« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(10)・・・一足先に信越本線でなくなっている軽井沢駅 | トップページ | 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(12)・・・立派すぎる第3セクター 小諸・上田の沿線 »

2015年3月 2日 (月)

北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(11)・・・沿線風景のシンボル・浅間山登場!

軽井沢駅の駅名票には右側の行き先がありません・・・

 

P1246913

JRから譲渡された115系(高崎駅-横川駅乗車したカボチャ電車と同じ)で出発・・・

 

P1246911

セミクロスシートの車内には日差しが注いで、駅ホームの冷気が嘘のような暖かさ・・・

 

P1246919

車窓にはEF63・・・横川駅配備を示す「横」の文字が何とも言えないですね・・・

 

P1246914

そして、2013年さよならした169系・・・上野駅発・急行信州が懐かしい・・・

 

P1246917

目前には軽井沢でテーブルマウンテンと呼ばれる離山、線路脇ではパンタの影が・・・

 

P1246922

程なく進行方向に、浅間山登場!

 

P1246925

ペンション多い中軽井沢駅を過ぎると・・・

 

P1246927

浅間山が目前に現れます・・・

 

P1246929

Photo

特急が走る最高所の駅だった信濃追分駅・・・

 

P1246930

そして、遮るもののない沿線随一の展望が・・・

 

P1246932

粉砂糖をまぶしたような浅間山でした・・・

 

P1246939

ちなみに反対の南側も高原らしい車窓・・・

 

P1246943

家が増えてきましたが、住宅地越しの浅間山もなかなかです。

 

P1246946

もう直ぐ小諸へ・・・(続)

| |

« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(10)・・・一足先に信越本線でなくなっている軽井沢駅 | トップページ | 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(12)・・・立派すぎる第3セクター 小諸・上田の沿線 »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。モモパパです。
素敵な車窓ですね。
169系急行「信州」。
懐かしい・・・。

投稿: モモのパパ | 2015年3月 2日 (月) 06時06分

送って戴いたJRのカレンダー。 3月は飯山~上越妙高間の雪の中を走る北陸新幹線です。 有難うございます!

投稿: サヌ・ヒロ | 2015年3月 2日 (月) 07時17分

こんにちは~(◎´∀`)ノ
上のたくさんの電車たちのお写真いいですね~
思わず、w(^o^)wおおっって見入っちゃいました
浅間山も素敵ですね~

投稿: mik | 2015年3月 2日 (月) 07時51分

おはようございます。

長野県というと、やはり80年代を思い出します。
当時、信州はとても人気がありまして
よく旅の本「さやわか信州」を買って見ていました。
車窓の風景も爽やかですね~!w(^o^)w

投稿: korokoro | 2015年3月 2日 (月) 08時46分

モモのパパさん

高原風景がよかったですよ。
急行信州、湘南色が似合います!

投稿: キハ58 から モモのパパ さんへ | 2015年3月 3日 (火) 00時40分

サヌ・ヒロさん

3月14日から大注目になりますね。
JRのCMもなかなか素敵です!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2015年3月 3日 (火) 00時42分

mikさん

北陸新幹線開業で無くなっちゃう特急を集めてみました。
バラエティあって、楽しいですよね!

投稿: キハ58 から mikさんへ | 2015年3月 3日 (火) 00時44分

korokoroさん

信州、人気の観光地ですね。
ほんと、山・高原・川・谷・温泉・史跡・山の幸・・・観光地の要素をそなえていますね。

投稿: キハ58 から korokoroさんへ | 2015年3月 3日 (火) 00時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(11)・・・沿線風景のシンボル・浅間山登場!:

« 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(10)・・・一足先に信越本線でなくなっている軽井沢駅 | トップページ | 北陸新幹線開業と同時にほぼ消滅・信越本線の山線をめぐる(12)・・・立派すぎる第3セクター 小諸・上田の沿線 »