« 定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅②・・・夜見ることができない津軽線・海峡線へ | トップページ | 定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅④・・・電車のスーパー白鳥から気動車の北斗へ »
駅弁、駅弁、楽しいなぁ・・・新青森駅で購入した青森海鮮ちらし寿司を広げます。
津軽線沿線とのコラボも1枚!
やがて現れた大荒れの津軽海峡。
さあ、いただきます!! ホッキ貝、サーモン、しめ鯖・・・彩りも豊かで、酢の〆方もちょうどいい感じです。
そのころ列車は、青函トンネルに近づいていきました。
北海道新幹線の高架が近づいてきます。
座席のテーブル裏にはこんな案内があり、青函トンネル通過状況がよくわかるようになっています(^.^)
トンネルをどんどん通過していき・・・
とうとう青函トンネルへ!
26分後、北海道の地上へ顔を出したのです。
最初の停車駅・木古内駅・・・昨年までにしんで有名な江差駅まで路線があったんですよね。
大荒れの津軽海峡に沿い、スーパー白鳥は函館駅へ向かいます。欠航しないで北海道へ渡れる青函トンネルに感謝しつつ・・・(続)
2015年7月 6日 (月) 鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido) | 固定リンク | 0 Tweet
流石に電車は早いですね~! 青森~函館のフェリーは所要時間3時間40分でした。 全く比べものになりません。 ヨーロッパのようにマイカーを列車で運んでくれたら便利なのに、JRにはそういう新しいプランは考えていないのでしょうか?
投稿: サヌ・ヒロ | 2015年7月 6日 (月) 09時31分
駅弁には、その地域の食文化や特色が現れていますね。 「青森ちらし寿司」のような弁当は見たことありません。 魚貝類は箸でとって醤油でたべるのでしょうか。 美味しそうですね。
投稿: SILVIAおじさん | 2015年7月 6日 (月) 19時34分
青函トンネル、26分程度で通過出来るんですね 新幹線はもっと早くなるってことですよね。
投稿: しゅうちゃん | 2015年7月 6日 (月) 21時33分
サヌ・ヒロさん
フェリーはフェリーで味ありますが、海が荒れたときはトンネル便利ですね。 車の輸送、フェリーとの関係もありそうです^^;
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年7月 6日 (月) 22時13分
SILVIAおじさん
地域色・・・まさに、そうですね! ちらし寿司と同じ要領で、上からしょうゆをかけちゃいましたよ^^/
投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2015年7月 6日 (月) 22時15分
しゅうちゃんさん
そう思います。 車窓ファンなので、トンネルだけをとったら、早く通過した方が嬉しいです^^/
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年7月 6日 (月) 22時17分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅③・・・青函トンネルから北海道へ:
コメント
流石に電車は早いですね~!
青森~函館のフェリーは所要時間3時間40分でした。
全く比べものになりません。
ヨーロッパのようにマイカーを列車で運んでくれたら便利なのに、JRにはそういう新しいプランは考えていないのでしょうか?
投稿: サヌ・ヒロ | 2015年7月 6日 (月) 09時31分
駅弁には、その地域の食文化や特色が現れていますね。
「青森ちらし寿司」のような弁当は見たことありません。
魚貝類は箸でとって醤油でたべるのでしょうか。
美味しそうですね。
投稿: SILVIAおじさん | 2015年7月 6日 (月) 19時34分
青函トンネル、26分程度で通過出来るんですね
新幹線はもっと早くなるってことですよね。
投稿: しゅうちゃん | 2015年7月 6日 (月) 21時33分
サヌ・ヒロさん
フェリーはフェリーで味ありますが、海が荒れたときはトンネル便利ですね。
車の輸送、フェリーとの関係もありそうです^^;
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年7月 6日 (月) 22時13分
SILVIAおじさん
地域色・・・まさに、そうですね!
ちらし寿司と同じ要領で、上からしょうゆをかけちゃいましたよ^^/
投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2015年7月 6日 (月) 22時15分
しゅうちゃんさん
そう思います。
車窓ファンなので、トンネルだけをとったら、早く通過した方が嬉しいです^^/
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年7月 6日 (月) 22時17分