« 新幹線鉄道開業50周年記念百円硬貨・・・裏面の0系はわかりやすいけど、表面はよ~くみましょう(^.^) | トップページ | 2つの松島駅へ(2)・・・日本三景への最寄駅 仙石線の松島海岸駅です »

2015年4月24日 (金)

2つの松島駅へ(1)・・・まずは、地下始発の仙石線で北上します

多くの遊覧船が休憩している鏡のような松島海岸へ・・・

 

P3159156

青空が爽やかな先月日曜日早朝の仙台市街・・・

 

P3159066

そんな市街の仙台駅近くに仙石線始発のあおば通駅はあります・・・

 

P3159070

市街ど真ん中の駅なので・・・

 

P3159071

駅は地下にあります・・・

 

P3159072

仙石線カラーをまとった205系電車・・・山手線などにも使われていた通勤型電車です・・・

 

P3159076

発車して直ぐに仙台駅・・・

 

P3159080

やがて、明りが見えてきて・・・

 

P3159082

地上へ・・・

 

P3159083

鶴見線のようなカーブの駅を過ぎると直ぐに・・・

 

P3159087

視界が開け・・・

 

P3159089

広大な仙台平野の中を進む仙石線・・・

 

P3159099

程なく、本塩釜駅・・・

 

P3159102

海が見えてきました~!

 

P3159103

ポイントが多くなると車庫等ある要所駅の東塩釜駅・・・

 

P3159106

目の前に1編成停車していてドキリとする鉄路を進むと・・・

 

P3159108

ここからは単線・・・松島海岸はもうすぐです・・・(続)

| |

« 新幹線鉄道開業50周年記念百円硬貨・・・裏面の0系はわかりやすいけど、表面はよ~くみましょう(^.^) | トップページ | 2つの松島駅へ(2)・・・日本三景への最寄駅 仙石線の松島海岸駅です »

鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido)」カテゴリの記事

コメント

仙台も久しくご無沙汰しています。
自分が西日本に住んでいると、なかなか東日本へは足が遠くなり、行かなくなるものです。
私も偶には行ってみたいなあ!

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年4月24日 (金) 02時56分

東北はほとんど未知の世界・・
一緒に電車に乗ったような気になりました。
山手線や鶴見線のようだからでしょうか^^

投稿: 舞。 | 2015年4月24日 (金) 21時42分

渋い路線?攻めてきましたね。
仙台駅から1駅しか乗ったことがありません。
色んな事情があって2つの松島駅が出来たようですが、典型的なローカル線だと思っていた仙石線が地下にもぐった時には驚きました。

投稿: しゅうちゃん | 2015年4月24日 (金) 22時19分

サヌ・ヒロさん

私も四国へは1-2年に1度くらいです。500キロを超えると遠い感じしますね。
お遍路旅成就されましたら、のんびり牛タンとかいかがですか?

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2015年4月24日 (金) 22時34分

舞。さん

そうですか(^.^)、嬉しいなあ。
おっしゃる通り、山手線や鶴見線のような通勤タイプの電車だから、余計にそうかもですね。

投稿: キハ58 から 舞。 さんへ | 2015年4月24日 (金) 22時38分

しゅうちゃんさん

仙台平野は1部分で、沿線ほとんどは住宅地なので、十分通勤路線ですね。東塩釜駅から、一気にローカル色豊かになる切り替えが印象的な路線です。
地下がかなり長いのは、ちょっと驚きですね^^/

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年4月24日 (金) 22時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2つの松島駅へ(1)・・・まずは、地下始発の仙石線で北上します:

« 新幹線鉄道開業50周年記念百円硬貨・・・裏面の0系はわかりやすいけど、表面はよ~くみましょう(^.^) | トップページ | 2つの松島駅へ(2)・・・日本三景への最寄駅 仙石線の松島海岸駅です »