« 2つの浜寺駅を巡るプチ大阪・辰野金吾 & チン電③・・・浜寺公園駅に到着! | トップページ | 都内 桜アルバム2015(第2回)・・・京王井の頭線沿線・高井戸の桜 »
明治時代の洋風木造建築が今も生きづく駅・・・
堺市の南にある、明治6年に公園として指定された大阪で最も古い公園への入口として多くの人々が乗降した駅・・・
ホーム上の駅務室も・・・
ひし形の曇りガラスが妙にモダン・・・
明治と自動改札の平成が共存する改札口を出ると・・・
1907年に建てられた駅舎の概要説明がありました・・・ふむふむ・・・
東京駅に比べると、格段に小さいですがこkのレトロモダンな趣はイイですね!
駅で見かけることはまずない、柱の姿・・・
記念の石碑もありました・・・
そんな浜寺公園駅舎・・・
連続立体交差になるため、移築されるようです・・・
両脇にホーム、中央に通過線・・・
たとえば小田急の高架のような感じなのでしょうね・・・
そんな浜寺公園駅を想い出の一枚に・・・
さあ、もう一つの浜寺駅へ・・・(続)
2015年4月 4日 (土) 路線・駅(Railways) | 固定リンク | 0 Tweet
浜寺公園駅が、こんなに由緒ある駅舎だったなんて、全く知りませんでした。 夏に小学生だった息子を連れて浜寺公園のプールに連れてきたことがあります。 もう30年近く前の話ですが…。
投稿: サヌ・ヒロ | 2015年4月 4日 (土) 09時01分
こんにちは~。モモパパです。 この浜寺公園駅舎。 あの辰野金吾氏が手がけたんですか。 知らなかったです。 明治モダンなスタイルの駅舎。 とっても素敵ですね。 残してくれるのが嬉しいな。
投稿: モモのパパ | 2015年4月 4日 (土) 09時04分
サヌ・ヒロさん
浜寺公園へ、ご家族で行かれたんですね。 とても人気のあった公園らしいですね。
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2015年4月 4日 (土) 21時01分
モモのパパさん
そうなんです、辰野金吾氏が設計されたんですよね。 取り壊しでなく、移築されるので、ほんと良かったです!
投稿: キハ58 から モモのパパ さんへ | 2015年4月 4日 (土) 21時10分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 2つの浜寺駅を巡るプチ大阪・辰野金吾 & チン電④・・・辰野金吾氏設計の私鉄最古の浜寺公園駅:
コメント
浜寺公園駅が、こんなに由緒ある駅舎だったなんて、全く知りませんでした。 夏に小学生だった息子を連れて浜寺公園のプールに連れてきたことがあります。 もう30年近く前の話ですが…。
投稿: サヌ・ヒロ | 2015年4月 4日 (土) 09時01分
こんにちは~。モモパパです。
この浜寺公園駅舎。
あの辰野金吾氏が手がけたんですか。
知らなかったです。
明治モダンなスタイルの駅舎。
とっても素敵ですね。
残してくれるのが嬉しいな。
投稿: モモのパパ | 2015年4月 4日 (土) 09時04分
サヌ・ヒロさん
浜寺公園へ、ご家族で行かれたんですね。
とても人気のあった公園らしいですね。
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2015年4月 4日 (土) 21時01分
モモのパパさん
そうなんです、辰野金吾氏が設計されたんですよね。
取り壊しでなく、移築されるので、ほんと良かったです!
投稿: キハ58 から モモのパパ さんへ | 2015年4月 4日 (土) 21時10分