« 2015年のさよなら8 国鉄形485系で走り続けた特急北越 | トップページ | マコロンの街・仙台へチラと(中編)・・・災害救助用の自衛隊や総務庁の装備が凄い! »

2015年3月19日 (木)

マコロンの街へチラと(前編)・・・珍しいE6系はやぶさで到着し、お得ランチを

コメント下さるしゅうちゃんさんが、数日前に記事にされた香ばしいお菓子のある街へ・・・

 

Img_5868

北陸新幹線開業が注目された314日の東京駅新幹線ホーム・・・

 

Img_5745

新幹線のフェラーリこと秋田新幹線E6系こまち・・・

 

Img_5742

・・・では無くて、はやぶさでした。

 

Img_5748

日にちが日にちのせいか、車内はのんびりムード・・・

 

Img_5747

北陸新幹線E7系とも同じヘッドレスト付の普通車は、乗り心地抜群!

 

Img_5755

発車し、福島駅を過ぎて山形新幹線の分岐を見送ると、昔特急ひばりで4時間かかったところを1時間38分で・・・

 

Img_5768

仙台駅に到着・・・

 

Img_5770

繁華街反対の東口を出ると、素敵な名前の通りで・・・

 

Img_5777

さっそくのランチは、山海丼。マグロが切り身と剥き身、とろろに昆布があう!・・・

 

Img_5775

民芸調の店内でいただきました・・・

 

Img_5779

スナック居酒屋風のなかなかなエントランスとは裏腹に・・・

 

Img_5771

ワンコインのこの看板が魅力的でした・・・仙台、やるなぁ~(続)

| |

« 2015年のさよなら8 国鉄形485系で走り続けた特急北越 | トップページ | マコロンの街・仙台へチラと(中編)・・・災害救助用の自衛隊や総務庁の装備が凄い! »

鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido)」カテゴリの記事

コメント

仙台に泊まったのは、もう4~5年前のことです。
夕方になって国分町を散歩して、牛タンを食べました。

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年3月19日 (木) 08時47分

おはようございます。

新幹線はどの路線もそうですが、所要時間が短縮され、出張や旅行なども日帰りで行けるようになりました。

鉄道の技術革新は目まぐるしいものがありますね。

投稿: 京阪快急3000 | 2015年3月19日 (木) 09時26分

マコロンゲットですね。
仙台東口は、あまり散策したことありませんでした。
初恋通りで検索したら趣のある場所のようですね、今度機会があったら寄ってみます。

投稿: しゅうちゃん | 2015年3月19日 (木) 12時34分

サヌ・ヒロさん

安心して美味しく食べられる、牛タンは定番ですよね。
私もいっちゃいました!あさって、出てくる予定で~す。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2015年3月19日 (木) 22時43分

京阪快急3000さん

速くなって、ホント移動便利なりました。
その分、地域経済に貢献するのは減っちゃうかもしれませんね。一長一短でしょうか。

投稿: キハ58 から 京阪快急3000さんへ | 2015年3月19日 (木) 22時46分

しゅちゃんさん

はい、購入できました。素朴な美味しさですね!
東口、夜行ったことがありません。どんな感じなのでそうね。もしいらすことありましたら、ぜひレポをお願いします。

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年3月19日 (木) 22時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マコロンの街へチラと(前編)・・・珍しいE6系はやぶさで到着し、お得ランチを:

« 2015年のさよなら8 国鉄形485系で走り続けた特急北越 | トップページ | マコロンの街・仙台へチラと(中編)・・・災害救助用の自衛隊や総務庁の装備が凄い! »