海外からの観光客も多く訪れる松島海岸の駅名看板は英語併記に加え、木造りがイイ感じです・・・
牡蠣の名産地だけあって、牡蠣殻が並ぶお店や・・・
日向ぼっこしているネコさんの先に・・・
松島観光の拠点・松島グリーン広場が広がります・・・
多くの観光船が出番待ちをしている湾の上では・・・
ウミネコさんたちが、朝日を受けてキラキラしているみなもに浮かんでいました・・・穏やか~・・・
それでも振り返ると・・・
あの悲しい出来事を教訓にした備えも・・・
いつもは、静かで穏やかでキラメいている海なのに・・・
船着き場に近づくと・・・
奥の細道の木碑です・・・「松島や ああ松島や 松島や」は作り話のようですね・・・詠まない?読めない?詠みつくせない・・・松尾芭蕉は松島の素晴らしさと対峙していたんですね・・・
そんな碑の先には、松島風景で重要な存在になっている五大堂が見えました。ほんと、絵になります!
日本三景らしい風家を味わうには高台からか、遊覧船なのですが、今日のところは石碑だけパチリ・・・
さて、もう一つの松島駅へ向かいましょう・・・(続)
コメント
松島まで行って、牡蠣を食べたのは、もう二十年以上も前のことです。
写真では、大震災の爪痕はあまり分りませんが、被害は大きかったんでしょうネ。
投稿: サヌ・ヒロ | 2015年4月26日 (日) 07時19分
ここで観光船に乗ったのは15年くらい前になります。
懐かしいな~
あ!牡蠣、食べてないわ。
投稿: うーたmama | 2015年4月26日 (日) 20時58分
松島まで行って、牡蠣をスルーはもったいないと
直流⇒交流へ移動ですね、それをDLで繋ぐです。
投稿: しゅうちゃん | 2015年4月26日 (日) 21時47分
サヌ・ヒロさん
まったく感じませんでしたが、そうなのでしょうね。
現在は、観光の拠点として昔通りの姿だったと思います。
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年4月26日 (日) 23時55分
うーたmamaさん
いらしたんですね^^/
あまり変わっていないと思いますよ。松島らしい、和やかな風景です。
投稿: キハ58 から うーたmamaさんへ | 2015年4月26日 (日) 23時56分
しゅちゃんさん
朝9-10時ころからではないとオープンしないので、あきらめました。
そうなんですよね、こういう時デーゼルカーは役立ちます(^.^)
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年4月26日 (日) 23時58分