北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(14)・・・3才の記念に三才 北陸新幹線高架のバックに志賀高原
| 固定リンク | 0
« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(13)・・・長野駅へ到着 そして第3セクター化される山線へ | トップページ | ありがとう寝台特急 北斗星 記念弁当!・・・2015年のさよなら2 ブルートレインが過去の存在に・北斗星(前編) »
「鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事
- 姨捨駅 冬景色(2023.01.05)
- キハ52系だけでない鉄道模型なジオステーション(2022.10.22)
- 糸魚川駅新幹線駅舎 ジオステーション(2022.10.20)
- キハ52系 車内(2022.10.18)
- キハ52系のある糸魚川駅舎(2022.10.16)
コメント
おはようございます。
昔(80年代後半)、スキーで妙高まで信越線で
行きました。上野から乗りました。
北信濃の所はJRではなくなるのですね。。
この辺りにお友達が住んでいましたので、
懐かしく拝見させて頂きました。
投稿: korokoro | 2015年3月 6日 (金) 07時59分
そうですか「しなの鉄道」になってしまうんですネ~!
時代はどんどん変わってゆきますネ~!
しっかり流れを見つめていないと、取り残されてしまいそうです。
投稿: サヌ・ヒロ | 2015年3月 6日 (金) 09時55分
北陸新幹線の経路を見るたびに長野駅⇒飯山駅⇒上越妙高駅へと右側(新潟方面)へ迂回しているのが気になります。長野駅⇒糸魚川駅に真っ直ぐ入っていれば富山⇔東京は1時間台だったと思いますと残念です。
投稿: | 2015年3月 6日 (金) 19時15分
申し訳ありません。名前を入れ忘れました。
投稿: SILVIAおじさん | 2015年3月 6日 (金) 19時17分
korokoroさん
お友達、そうだったのですね。
スキー、妙高はいろいろなゲレンデがあって、滑りきれなかったですね。その駅・・・お待ちくださいね。
投稿: キハ58 から korokoroさんへ | 2015年3月 6日 (金) 20時58分
サヌ・ヒロさん
ほんと、いろいろなところで、いろいろな変化が起きています。無理して全部見なくても、いいかもしれませんね・・・なんか、そう思います^^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2015年3月 6日 (金) 21時06分
SILVIAおじさん
新幹線はいろいろな意味合いと折り合わせているので、いわゆる大人の事情で、総合判断したためでしょうね。
投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2015年3月 6日 (金) 21時11分