« 名古屋で珍しいダイヤモンドクロッシング! | トップページ | 定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅②・・・夜見ることができない津軽線・海峡線へ »

2015年7月 4日 (土)

JRで唯一残る定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅①・・・貴重なった”E2系はやて”で新青森駅まで

P6273310

あけぼの"が昨年廃止され、北斗星の定期運航が無くなり・臨時も8月までと、人気者だったブルートレイン・寝台特急が終焉を迎えます。

 

来春、北海道新幹線が華やかに開業する影響で、ひっそりと消えていくであろう定期夜行急行列車があります。

 

それが、青森駅と札幌駅を8時間で結ぶ急行はまなす・・・急行列車で夜行列車という一昔前はあたりまえだった列車を乗車して記録します。

 

P6273027

新青森駅へは、これまた今となっては珍しい東北新幹線の はやて で向かいました!

 

Photo

今では大部分がE5系はやぶさになっている新青森駅行き。

 

新青森駅まで開通した201012月ころからしばらくは・・・

 

P6273031

E2系はやてが主力でした。

 

P6273028

雨の車窓をみながらゆっくり朝食を。

 

P6273033

埼京線にバイバイし・・・

 

P6273034

ゆったりとコーヒーを楽しみました。

 

P6273035

80年代洋楽や、山下達郎、ウィンクなんかを聴いていると、あっというまの3時間半・・・

 

P6273039

新青森駅に到着しました!(続)

| |

« 名古屋で珍しいダイヤモンドクロッシング! | トップページ | 定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅②・・・夜見ることができない津軽線・海峡線へ »

鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido)」カテゴリの記事

コメント

夜行急行はまなすってまだ走ってたんですか。僕乗ったことがありますよ。懐かしいな~。

投稿: モモのパパ | 2015年7月 4日 (土) 05時01分

新幹線駅が中心部から遠く離れていて、旅行で訪れた方が「県庁所在地で、こんな不便なの聞いた事がない。」とテレビ番組で言っていたのを思い出しました。

投稿: SILVIAおじさん | 2015年7月 4日 (土) 07時47分

「まりも」みたいに、気動車に寝台車連結して札幌―函館間の急行走らせるなんて無いですよね~、
カシオペアも廃車が検討されてますし、一般人の乗れる夜行列車全滅ですね、、

投稿: カシスキャット | 2015年7月 4日 (土) 20時12分

モモのパパさん

ご乗車になられましたか!
まだ、走っていますよ(^.^)
でも、新幹線開業までのようです>_<

投稿: キハ58 から モモのパパ さんへ | 2015年7月 4日 (土) 21時43分

SILVIAおじさん

確かに離れていますね。
北海道新幹線を睨んで位置が決められたので、仕方ないようですね^^;
新函館北斗駅・・・こちらは、もっと離れています・・・今回車窓風景でみたのですが、オヨヨ!

投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2015年7月 4日 (土) 21時46分

カシスキャットさん

電圧が違って機関車走らせないならディーゼルってても喘うんですけど、あの長さでは難しいのでしょうか。
全滅ですね>_<

投稿: キハ58 から カシスキャットさんへ | 2015年7月 4日 (土) 21時48分

しかし、すごい行動力
昔は主力だった『はやて』今は少なくなっていたんですね。
なんといっても、こちらは停まらない列車なので

投稿: しゅうちゃん | 2015年7月 4日 (土) 21時50分

しゅちゃんさん

そうなんです、E5系が主力になっていますね。
東海道が静岡止まらない、北陸が高崎止まらない、そういうの多いですね。

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年7月 5日 (日) 14時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JRで唯一残る定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅①・・・貴重なった”E2系はやて”で新青森駅まで:

« 名古屋で珍しいダイヤモンドクロッシング! | トップページ | 定期夜行急行列車”はまなす”を巡る旅②・・・夜見ることができない津軽線・海峡線へ »