« 定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅⑥・・・函館本線・森駅 いかめしのある風景 | トップページ | 朝顔のある風景 »

2015年7月10日 (金)

定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅⑦・・・函館本線(砂原線)でいかめしを味わいます

P6273178

森駅で発車を待つキハ40系。

 

P6273181

クロスシートになっている一両編成の車内は、貸切状態でした!

 

P6273189

発車すると、程なく右側に線が分岐していきます。

 

Photo_3

行きのキハ183系北斗で走ってきた鉄路です。

 

P6273192

そして、1本の鉄路へ。

 

P6273200

さあ、いかめしの時間!

 

P6273206

この いかめし、醤油と砂糖以外 調味料など使っていません。

 

P6273202

それなのに、口に広がる旨みがたまらないんです(^.^)

 

P6273204

やがて登場した渡島砂原駅・・・砂原線の名前の由来です!

 

P6273210

その先の鹿部駅ではホームに鐘がありました。鳴らしたら幸せになるのかなあ。

 

P6273214

進行方向左側には、北海道を感じる広大な車窓が登場。

 

P6273217

そして、森駅で分岐した鉄路ど合流し・・・

 

P6273224

厚い雲に覆われながら函館駅へ向かいます。

 

P6273232

森駅を発車して1時間半後、函館駅に到着。

 

P6273235

キハのディーゼル音・匂い、北海道の車窓、いかめしの味わい、冷房のいらない爽やかな車内・・・五感で楽しんだローカル線の旅でした。

 

さあ、はまなす号始発の青森駅へ向かいます。(続)

| |

« 定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅⑥・・・函館本線・森駅 いかめしのある風景 | トップページ | 朝顔のある風景 »

鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido)」カテゴリの記事

コメント

北海道でローカル線の旅。 ちょっと興味をそそられますネ~! あまり人が多くないのも魅力的です。

私達が訪ねた登別、札幌、函館では、中国人がすごい数で驚きました。 

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年7月10日 (金) 08時33分

サヌ・ヒロさん

そうなんです。ローカル線旅、最高でした。
おっしゃる通り、中国の方多いですね。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年7月10日 (金) 20時31分

富山の「ます寿司」も全国的に有名になりましたが・・・
北海道の「いかめし」には勝てないです。

投稿: SILVIAおじさん | 2015年7月10日 (金) 20時46分

SILVIAおじさん

いえいえ、ますのすし、峠の釜めし、いかめし、シウマイ弁当、牛肉どまんなかが、甲乙つけがたいトップ5と思います。なぜか、どれも新幹線に縁がありますね!

投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2015年7月10日 (金) 23時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅⑦・・・函館本線(砂原線)でいかめしを味わいます:

« 定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅⑥・・・函館本線・森駅 いかめしのある風景 | トップページ | 朝顔のある風景 »