからもう7年くらいしまいっぱなしです^^;;

 

P8024290

そんな熱い!模型会場を後にすると、違った意味で暑い!銀座通りの夏風景が待っていた日曜日の昼下がりでした。

 

P8024294

| |

« 定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅・番外編(3)・・・函館本線 海沿いの森駅から高原風景の大沼公園駅へ | トップページ | 定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅・番外編(4)・・・新日本三景・大沼公園 駒ケ岳隠れるも 美味しいものミッケ! »

車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事

コメント

上野駅の13番線ホームは臨場感あり過ぎですね。
ご自宅のお部屋でジオラマを楽しんでおられると思っていました。

投稿: SILVIAおじさん | 2015年8月 3日 (月) 07時59分

ジオラマ、上手く繊細に造るものですネ~!
実物以上に、それらしく造ってあるので、模型電車の疾走が本物のように見えてきます。

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年8月 3日 (月) 11時30分

ジオラマは場所がネ
いちいち仕舞うのは大変だし。
大きなジオラマ見ると羨ましくなります。

投稿: しゅうちゃん | 2015年8月 3日 (月) 18時47分

こんなイベントがあったとは!!
是非行きたかったです。
小学生の頃Nゲージを買って貰ったのを思い出します。
ジオラマ、いつか作りたいと思ってるのですが、僕のセンスじゃ・・・

投稿: junistoosexy | 2015年8月 3日 (月) 20時11分

楽しそうなイベントですね
近くであったら行きたくなりましたよ

投稿: slowmotion | 2015年8月 3日 (月) 20時41分

SILVIAおじさん

ほんとに臨場感ありすぎですね!
円周レールとポイント持っているのですが、まったく部屋に余裕がなく、広げられないのです

投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2015年8月 3日 (月) 21時33分

サヌ・ヒロさん

ほんと、繊細で上手ですよね!
実物の雰囲気、模型の域を超えています!!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年8月 3日 (月) 21時37分

しゅちゃんさん

そうなんです、おき場所がポイントですよね。
一人ではできませんし、こういう催し嬉しいです!

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年8月 3日 (月) 21時40分

junistoosexyさん

Nゲージ、なさっていたんですね。
年に1度ですが、この時期に松屋デパートで開催されていますので、来年はぜひ!

投稿: キハ58 から junistoosexyさんへ | 2015年8月 3日 (月) 21時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 感動の鉄道ジオラマ・・・松屋デパート 鉄道模型ショウ:

« 定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅・番外編(3)・・・函館本線 海沿いの森駅から高原風景の大沼公園駅へ | トップページ | 定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅・番外編(4)・・・新日本三景・大沼公園 駒ケ岳隠れるも 美味しいものミッケ! »