晩春の千葉県小湊鐡道(2)・・・工場地帯から近いのにお米の国の人を実感 海土有木駅-上総三又駅の風景
緑の中に吸い込まれていく鉄路。
その鉄路の上を、緑にコチョコチョされながら走る気動車(キハ)。
そんな風景が市原市の中心・五井駅から10分ちょっと乗車したところにあります。
千葉県難読駅の一つ、3つ目の海土有木駅を発車してしばらくすると視界が開けました。
その開けたところでは、鉄路の両側に水を張った田が広がっています。
次の駅・上総三又駅はまさに、そんな風景のど真ん中にある駅でした。
植えられた苗の幾何学模様とタンポポが、とってもイイ感じでした(^.^)
警笛音がこだまする方向を見ると、1両のキハ。
車内から風景を見るのがほとんどで、走っている姿を撮ることは余りないのですが、今日は 鉄道のある風景の素晴らしさを実感しました。
さあ、目的地に向い、先へ進みましょう。(続)
| 固定リンク | 0
「鉄道&旅行-関東(Kanto)」カテゴリの記事
- 海沿いの単線(2022.12.27)
- 小春日和な海芝浦駅(2022.12.25)
- ゴジラが現れそうな海(2022.12.23)
- ポイントの高いポイントを通過(2022.12.01)
- 4000系に乗車(2022.11.23)
コメント
こんにちは~
駅舎が、かわいすぎる~
よく見ると、住宅もそこそこありそうなのに、無人の?こんなに小さな駅・・・まるで映画のセットみたいですね
投稿: mik | 2015年5月17日 (日) 12時35分
こんにちは。
小湊鉄道、のどかで素敵ですね。
自分も機会ができたら、一度乗車したいですね。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年5月17日 (日) 14時16分
こんばんは。
小湊鉄道は、いつ乗ってもいい雰囲気のようですね。
今の時期の見ものは、水田の水鏡と養老渓谷の新緑ですかね。
投稿: なかっちょ | 2015年5月17日 (日) 20時46分
こんにちは。
昔の阪神電車を見ているみたいで、
なんだかとても懐かしいです。
寅さんになった気分で乗ってみたいなあ
投稿: slowmotion | 2015年5月17日 (日) 21時20分
今日SLの追っかけしてきました。
こちらは、水が張られた田んぼ、まだ少ないです。
田園風景、日本ですね。
投稿: しゅうちゃん | 2015年5月17日 (日) 21時21分
mikさん
可愛らしいですよね!
1-2両編成で、時間2-3本なので、十分なのかもしれませんね(^.^)
投稿: キハ58 から mik さんへ | 2015年5月17日 (日) 22時00分
京阪快急3000さん
はい、東京からも近いのに、これほど長閑なんて、ある意味奇跡的かもしれません。
機会ありましたら、ぜひ!
投稿: キハ58 から 京阪快急3000さんへ | 2015年5月17日 (日) 22時02分
なかっちょさん
はい、その2つです。この日は風がつよく、水鏡にはなりませんでした^^;
菜の花もちょっぴりありました!
投稿: キハ58 から なかっちょさんへ | 2015年5月17日 (日) 22時04分
slowmotion さん
ねぇー、雰囲気感じますよね。
昭和がそのまま走っている感じでした。
阪神、そうだったんですか!
投稿: キハ58 から slowmotion さんへ | 2015年5月17日 (日) 22時07分
しゅうちゃんさん
SL撮影、お疲れ様でした。記事楽しみにしています。田園風景・・・季節ごとに違っているところが、これまたいいです!
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年5月17日 (日) 22時10分