« 信越本線ため息の雪山車窓風景/志賀、黒姫、妙高・・・北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(15) | トップページ | えちごトキめき鉄道への移管区間にあるスイッチバック、そして直江津駅へ・・・北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(17・ラスト) »

2015年3月 9日 (月)

名曲”3月9日”の日にJR妙高高原駅の新たな旅立ちを祈念して・・・北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(16)&2015年のさようなら3

レミオロメン・・・「瞳を閉じれば、あなたがまぶたのうらにいることで・・・」・・・

 

P1247092

妙高高原駅が無くなる訳ではないけれど、緑のラインの駅名票”189系妙高号は、まぶたの裏の存在になっていく・・・

 

P1247095

見送った後、改札口に向かおうとすると、314日から旧国鉄のJR信越本線から路線を引き継ぐ しなの鉄道のマークを付けた115系国鉄形電車が向かいのホームに・・・

 

P1247099

比較する1980-90年代の写真は無いのだけど、どう見てもスキーリゾートの玄関口には寂しすぎるホーム・・・

 

P1247100

スキーと温泉妙高の2大魅力を表した駅のスタンプデザインは変わっていないけど、押す人もいないのだろうか、駅員さんに尋ねたら登場。普段はしまわれちゃっているんだ・・・

 

P1247121

駅舎外にでて振り返ると、これまた変わらぬ外観なんだけど、変わったこと・・・1月の土曜日というのに、ひと気のない駅前。・・・

 

P1247123

タクシー乗り場のスキー場看板も、ずっと変わっていないのだろう・・・赤倉/妙高のスキー場たち・・・熊堂、中央、チャンピオン、観光ホテル、池の平、国際、杉野沢、少し離れて関や戸隠・・・H2Oの歌ではないですが、想い出がいっぱい・・・

 

P1247106

駅前にたくさんあった食堂も、今はお蕎麦屋2軒・・・その1軒へ・・・

 

P1247108

ふきのとうが出迎えてくれたそのお店で・・・

 

P1247112

濃~い醤油味の山菜そばを・・・

 

P1247114

つなぎをほとんど使っていない蕎麦と山菜たちには、ストレートに醤油を感じる色の濃い汁の似合うこと・・・

 

P1247116

居心地のいい、まさに駅前食堂・・・

 

P1247120

履いたことのないフィッシャーの板とダルマと招き猫・・・ふと思った・・・ダルマの片目はいつ入れるんだろうって。駅で見かけたものがそれだろうか?

 

P1247102

2~3年に1度来るか来ないか、足の遠のいた旅人はそう信じたい気持ちにかられた・・・(続)

| |

« 信越本線ため息の雪山車窓風景/志賀、黒姫、妙高・・・北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(15) | トップページ | えちごトキめき鉄道への移管区間にあるスイッチバック、そして直江津駅へ・・・北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(17・ラスト) »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

ソバは色と同じぐらい味も濃いのですか?そば好きで山菜好きで醤油好きの私にはたまらないけど、血圧が高い者には目の毒です。

投稿: アワムラ | 2015年3月 9日 (月) 03時18分

数年前、野尻湖から上越にで抜ける際、道に迷って?妙高高原駅前に!
色的には、しょぱそうな蕎麦ですね。

投稿: しゅうちゃん | 2015年3月 9日 (月) 23時01分

こうやって見ていても、時代が少しづつ変化していることが分かりますネ~!  

走る電車だけでなく、駅も、駅前も、、、。

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年3月 9日 (月) 23時03分

アワムラさん

程よく、しょっぱいですよ~。他の食事の塩分を抑えれば、十分な程度ですよ。8gはないと思います。

投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2015年3月10日 (火) 00時28分

しゅうちゃんさん

迷われて駅前だったのですか。
程よい、しょっぱさが、癖になる美味しさでした。このお蕎麦にはあいますね。

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2015年3月10日 (火) 00時31分

サヌ・ヒロさん

そうです、そうです。色々なものが時間とともに流れていきますね。自分の芯だけは、流されないように持ち続けたいって、サヌ・ヒロさんのコメントで改めて思いました。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2015年3月10日 (火) 00時34分

こんにちは。

本当に懐かしいです。
駅前のお土産屋さんで遊んでいたら
お店でおそばを食べる時間が無くなってしまい
しょうがなくて駅の待合所のところのスタンド
お蕎麦屋さんで立ちながら食べました。
楽しい思い出です。
おそば、おいしそうです~~~! 

投稿: korokoro | 2015年3月10日 (火) 12時23分

korokoroさん

同じです。時間なくなくなって、駅そばor駅弁の経験あります。今では駅そばどころか、売店もなくなっています。少し寂しい妙高高原駅でした。

投稿: キハ58 から korokoroさんへ | 2015年3月10日 (火) 22時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名曲”3月9日”の日にJR妙高高原駅の新たな旅立ちを祈念して・・・北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(16)&2015年のさようなら3:

« 信越本線ため息の雪山車窓風景/志賀、黒姫、妙高・・・北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(15) | トップページ | えちごトキめき鉄道への移管区間にあるスイッチバック、そして直江津駅へ・・・北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(17・ラスト) »