« 初の大宮車両センター訪問(中編)・・・はやぶさミステリー?ツアー | トップページ | 自前の水道も保有する水の郷・羽村市へ(前編)・・・中央線の複々線区間で走る信号電車戦隊を »

2015年5月27日 (水)

初の大宮車両センター訪問(後編)・・・安全は東北上越北陸新幹線の高架下に!

JR東日本・盛岡支社のキャラ トレインジャーはやぶさ翔もフェアの盛り上げに一役買っていました!

 

P5232605

後ろの車両は、20111017日記事で登場したハイブリッド気動車・リゾートあすなろです。

 

P5232590

お久しぶり!

 

P5232597

展示されているのはSLも・・・なかなか見られない185系とのツーショットです。

 

P5232594

コメントくださるしゅうちゃんさんがC61とともに、ばんえつ物語号を担うC57

 

連結簿が外され点検中のようです。

 

P5232598

そばには電気機関車も。

 

P5232602

上野駅―青森駅間を結んだ・はくつる、お久しぶり!

 

P5232592

埼玉ニューシャトルが横切る広場から工場内へ行く前に、トラバーサーをパチリ。

 

P5232578

みんな楽しそうです(^.^)

 

P5232575

そして工場へ。

 

P5232585

鶴見線の205系車両を使った、車掌体験も大人気!

 

P5232588

JR東日本に吸収され今はもうない東急車両製造のプレートも懐かしいです。

 

P5232634

キチンと整備された工場・・・

 

P5232589

ちゃんと賞をもらっていました。

 

P5232633

普段気が付かない新幹線の高架下で繰り広げられている・・・

P1271658s

安全への取り組みを垣間見ることができた土曜日のことでした。(終)

 

P5232635

| |

« 初の大宮車両センター訪問(中編)・・・はやぶさミステリー?ツアー | トップページ | 自前の水道も保有する水の郷・羽村市へ(前編)・・・中央線の複々線区間で走る信号電車戦隊を »

車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事

コメント

四国に移住してから思うのですが、JR四国も、コトデンも経営が苦しいせいで、古い車両ばかり。 電車の編成もせいぜい2~3輌編成で、満員電車などみたことがありません。 人口が少ないって、致命的なんですね!
関東の人口の多さは、全てに活気を与え、素敵な車両を次々に投入できる源なんだと思います。 すごいです!

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年5月27日 (水) 07時10分

SLから最新ハイブリッド車まで、さすが大宮ですね。
はくつる、懐かしいヘッドマークです。
すべての車両が綺麗に化粧してもらって喜んでいるみたいですね。

投稿: しゅうちゃん | 2015年5月27日 (水) 14時52分

北陸から新幹線で出掛けて行く都市は、東京と長野くらいだろうと思っていました。大宮も加えないといけないですね。

投稿: SILVIAおじさん | 2015年5月27日 (水) 19時40分

サヌ・ヒロさん

おっしゃる通りかもしれませんね。
それでも、鉄道のようなインフラは社会の基盤、その地その地で皆さんが知恵を絞られているさまは、頭が下がります。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年5月27日 (水) 20時00分

しゅうちゃんさん

初めて行きましたが、ほんと おっしゃる通り、ラインナップが豊富で、よく整備されていました。
昔のヘッドマークはイイですよね。電光掲示板より味があります。

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年5月27日 (水) 20時03分

SILVIAおじさん

はい、ぜひ!
てっぱく込みでお立ち寄りになるのがイイかもです。

投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2015年5月27日 (水) 20時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初の大宮車両センター訪問(後編)・・・安全は東北上越北陸新幹線の高架下に!:

« 初の大宮車両センター訪問(中編)・・・はやぶさミステリー?ツアー | トップページ | 自前の水道も保有する水の郷・羽村市へ(前編)・・・中央線の複々線区間で走る信号電車戦隊を »