北海道の駅スタンプ・・・急行はまなす旅時に
鉄道旅しているときの楽しみの一つに駅のスタンプがあります。
ひと昔前に比べ設置している駅は減ったようですが、それなりのスポット駅では健在です!
まずは、①函館駅。
有名で大好きな函館山とハリストス正教会をデザイン。いやー、わかりやすくて記念になります。
ただし、来年 新函館北斗駅開業後は、函館駅そのものがどういう位置づけになるのでしょうね。
今回見えなかった駒ケ岳がデザインされ、素敵ですね!駅も三角屋根がユニーク^^/
北へ向かい、北海道最大の駅・③札幌駅。
駅は、まさにビル~という感じで、、駅舎という雰囲気はなかったです^^;
そして意外だったのが、④富良野駅。
ラベンダーなどデザインされているかと思ったら、なんと へそ祭り~。
なるほど、北海道の中心をアピールしているのですね・・・なかなかユニーク!
丘をデザインしていますね^^/
石造りの駅舎とともに穏やかで誠実な印象をかもしだしています。
駅のスタンプはその駅付近にあるPRしたいポイントをデザインしています。
鉄道使われた際に、押してみるのも楽しいですよ!
| 固定リンク | 0
「鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido)」カテゴリの記事
- 久慈駅構内パノラマ写真(2023.01.10)
- 三陸鉄道 コタツ列車のある風景(2023.01.09)
- 三陸鉄道 こたつ列車(2023.01.07)
- 只見線 キハ40系の頃(2023.01.01)
- 寝台特急あけぼのの朝^^(2021.08.13)
コメント
スタンプにもそれぞれ特徴があるんですね。
あまり押したことありません・・・押したことはあるんですが、結局どこかへ仕舞ってクシャってなってたりで、収集には程遠い私です。
降りた駅では「入場券」を購入してます。それと駅舎の写真がお土産です。
投稿: ぴー | 2015年8月 9日 (日) 07時27分
うわ~! 駅のスタンプって面白いですネ~!
お寺の納経帳も、寺のスタンプのようなものですから、、。
ちょっと再認識しました。
投稿: サヌ・ヒロ | 2015年8月 9日 (日) 07時30分
「スタンプ押す人いるの?」思っていましたけど、面白いですね。観光地には昔から置いてありますよね。こんど駅で探してみます。
地方では町の観光協会さんは昔から市役所近くや駅前にあるのが当然でした。先日訪れました小矢部市ではアウトレットの中にオープンしていました。
投稿: SILVIA おじさん | 2015年8月 9日 (日) 09時04分
ぴーさん
駅舎と入場券の組み合わせは、完璧ですね!
スタンプ、確かにおっしゃる通りですね。そうバラバラになりやすい・・・私は、お寺のご朱印もらう際の朱印帳を愛用しています^^/
投稿: キハ58 から ぴー さんへ | 2015年8月 9日 (日) 13時12分
サヌ・ヒロさん
そうそう、そうなんです。その納経帳を愛用しています。
アコーデオンみたいになって、集めやすいんですよね!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年8月 9日 (日) 13時15分
SILVIAおじさん
そうなんです、集めだしたら結構楽しくて!
ほんと駅以外にもいろいろありますね。ぜひ^^/
ちなみに、富山駅はますのすしと雷鳥でしたよ~!
投稿: キハ58 から SILVIAおじさん へ | 2015年8月 9日 (日) 13時18分
たぶん、ちゃんとしたノートとかに押しておかないと無くしちゃいそうですね。
私の地元は何だろう?
多くの駅では、どこに置いてあります?
投稿: しゅうちゃん | 2015年8月 9日 (日) 21時01分
しゅうちゃんさん
改札口そばや、旅行センターなどに置いてあることが多いですね。最近は、表に出していない駅もあるので、改札口の係りの方にお願いしてだしてもらうこともあります。
福島駅・・・すぐ出てきませんでした^^;なんだったかな?
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年8月 9日 (日) 23時00分