« 九州に名駅弁多い かしわ飯・・・今回は小倉駅を | トップページ | アジサイ季節の都電風景 »

2015年6月10日 (水)

6月10日 路面電車の日 都電イベント・・・黄色でハッピー(^.^)

今日は路面電車の日。

 

Img_8549

ブリキのおもちゃを購入した都電イベントの記録を残します。(昨年と一緒です^^;)

 

P6072692

この日曜日、都電荒川線の荒川車庫前駅に続く荒川車両検修所には大勢の人が訪れていました。

 

P6072773

記念撮影会の中央には・・・

P6072771

都電のゆるキャラ・とあらんのラッピング8500形がドーン!

 

P6072712

さあ、検修所の中へ。

 

P6072760

点検中の都電の前に黒い物体・・・鳥のようです。

 

P6072759

カラス?・・・どうも検修所の中にカラスが入ってきちゃうので、これを置くことにしたとのこと。効果があったらしいです。

 

P6072719

昨年と違うものは・・・おおっ、吊り輪のあれこれが楽しい!

 

P6072726

昨年と同じく、洗濯機のある普段着の工場風景はイイですね!

 

P6072735

そして、工具置き・・・外形をなぞっておいて、置く場所をだれでもわかるようにするというのがナイスです!

 

P6072739

 

検修所を出ると・・・

 

P6072743

 

トラバーサーに乗った幸せの黄色い8800形がいました!

 

P6072742

 

その先、向かい合うようにもう一台黄色い都電が・・・

 

P6072755

 

7000形も路面電車の日のヘッドマークを付けていました。

 

P6072761

 

少し離れてみると住宅地を背景にした8800形が見えました。街の一部になっている都電荒川線を改めて認識した日曜日です。

| |

« 九州に名駅弁多い かしわ飯・・・今回は小倉駅を | トップページ | アジサイ季節の都電風景 »

車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事

コメント

最後のほうはルパンの「813の謎」みたいな暗号?景色が見えない。6月10日が何で路面電車の日なのか調べてみたら、20年前のこの日に広島で行われた路面電車サミットで制定されたからなんですね。ついでに、アントニ・ガウディが6月7日に路面電車にひかれ、10日に亡くなったということも知りました。

投稿: アワムラ | 2015年6月10日 (水) 03時58分

豪華な電車も素晴らしいのですが、路面電車は個性があって楽しい気がします。 函館、東京、富山、豊橋、松山、高知、広島、長崎、熊本、鹿児島、それぞれに楽しい思い出がいっぱいあります。

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年6月10日 (水) 06時51分

今朝の地元の新聞にも6月10日は路面電車の日と書かれていました。路面電車が走る都市に住んでいるのに今日初めて知りました。富山市の魅力は路面電車(トラム)が走ることだと思いますのにお恥ずかしい限りです

投稿: SILVIAおじさん | 2015年6月10日 (水) 18時58分

現在、東北には路面電車が全くありません、淋しいですね。
以前は仙台、秋田、福島などに路面電車走っていたのに、車に負けちゃいました。残っている路面電車頑張って欲しいです。

投稿: しゅうちゃん | 2015年6月10日 (水) 20時59分

アワムラさん

失礼しました。数字は、載せようとした写真の番号です。
終わり切っていなくて、公開しちゃいました^^;
ガウディ氏、そうなんですね。時の記念日とかいろいろある日ですね!

投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2015年6月10日 (水) 23時07分

サヌ・ヒロさん

街に溶け込む市電、雰囲気ありますね。
思い出いっぱいありますか?私もです。いいなあ、市電(^.^)

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年6月10日 (水) 23時08分

SILVIAおじさん

富山市は一歩先行くコンパクトシティの中心に路面電車を置いていますね!
目が離せません(^.^)

投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2015年6月10日 (水) 23時10分

しゅうちゃんさん

温室効果ガス、渋滞など考えると、日本には路面電車が似合います。ほんと、がんばってほしいですね!

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年6月10日 (水) 23時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月10日 路面電車の日 都電イベント・・・黄色でハッピー(^.^):

« 九州に名駅弁多い かしわ飯・・・今回は小倉駅を | トップページ | アジサイ季節の都電風景 »