定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅⑳・・・ラストスパート スーパー北斗にちょっぴり乗車
千歳空港への入口となる南千歳駅へ向かう石勝線が横断していく下をキハ40系は進みます。
電化された左の複線に寄り添ってきた右側の架線ない鉄路は、歌でも有名な襟裳岬方面へ向かう日高本線です。20年以上前に乗車したのですが、太平洋沿いぎりぎりに走るとっても魅力的な路線でした。
そして、終着の苫小牧駅に到着。
お疲れ様、キハ40系!
マー君で有名になった駒大苫小牧のある街、北海道有数の港をもち、製紙業をはじめとした工業の街でもあります。
ここからは、札幌駅行のスーパー北斗に乗車・・・
ブルーが鮮やかなキハ281系特急電車がやってきました。
10分強で到着したのは南千歳駅・・・今日の1枚目・石勝線で行けば、たった一駅だったんですけれど・・・アハハ^^;
下車したホームの目の前には、広大な平原?が・・・さあ、目的地まで残り一駅。(続)
| 固定リンク | 0
「鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido)」カテゴリの記事
- 久慈駅構内パノラマ写真(2023.01.10)
- 三陸鉄道 コタツ列車のある風景(2023.01.09)
- 三陸鉄道 こたつ列車(2023.01.07)
- 只見線 キハ40系の頃(2023.01.01)
- 寝台特急あけぼのの朝^^(2021.08.13)
コメント
そうそう、苫小牧は製糸業の街でしたね。
昔の社会科の勉強を思い出します。
実際に歩くと、一層知識が身近に感じますよね!
投稿: サヌ・ヒロ | 2015年7月26日 (日) 07時06分
サヌ・ヒロさん
そうなんです。工業の街らしい雰囲気あります。
昔勉強したことを思い出しちゃいました!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年7月26日 (日) 20時21分
「製糸業」ではなく、「製紙業」が正解でしたネ!
大変失礼しました。
投稿: サヌ・ヒロ | 2015年7月26日 (日) 22時47分